• ベストアンサー

この場合、退職を受理してくれてますか?

takuya1663の回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんばんは。 人事で実務を担当してきただけの者です。 ご事情お察しします。派遣契約は来年の1月という意味ですよね。 退職はできます。しかし、労働者は原則として退職の自由がありますが、期間の定めがある場合は使用者との合意がなければ契約期間中には「原則として」退職することはできません。 確かに逆の場合だと派遣会社の方の信頼にも関わることかも分りませんので、かなり強気で言っておられるかと思います。 契約書などを確認されたでしょうか。通常は1ヶ月前に申し出るなど、記載があるはずです。 また、民法627条の関連で(これは原則として社員などの場合)すが、2週間で雇用関係が終了することになります。 こういった性質のご質問内容はどうしても、法律などが絡んでくるので、あくまで手続き上の原則だけしか書いておりませんが、なるべく穏便に退職を申し出て極力円満に事が運ぶようにされた方が賢明かと思います。 いきなり法的に…という観点から話をすると、いくら正しいとしても、後のトラブルも避ける前提でお互いに冷静にお話合いされることをお薦めします。

niowanai
質問者

お礼

ありがとうございます! >契約書などを確認されたでしょうか。通常は1ヶ月前に申し出るなど、 何度見ても退職については記載がないようです。 >極力円満に事が運ぶようにされた方が賢明かと思います そうですね!私もそう願い、営業の方と交渉してますがなかなか、話を聞いてくれず心のどこかで「なんとかやり過ごそう」と思われる返し方しかしてくれず、また「電話します。」と言い切られました。 例え嘘がバレていても、嘘が分かっていても 「親の怪我」が前提なのでそれなりに気を使ってくれる物だと甘えていたのかもしれません。

関連するQ&A

  • 派遣を途中退職したい

    現在派遣社員として働いています。 契約期間は3月末までなのですが 前職の時の知り合いから、1月に新しく支店を出すので正社員としてぜひ来て欲しいと声をかけられました。 もともと前職は天職と思っており、 経済的理由(パートだった)がなければやめなかったと思うので 正社員となればぜひお話を受けたいと思ってます。 ですが、派遣会社の契約が3月なので辞めることができるのかわかりません。 このような場合、正直に理由を言ってやめることができるのでしょうか。 契約内容にはやむを得ない理由であれば途中退職も可能とありますが、正社員になるためというのはやむを得ない理由になりますか。 後腐れのない辞め方をぜひお願いします

  • 退職について

    過去のものと内容が重複していたら申し訳ありません。 長期のお仕事で、契約が初めは1ヶ月、その次からは3ヶ月毎の更新ということになっている場合、1ヶ月だけで契約はもう更新しないということは大丈夫でしょうか? (退職理由は自分の能力や体力の限界を感じましたので) 1ヶ月の契約を守るとしても、すでに退職する方の引き継ぎに入っていますので、引継ぎ期間を考えますと本当は今すぐに辞めて他の派遣社員の方に代わっていただいたほうが派遣先にとって良いような気がするのですが、このような場合皆さんでしたらどのようになさいますでしょうか? 派遣元の営業さんはもう少し頑張ってというのみですが。 また、契約更新をお断りした場合、次のお仕事は入ってこなくなりますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職を希望したが受理されない

    私は現在アルバイトとして働いています。諸事情によりアルバイトを辞め正社員で働けるところを探すべく転職活動中です。 さて、職場に同じような状況の方がいるのですが、先日転職先が決まったので会社に退職したいと伝えたところ認めてもらえなかったという話を聞きました。 その根拠は ○半年間の雇用契約を結んでいて、まだ契約期間が残っている ○雇入通知書に契約期間中の退社および即日退社は認めない。やむをえない場合は相談すること、と記載されている   とのことです。 法律的には2週間前に退職したいと伝えれば減給などのペナルティを受けることなく退職できるはずだと思うのですが・・・。 ちなみにこの方は、新しい就職先が休みの日に週1でもいいから働いて欲しいと言われ、泣く泣く雇用契約の切れる5月末まで働くことになったと言っていました。 私も転職先が決まったところで同じようなことを言われるのかと思うと先が思いやられます。 何とか円満に退社したいのですが、上にも書いた様に法律を根拠に退職を認めてもらうことは出来るのでしょうか? 認められない場合他に何か方法があれば合わせて教えていただければありがたいです。

  • 教えて下さい!契約期間途中で退職した場合。

    教えて下さい!派遣で契約期間途中で仕事を辞めた方。何か書面を書くように言われましたか? 私は契約期間途中で退職しました。 派遣会社から書いてもらわないといけない書面があるので来社し て下さいとの事でした。 必ず提出しないといけないと言われましたが、辞めるまでの経緯が色々あり信用できません。何だか胡散臭くて、できれば行きたきないのですが。

  • 試用期間内で退職した場合でも職歴は残るのでしょうか?

    契約社員として派遣先で勤務することになったんですが、業務内容が聞いていた話と違い、辞めようと思っています。(業務内容の差異は省かせて頂きます。) 現在は試用期間中なんですが、その期間内に退職したとしても職歴は残ってしまうのでしょうか? 例えば次の会社へ応募した際、調べられたらそのことがわかってしまうものなんでしょうか? 現在の会社とは契約時に雇用保険と年金手帳の作成を行いました。

  • 派遣社員の退職について

    派遣社員が派遣契約期間途中で複合理由により(本人の体調不良、仕事内容が契約時と相違する、家庭事情(家族の体調不良))により退職を希望している場合、本人の診断書は必要でしょうか?

  • 派遣を辞めたい場合について

    派遣勤務が初めてです。急遽、面接(顔合わせというんですか)もなく、電話での説明だけで勤務して1週間目なのですが、 (1)実際の業務内容が当初の説明(データ入力メイン→経理)と違い、自分にむいておらず精神的に苦痛 (2)職場の雰囲気になじめない(これはある程度仕方ないですが) (3)飲食持ち込み禁止のため水分補給がままならないせいか、アレルギーがでる の理由で辞めたいと思っています。 長期のお仕事ということですが、実際契約書(就業条件明示書)には、6月末(研修期間)で一旦契約が切れる旨の記載があり、後は3ヶ月更新です。 7月以降の更新意思がないので、早いほうが良いと思い派遣元に伝えたのですが、「契約は今月末で切れますが、今回のお仕事は長期ということなので辞められては困ります。6月末の契約期間もトライアルという訳ではなく、あくまで急病で続けられない方とかクライアントさんの便宜上もうけたもので、研修期間終了後の契約終了はクライアントさんも想定していません。」と言われ、辞めさせてもらえない雰囲気です。 事前説明と業務内容が違うと主張しても「ちょっとくらい話が違うくらいで…。一応仕事なんですよね。」と逆に怒られる始末で折り合いがつきません。 既に10人採用のうち2人に辞められており、クライアントから苦情があったと言うことを、他の派遣さんからききました。だからこれ以上退職されたら困るのでしょうが、どう考えても自分に向かない仕事なので精神的にきついんです。 できれば穏便に辞めたいのですが、こういった場合どう派遣元を説得したらよいのでしょうか。

  • 契約書を交わしていない場合の退職

    今月から短時間(5時間)の事務パートをしています。 長年勤めている正社員から仕事を引き継いでいるのですが、仕事量・種類が多く、責任ある仕事もあり、引き継ぎ後いきなりパート1人でやりきれる内容ではありません。 また試用期間有りの3カ月契約(更新未定)ですが、いまだに契約書を交わしてないし、就業規則ももらっていません。 (前に催促したら、やっと来週対応してもらえることになりました。) 契約期間ありの短時間のパートで働くには仕事量・種類が多くて能力的に厳しいこと、いい加減な対応で不信感がつのったことにより、退職を考えています。 辞める社員は2週間の引き継ぎで十分だろうとのことで2週間の引き継ぎになりましたが、上司はどのくらいの仕事量・種類なのか理解していません。 入って最初の1週間は雑用を任され、2週目から引き継ぎに入ったのですが、ちょくちょく雑用を任されて引き継ぎが終わらないため、来週も引き継ぎを行うことになりました。 引き継ぎが終わればその社員は有給消化に入るため、私が辞めるとその社員が出てこなければならないと思います。 (小さな事務所で人数も少ないため他の人にやってもらうことはできません) 私一人になっても仕事が回らないと思いますし、新しい人が入っても私自身が全部の仕事を理解していないため引き継ぎは難しいです。 この場合、 契約書も交わしていないし就業規則ももらっていないため、試用期間はどのくらいか、辞める場合どのくらい前までに伝えればよいかは分かりませんが、そもそも契約をしていないのに、退職の意思を伝えた後どのくらいで辞めれるかはやはり就業規則にしたがわなければいけないものでしょうか?

  • 試用期間中の退職について

    11/1から契約社員として、試用期間6ヶ月、契約期間1年の契約社員ということで転職しました。 その前に忙しいからという理由で10/25から5日間バイトとして入りました。 そこは人材会社から紹介されたところで、前職は残業時間が多かったので体調を崩したので、月20時間までで仕事を探してると伝え紹介してもらった会社でした。 そこで実際に入ってみると、残業も多そうでした。社員や派遣の人に聞いてみると、月30から40時間と言われました。話が違うのではないかと思い、11/14のちょうど試用期間の14日目に退職したい旨を上司に伝えました。そしたら「残業は多い」と断言され、「50~60時間ある」と、又「他の部署に比べたら少ない方だ」「退職は受理しない」と言われました。それでは体力的にもキツいと話をしたら今、辞められたら困る。他の人にも迷惑がかかるから三ヶ月はやりなさいと言われました。あまりの人材会社からの条件の違いにびっくりし思わずハイと言ってしまいました。その後、人材会社にその事を伝え、とりあえずやります。とは答えましたが、翌日、やっぱり無理だと思い人材会社に相談したところ、「昨日は納得されたと聞いてるので、もう一度上司と話あってみては?」と全くフォローも何もありません。 被害妄想かも知れませんが、人材会社から条件も全く違い、試用期間の14日目に退職の旨も受理されず、精神的ダメージから耳鳴りや吐き気で仕事ができる状態ではありません。退職はどうしたら出来ますか?企業側に内容証明で退職願を郵送するべきか、採用取消にしてもらうことは可能でしょうか。教えて下さい。

  • 派遣の契約期間内に退職

    はじめまして。 現在、派遣で営業事務をしながら正社員への転職活動を行なっています。 現在の派遣先で働いて10ヶ月程になります。 数日前、正社員への採用が決まりました。 採用していただいた会社には、現在 派遣で働いていることと8月末で契約期間が終わることを伝えました。 「入社については最長8月末まで待ちます」と言ってくださいました。 ですが、それは私の勘違いで実際は9月末までの契約でした。 派遣会社に正社員への採用が決まったので8月末で退職したいと伝えたのですが、契約期間が9月末なので出来ればそこまで続けてもらえないか?というような事を言わてしまいました。 一応、「派遣会社」と「派遣先の会社」で契約を交わしておりますので、、、とのことです。 自分勝手だとは感じておりますが、やはり正社員になれるチャンスを捨てたくないので契約満了前に退職したいです。 転職先には「最長で8月末まで待つ」と言われているので、正直、どうやってでも確実に退職したいです。 契約期間を言い間違えてしまった私が悪いのですが、、、 転職先に入社日延期の交渉は出来ない状態です。 やはり契約期間内での退職は難しいのでしょうか? 派遣で働きながら就活してる方はどのようにされてますでしょうか?