• 締切済み

妻の稼ぎ

aru99の回答

  • aru99
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.21

私の奥様は軽い鬱病でした。 なので仕事をしていたのですが つらいつらいと言っていました。 薬も飲んでいました しかし、二人とも子供はほしかったので 薬を影響のない漢方の薬を出してくれるお医者様に行って 処方してもらいながら治療していました。 鬱に関して色々調べて 奥様には元気になってもらいたいって思ってました 仕事辛いなら辞めてもいいよって言いました。 どうも体調が悪いって事で 仕事を辞めてまずは治療に専念していいと言って 専業主婦になってもらいました。 実は子供が出来ていて 体調がすぐれないのもあったようです。 私がが養っていこうって考えで結婚したし、子供も作りたいと思いました。 体調が悪いのに専業主婦になりたいってのはわがままではないと思います。 完治してからまた仕事を始めればいいのではないでしょうか?! 旦那様は病気のことがわかっていません。 心のつらさは本人しかわからないです わたしもわからないですが、わかる努力をするし 本当に辛いならやめてもいいよって言います。 旦那様はまだ好き勝手やっていたいのかもしれません。 独身が長かったりしたのかな!? うーん… 子供のためにってんぢゃなくて、 治療のためにしばらく仕事を休みたい と言ってみてはどうでしょうか!? もちろん将来子供も持ちたいのもあるし でも、手がかからなくなったらまた 働こうかとも思っていると てのはどうでしょう!? 心の病気の程度によると思うけど、 うちは無事に子供が産まれて 育てていますよ。 もうすぐ7ヶ月になります! 大丈夫です。 気にしないで。 心の病気は 時間かかるけど必ず治るから。

関連するQ&A

  • 家事は女の仕事?

    主人と結婚する際、主人の両親より専業主婦になることを勧められました。 主人の両親の考え ・家族を養うのは男の甲斐性。(主人の母も結婚と同時に仕事を辞め、結婚後完全専業主婦1本で30年以上頑張っていらっしゃる方です。) ・家事を完璧にこなせてこそ主婦。働きながら家事をする事で家事がおろそかになる位なら、完全専業主婦になりなさい。 ・家事を完璧にこなした上で、それでも働けるというのなら文句は言わない。好きにしなさい。 私は家庭の事情により親ではなく、祖父と祖母に育てられました。 祖母の考え。 ・家事は女の仕事。 ・家事だけして、専業主婦でいても何をする事があるのか?(専業主婦=遊んでいると考えているようです。) ・家事を完璧にこなし、仕事(8時間勤務の正社員を指しているようです。)も完璧にこなし、子供を産んで嫁ぎ先の家に尽くしてこそ一人前の嫁。 現在の私は、残業の多い仕事で休日出勤もあるような正社員で働いています。 家事を完璧には手が回らず主人の手を借りて協力してもらって生活していると言う感じです。 主人の両親は、専業主婦を勧めてくれますが、本当に私が専業主婦になったら、主人のお給料だけで生活出来るか不安です。 高月給取りでも無く普通のサラリーマン(ヒラリーマン)です。 私は、仕事がすごく好きだから辞めたくないと言う訳ではありませんが、将来子供が産まれたりするまでは働いた方が生活が楽かな?と言う考えから結婚後も働いています。 (もし主人のお給料が高ければ、相手の親の言うとおり多分寿退社したいとも思いますが、それをすると私の実家から叱られそうですが) そのような状態の私を主人の両親は私達に不安を感じているのでは?と感じます。 私の実家も主人が家事を手伝ってくれているのを気に入りません。 男尊女卑的な考えが強い気がします。 祖母の言うとおり、休む暇も無く(現在は仕事だけでも休む暇が無いくらいですが)働いて、家事をしてちまなこになって相手の家に尽くして楽しみとかあるのでしょうか? 私は、家政婦ではないし子供を産む道具でもないと言いたくなります。 私達は主人と私と二人で生活しています。 両方の家族と別居です。 主人と家事を分担しながら共働きと言う私の考えが甘いのでしょうか? 私は主人の家の姓を名乗っているので、嫁いだ事になりますよね? 私は嫁いだのなから自分の実家の言う事より、嫁ぎ先の主人の両親の言う事を聞いて専業主婦になった方がいいのでしょうか?(主人は、私に働いて欲しいようです。) 回り(主人の実家、私の実家)から色々言われ、両家と関係が悪くなる事は避けたいですが現在の状態を続けても大丈夫でしょうか?

  • くやしい

    私は結婚して3年目の専業主婦です。子供はまだいません。 主人は家のことを全くしないので、兼業主婦が疲れて お金をそこそこ貯めて、ようやく1年半前から念願の専業主婦になりました。 ところが、車を買ったり、たび重なる引っ越しで 貯金が残り少なくなってきました。 毎月の生活費は赤字にはならないのですが、貯金がなかなか出来ません。 主人は、直接“働け”とは言わないのですが、 「これから何かあった時お金がなかったらどうするの?」としょっちゅう 言うようになってきました。 最近では、「何でこんなに貯金がないの?」としつこく・・・。 貯金が出来ない理由は、反対したのに高い車を買ったり、 引っ越しも、別にしなくてもよかったのに、ちょっと職場が変わったら 「通勤がしんどいから」という理由で3回も引っ越したんです。 お小遣いも5万じゃききません。携帯代も月に3万コース。 「ちょっとくらい節約してよ」と言っても、 「これは仕事上しょうがない。減らせない」って言うんです。 なのに私ばかり「金をやりくりするのが妻だ」と責め立てられて・・・。 私は働くのは嫌ではないんですが、 主人も少し節約してくれたら私は働かなくても貯金できるのに・・・。 やはり働いて家計を助けるべきなんでしょうか? なんかくやしいんです。私はお小遣いなんてないのに。携帯だってないのに~ 例え働いたとしても、家事を手伝ってくれないので嫌なんです。 「手伝ってよ」と言っても、「休みの時にしたら?」とか「家事は女の仕事」って言うんです! 腹が立ってほったらかしにしてたらすごく怒られます。 ・・・これってなんかおかしいくないですか!? よきアドバイスをお願いします。主人はとても頑固で古風な人です。

  • 妻に働いて欲しいと言う夫

    こんにちは。 なまけものの私がいけないのですが、仕事と家事の両立がきついと感じている今日このごろです。 子供がいないので何とかなっていますし、今のうちにお金をためたいので何とか頑張っています。 夫は、「家事は手抜きでも、仕事は続けて欲しい」「お金のためにもなるし、家でも仕事の勉強してる君が好きだから」(嫌々勉強してるんですが・・)と言います。 私の本音は、お金のことさえなければ、あるいは子供ができたら、専業主婦希望です。 夫は働いて欲しいかつ育児や家事もそこそこはやってほしいと思っている。 私は専業主婦をしたい。いくら家事や育児を手抜きしたとしても、両立は精神的・体力的にきつい。仮に両方やっても、いらいらがかおにでてしまう。 こんな二人なんですが、うまく折り合いをつける方法はあるでしょうか?

  • 妻、奥さんに専業主婦でいてほしい方はいますか?

    2歳の子どもがいる29歳の専業主婦です。主人は11歳年上の40歳です。 結婚とほぼ同時に妊娠が分かり、切迫流産のため仕事を退職し、以来3年間ずっと専業主婦でおります。主人も私も子どもが小さいうちは自分達の手で育てたいね、という考えだったためです。しかし家計に余裕があるわけではなく、主人も月により給与に変動があるため、少し予定より早いけど私も仕事に出ようか?と話し合っているのですが、主人はすごく不機嫌になってしまいます。 働いてほしくない理由は子どもが小さいから保育園に預けたくない、という他に、男は家族を養って当たり前だから、私(妻)に働いてもらうと自分が楽して甘えてるようで嫌だ、と。育児をしっかりやってくれているから、安心して働けると。自分の父親もひとりで養ってきたから、自分が頑張るのは当たり前だと思う、とも。普段は無口で穏やかな人なのであまりハッキリは言ってくれないのですが•••。 主人が帰宅してからの時間帯で短時間とか、日曜日だけの仕事なら負担も少ないよ、夫婦なんだから、厳しいときは助け合えばいいじゃない?お父さん達は昭和で時代が違うんだから、ちょっとは奥さんに頼ればいいよと説得しても、自分が他でアルバイトすると言い張り、ずっと平行線です。 結婚前や結婚してすぐの頃は、むしろ女性も働いたほうが良い、と言う人だったのですが、考えが変わったのか、本音はは働いてほしくなかったのか、それとも結婚以来私が専業主婦なので、いまのライフスタイルに安心している(安心したい)のかもしれません。 主人は家事を強制したり、専業主婦の私に威張ったり恩着せがましいことを言ったりは一切ありません。むしろ結婚が遅く一人暮らしが長かった主人のほうが、家事もできますし、料理も得意、育児も黙ってでも手伝ってくれます。主婦といえど小綺麗にはして欲しいらしく、家計の範囲で買いたいものは買いなよ、と言い、私が物欲が無い&節約意識で自分のものは買わないでいると、我慢させているのか?と気になるようです。 いまどき昭和な男らしいタイプだとは思いますし、奥さんに苦労させたくない、と考えてくれるのはとても有難いと感じます。家事も好きだし専業主婦は自分にあってるとも思います。ただ、私が神経質な性格で体も丈夫じゃないので、働くことに向いていない、仕事に出しては可哀相みたいに主人が遠慮しているんじゃないか、とも気になります。ある意味、あまり頼りない存在なのかなと•••主人は仕事で疲れてるのに、自分ばかり専業主婦でいるのは時々申し訳ない気持ちになります。日中、自分は子どもと一緒にお昼寝なんかしているのに、気楽でいいなとか、腹立ったりしないのでしょうか? 私の周り(同世代20代同士)の友人達は、子どもが0歳のうちから奥さんにも早く働いてほしい、という旦那さんが圧倒的に多くて、うちの主人のような人が身近にいないため、心理がよく分かりません。歳が離れてるから、世代の差?なんでしょうか。 奥さんや妻が専業主婦だという男性に、専業主婦を望む率直な理由を教えていただきたいです。(ご飯ができているが嬉しいとか、家にいてくれると安心とか、具体的に教えて頂けると嬉しいです)

  • ぼ~っとしてる妻は嫌ですよね

    小学生の子供がいる専業主婦です。子供が帰宅するまで1日ぼけ~っとしています。 一応の家事はやっています。が、人として生活できるレベルを保つだけなら9時には終わってしまいます。(お風呂掃除などは入浴中にやってしまうタイプです) 毎日の食事のしたくも、まとめ買いをしたり、多めに作ってフリージングしたりするので、かなり手際よく作れるほうだと思います。時にはおやつを手作りすることもあります。 それでも結構時間をもてあまします。 習い事も考えましたが特に興味を持てるものがありません。 仕事に行くことも考えましたが、留守にしてる間の子供の事が気がかりです(まだ低学年ですので…)。 家事をもっと丁寧にやろうとも思いましたが腰が上がらず(多分基本的に家事が嫌いなんでしょう)。 平日の昼間に遊べるような友人もいません。 私は再婚なのですが、結婚前は今よりはるかに貧しかったですが、やりたいことや好きなことがたくさんあって、いくら時間やお金があっても足りない!と言う感じでした。主人も元々そういう私に好意を持ってくれてました。 が、結婚して次第に無気力な人間になっていきました。 かろうじて子供が帰宅した後からはやることがたくさんあるので元気です。主人が帰宅する頃が一番元気かも。 別に主人に当たったりするわけではないですが、家に帰ったら無気力な妻がいると言うのも嫌ですよね?主人は家事をするのは苦にならないタイプで、多少手抜きになってもいいから好きなことしたら?と言ってくれます。 どうして自分でもこんなに変わってしまったのか分かりません。もう一度昔のようにいろんなことに興味を持ち、アクティブに動く私を取り戻したいです。 ただ主婦であると言う制限は最低限あります。どうしたらよいと思いますか?

  • 妻が仕事をすることをどう思いますか?

    私は既婚者子供なしの女性です。 結婚してずっと働いていましたが、仕事が忙しすぎて昨年退職しました。 今年この1年は主婦業のみの生活をしました。対人関係のストレスは全くなく良かったし、主人との時間もとれてよかったのですが、本当に1日中することもなく家事もすぐに終わり、友人との遊びも飽きてしまって。 それで来年からまた仕事をする事にしたのですが、主人との時間がほとんどとれなくなります。 どなたか共働きで子供がいない生活を送っていらっしゃる方、普段どのような生活を送っておられるのか教えていただけないでしょうか。

  • パート探し&小遣い稼ぎ

    現在、専業主婦で子供はいません。 家計の事を考えると、働きに出たいのですが 『子供が出来たら、会社に迷惑をかけてしまう』等と考えていて なかなか踏ん切りが つきませんでした。 …ですが、考え方が『いつ出来るか解らないし、入社の時に言おう』 と言う風に変わり、パート探しを始めたのですが… ハローワークや求人雑誌を見ても 全っっっ然有りません(><)イナカだから余計に難しいです。 現在、主婦で子供がいない方(欲しい方)が どんなお仕事に付かれているか、又 どのように探したか教えて下さい。 (日曜日休み) それと、仕事が見付かる前は  「こんな事をして小遣い稼ぎしてたよ」と教えて下さい。

  • 夫婦の経済面について(専業主婦って難しい?)

    夫婦二人のみで生活しています。 現在、妻(私)が諸事情(話せば長くなりますが、主な要因は私の勤める会社の業績不振、その為の減給、業績不振による軽い肩たたき、パワハラ、うつ病で通院中(体調不良))で仕事を辞めたいと思っています。 現在の会社に居ながら、転職活動も半年ほど前からしているのですが、自分でも呆れてしまう位、不採用です。(「子供はしばらくはいらない」と言っていますが子供を産むんで、すぐに長期休暇や退職と思われるらしいです。) そろそろ、今の会社に居る事も限界に来ています。 面接に行った会社へは、「子供、子供」と言われるので、いっその事、病気を治すことに集中し、子供を産む。その間専業主婦をしようとも考え始めました。 その後、子供が保育園へ行けるようになってから転職活動をと考えています。 主人は、「働いても働かなくてもどちらでもいい。」と言う意見の人です。 半年ほど前から、転職の件もあり、なるべく主人のお給料の金額以内で生活できるようにと思っていますが、難しいです。 主人のお給料は、30代前半で手取りで20万前後ほどボーナスが年100万ほどです。(現在はボーナスは全額貯金できています。) 田舎なので、物価の高い都会の方が見られたら安いと思うかもしれませんが、私達の田舎は主人くらいの年齢で大きくも無い会社の普通のサラリーマンはこれ位だと思います。 毎月住宅ローンが7万円ほどありますので、残り13万での生活となります。 その他にも、最近は火災保険、固定資産税、自動車税など毎月支払いでないものの支払いも多く、二人で働いているから生活できているのだと思います。 もし、今運よく転職先が見つかっても、将来的に子供を産んだ場合、しばらく働けない期間があると思います。 その間は確実専業主婦になるわけで、その間も生活も考えなくてはと思っています。 主人と同じくらいのお給料で、専業主婦が出来るのであれば、私がやりくりが下手なだけと言う事になります。 専業主婦をされている方は、ご主人が高月給取りなんですよね? 専業主婦のご主人の年収っていくら位なのでしょうか? 上を見ればキリがない事は分かっていますが、今現在私は自分がどうしていいのか方向性を見失ってます。

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。

  • 専業主婦一日の過ごし方。

    宜しく お願いします。若い頃独身時代から、ずっと仕事をして来ました。今年結婚25年になりますが、ずっと共働きでした。今回体調を崩した事もあり、思い切って仕事を退職。家計は楽では無いですが、もう仕事をせず、家で 専業主婦しょうと思います。専業主婦も忙しいと思うのですが、家事全般は仕事をしていても、かかした事はありませんので それではなく、皆さん一日家事が終わり どんな過ごし方をされていますか? 私は 家事を終えてホッとしたら、お茶して時間があれば、ブラっと主人が帰宅するまでウインドーショッピンぐ等をしていますが、、節約できてホッとする様な一日の過ごし方があれば教えて下さい。ちなみに私はスポーツは苦手です><