• 締切済み

漢方薬と薬の違いは?

noname#70870の回答

noname#70870
noname#70870
回答No.4

漢方には中国漢方と和漢(日本の漢方)があります。 この二つの違いを説明するのは難しいのですが、概して言えば和漢は中国漢方の理論を簡略化しています。 漢方理論の一つに「実」と「虚」があります。 和漢では「実証」はエネルギーが満ち溢れており元気がある。 「虚証」は虚弱体質で病気になりやすいと、この二つに単純に分けて考えます。 一方、中国漢方では「実証」も悪と考えます。 例えば、高血圧などを「実証」と捉えます。 「実」でもなく「虚」でもない中庸の状態を健康であるとします。 漢方薬にも副作用があると言う人がいます。 しかし、中国漢方ではそれは処方の間違いであって副作用とは言いません。 例えば、癌治療の化学療法には髪の毛が抜けるなどの副作用がありますが、これは癌をたたく為には髪の毛が抜けてもやむを得ないとします。 中国漢方では風邪の治療に処方する漢方薬には数種類ありますが、それぞれ病歴、家族歴、体質、発熱、咳などを細かく診て選択します。 ある漢方薬を処方した時に胃痛や下痢を引き起こした場合、これは処方の間違いであって、副作用だからやむを得ないとは考えません。 最近、医院や病院で漢方薬を処方してくれるところが多いですが、和漢的な考えでやっているところがほとんどで、良く効いたと言う話はあまり無いようです。 こういった医院や病院ではツ○ラ漢方薬を出す場合がほとんどです。 風邪と診断すれば○○、冷え症と診断すれば××といった具合です。 漢方薬で体質を改善したいなら中国、あるいは香港に行って処方してもらった方がいいかもしれません。 ある著名な中国漢方の医師(中国人)が日本の薬局でセンナが便秘薬として売られているのを見てビックリしたそうです。 中国漢方ではセンナは劇薬として扱い、処方には慎重になります。 こちらを参考に http://www4.ocn.ne.jp/~kanpou29/

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~kanpou29/
imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり漢方は奥が深そうですね。 近所の内科でも処方してもらえると思いますが おっしゃる通り、ツ○ラ漢方薬を出す場合がほとんどで 風邪と診断すれば○○、冷え症と診断すれば××といった具合 かもしれませんね。 中国、あるいは香港に行って処方してもらいたいですが 非現実的ですね。。できれば国内で考えたいです

関連するQ&A

  • 漢方薬を飲みましたが。。。

    こんにちは。漢方薬を始めて飲んだのですが、気になることが出てきたので質問します。 生理不順でお医者様にかかったところ、「桃核承気湯」を処方されました。その薬を飲んで2日目なのですが、なんと下痢が…!!私は普段から便秘も下痢もしないので、これは副作用とみてよいのでしょうか?それとも、体質改善の過程なんでしょうか?薬を飲むのを止めたほうがよいのかどうか迷っています。(週末で病院がお休みなんです…)漢方薬について素人の私に、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 大阪の漢方薬局

    大阪市内または、南大阪で症状をカウンセリングしてくれて、漢方を処方してくれる漢方薬局はないでしょうか? 冷え性、アトピー、便秘などの症状を体質から改善したいと思い、ずっとつきあっていけるような漢方薬局を探しています。

  • 漢方薬

    漢方薬は薬なのでしょうか? 漢方"薬"というくらいだから薬なのでしょうか? サプリメント類とは全く違うものなのでしょうか? 副作用とかはあるのでしょうか?

  • サプリメントと漢方について

    最近《冷え性》《便秘》を治したいと思い、漢方を飲んでみようかと思っています。昔ながらのものだから、副作用も無くて良いかな♪と思い…。ただ、何を飲んだら良いかわからず、もし飲んでいる方がいらっしゃいましたらお薦めを教えて下さい。 また、サプリメントは日本では飲み合わせについてルールはありませんが、外国ではきちんとした飲み合わせがあると聞きました。そのあたりの事でも詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 漢方医を教えてください

    1年程前から自立神経失調症になっています。西洋薬では副作用の心配もあるので長い期間飲むのに抵抗がありますので漢方薬を飲んでみたいと思っています。そこで香川県(できれば高松市内)で漢方薬を処方してくれる病院(医師)を探しています。

  • 冷え性にきく漢方を教えて下さい。(妊娠希望)

    極度の冷え性です。高校生のときから変わっていません。妊娠希望ですが中々妊娠しないので漢方で体質改善をしようと考えていまして当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)というのがいいと聞きました。しかしそこに色白で冷え症、やせ型で体力のあまりない人に向く処方ですとありました。私は太っていて(160センチで70キロ)体力は確かにありませんが色白でもありません。ただ冷え性は確かです。私にあう漢方はどれになるのでしょうか?また太った人が当帰芍薬散を飲んでも体質改善になるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 漢方で過敏性腸症候群を直そうと思っているのですが

    漢方薬で過敏性腸症候群を治そうと平胃散を処方され飲んでいます。 症状は下痢と便秘の繰り返しです。 それで聞いた話なのですが便秘を続けていると下痢をしやすくなってしまうそうですが、それは本当ですか? また平胃散は下痢に利く薬ですか、それとも便秘に利く薬なのでしょうか、あるいは両方に利く薬なのでしょうか? そして平胃酸は便秘や下痢などの体質改善にも役立つ漢方なのでしょうか? 漢方がご専門の方、お手数をかけてすみませんが、どうぞ教えて下さい。

  • 産後に飲む漢方

    産後に飲むといい漢方はなんでしょうか? 便秘、疲労感があります。 自分なりにネットで調べたのですが、よく処方されるのは冷え性に効く漢方が多いように思います。 幸い冷え性はないのです。 こういった場合、どんな漢方がいいのでしょう? できればドラッグストアなどで手に入る商品名で教えて頂けると助かります。

  • 漢方薬の処方ですが、

    現在、鬱病と喘息でそれぞれ専門医にかかっています。 鬱は自律神経失調症ということで、もう5年ほど薬を飲んでいますが、副作用や体質改善を考えて漢方薬に切り替えたいと思っています。ですが、今通っている病院は両方とも(精神科・呼吸器科)漢方専門ではありません。漢方ナビで調べたら、近くに漢方専門の病院を見つけました。(専門は精神科・内科です) 一応、今かかっている病院に問い合わせしたら「漢方薬も処方してます」と言うことでしたが、はやり専門医にかかったほうがいいのでしょか? 現在、休職中なのでお金があまりありません。本当は漢方薬局で煎じ薬を飲みたいのですが、月に15000円もかかるのでためらっています。

  • 漢方薬の副作用?

    ひどい冷え性で5日程まえから病院で処方された、当帰芍薬散とケイシブクリョウガンという漢方を飲みはじめました。まだ効果は感じてませんが、漢方を飲みはじめた時からずっと下痢が続いています。 これは副作用なのでしょうか? 薬が体に合わないという事なのでしょうか?2週間後にまた病院へ行くことになってるのですが、このまま飲み続けて大丈夫でしょうか? このまま下痢が続くのは辛いです。 回答お願いします。