• ベストアンサー

自宅での英語学習(小学5年生)

kurotanzの回答

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

こんにちは。 個人的にはセサミストリートがお勧めです。 この番組は基本的なアルファベットや数字、色などを歌やストーリーを交えて発音からかわいいキャラクターがきちんと教えてくれるのでとてもお勧めです。 しかし、今調べたらなんと今年の9月で地上波放送が終了、CS放送のみとのことで残念です。 でもDVDやTOYなどが通販でありますのでご参考までにURLを貼っておきますね。

参考URL:
http://sesame-street.jp/Enjoy/goods/goods.aspx?goods=SO-0055
puukichi
質問者

お礼

セサミストリートですか~! キャラクターは知っておりましたが、見たことはありませんでした。 DVDなら、いつでも見ることが出来ますねっ 教えていただいたサイト、さっそく見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語学習の教材

    よく観光の外国人からいろいろ聞かれたりすることがあり 日常の簡単な英会話ができるようになりたいのですが、 しばらく英語から離れてしまっていて、NHKの基礎英語1からのような 初歩から学習できる教材(CD付)を探しています。 NHK以外に何かこれはよかったというようなおすすめのものがあったら 教えていただけないでしょうか?

  • 子供の自宅学習

    小5女の父親です。 自宅で今まで机に向かう習慣がなかったので成績はわるいようです。塾に行ってテストを受けたら最下位あたりをさ迷う状況。中学受験は難しいのでまずは中学でつまづかないようにしたいのですが、問題は自宅学習で、どの程度までさせるかということ。 今のところ、学校の宿題と塾の宿題のみですが、塾のほうも遅れを取り戻すための勉強となっており、不安です。 焦らないで今のままの継続でいいのでしょうか または、通信教育などとっておくべきでしょうか。

  • 小学一年生の英語学習

    私がアメコミが好きな事が影響で、小学6年生の弟が英語に興味をもって、本人から英語の勉強がしたいと言われました。そこで私が大学のとき使っていたNHKラジオの基礎英語を毎日やっています。 そんな弟をみて、一番したの小学一年生の妹も英語がしたいというようになりました。 最初はお兄さんのまねがしたいだけとおもい、英語の歌や、図書館から借りてきた英語の絵本をみたり読んだりしていました。ABCも書いてみたいとの事だったので、ノートなどを買いアルファベットの練習もしていました。  コレが毎日続いていて、本人もかなりやる気になっているようなので、ここで何か参考書のような、何かおすすめの教材がないかと思い質問させていただきました。 最初はNHKラジオ基礎英語をやらせようかと思ったのですが、コレは少し難しいようで、もっと難易度低いものが無いでしょうか? 小学生から英語を教えるのはどうかという意見もある事は知っていますが、せっかく本人がやりたいと言っているのでやらせてやりたいです 何かおすすめの参考書あればヨロシくお願いします。

  • 小学5年生が使う英語のテキストのついて

    学校の英語の授業で「過去形」を習ったばかりです。 中1の学習内容のほとんどを習いました。 家庭学習のテキストとして「くもん」の中学基礎がため100%というのを 母が買ってきてくれ、先日最後まで終わりました(3割は母に教えてもらいました) 次に、「旺文社」の中学総合的研究というのを買ってきてくれたのですが 私にはちょっと難しいです。 留学する目的があるので、もっと頑張りたいのですが 再度「くもん」をやった方がいいですか? もし、もっといいテキストがあれば教えて下さい。

  • イラストレーターを自宅で学習するには?

    3年ほど前基礎部分だけですがイラストレーターを学びそれから ほとんど使わずここまできました・・・ですが、事情がありできれば 使いこなしたいと思っているのですが、今子供がいるため自宅しか 学ぶことができません。 DVD学習はあまりないようで、他お勧めで何か自宅で学習できる 所などないでしょうか?? とりとめのない質問ですみません。宜しくお願い致します。

  • 小学生が基礎英語1と並行して学べるテキストは?

    この4月よりNHKの基礎英語1を小4の娘が聞いております。 4月までは簡単な挨拶やアルファベットで特に難しくもなく聞いていた様ですが5月になるとbe動詞、単数複数等々文法もいろいろ出てきました。 そこで質問なのですが、小学生のように学校の授業で英語を習っていない状況でNHKの基礎英語を聞き始めた場合、文法等はどのように学ばせるのが良いでしょうか? 娘としては、今のところ楽しんで聞いている様ですし、辞めるつもりもないようですが、やはりそのうちわからなくなってくると聞くのもつらくなるように思います。 既に塾、ピアノ等々を習っているのでさらに子ども向けの英語教室に通うのは難しい状況です。 私自身TOEIC750点レベルはあるので基礎英語レベルの質問であれば特に問題なく教えられるのですが、もうちょっと体系的に文法を教えた方が良いのか?それとも基礎英語のみを聞いて、ヒアリングや会話重視で小学生の間は学んだほうが良いのか悩んでおります。 書店で購入を検討したのは、中学生用教科書の副読本や英検5級のテキストだったりするのですが、どうもイマイチ、小学生に与えてよいものかどうかわかりません。 ぜひアドバイスよろしくお願い申し上げます

  • 最初の英語学習でのづまづき

     中学1年生の娘のことです。 数学、国語などはほぼ100点なのですが、なぜか英語だけ出来ません。 本人曰く、「わからないところがわからない」そうです。 今から復習させるにはどうしたらいいでしょうか? 私自身英語が苦手なのでわかりません。 今から学習させるにはどうしたらいいのでしょうか。 おすすめの教材、個別指導塾などがあれば教えていただきたいのですが。 塾には行ってますが、英語に関しては集団指導で全くわかってないようです。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 中学校入学したら塾か自宅学習か

    小学6年の息子がいます。 来春中学生で習い事のことで悩んでいます。 息子は、小学1年の入学2ヶ月ほど前から、公文で国語・算数・英語(英語は5年からしています)を 習っています。 小学校の間は、特に気にはしていなかったのですが、中学ともなると、あっという間に高校受験にな り、公文だけでは教科も足りないし、公文の算数・数学などは計算が主なので、苦手な図形などが分 からずじまいになりそうで・・・ 小学6年になった頃は、中学生になったら塾に!と漠然と思っていたのですが、間近になるにつれど うしようか迷っています。 というのは、公文は本人もある程度先に進んでいるので、中学入学前にはやめようと思っているので すが、塾となると 1:入塾金や毎月の月謝が今以上にかかると家計に負担になりそう(仕方ないかも!?) 2:部活動(運動部)に入る予定にしているので、夜遅くまでの塾通いができるか 3:学校の授業や宿題などできるだろうか? など色々心配点があります。 では、塾ではなく、自宅学習(進研ゼミ)はどうかと息子にもちかけると、自宅で短時間でできるほうが いい。家でがんばる!とは言っています。(本人は出かけなくていいから楽だと) まじめに毎日こつこつ勉強してくれるのなら自宅でも!と考えてはいるのですが、だらけてしまいそう なのと、自宅学習(進研ゼミ)で高校受験対策できるのかなと疑問があります。 中学入学から中学2年まで自宅学習して、中学3年になってから塾に!という案も出ています。 自宅学習の方が金額も安いのですが、やらなきゃ何もならないから、やはり、高くても塾の方がいい のでしょうか?塾にした場合、個別指導してくれるところに通わせる気は今はありません。 体験された方、いいアドバイスいただけたらと思います。

  • 小学5年生のお勧めの参考書を教えてください。

    小学5年生のお勧めの参考書を教えてください。 現在、学研に通いながら家ではベネッセのチャレンジをやっています。 今春から、チャレンジをやめて(学研と内容がほとんど同じな為)自宅学習は参考書でトライしてみようと 思っています。 国語は、文章読解など重視 算数は、文章題。応用問題。 理科、社会は、基礎問題。 ・・・と考えているのですが、お勧めの参考書などあれば教えていただけないでしょうか? 先日、本屋であれこれ見てはみましたが恥ずかしながらどれがいいのよくわかりませんでした。 ちなみに、中学受験は考えておりません。 ただ、学区の進学する予定の中学がかなりのハイレベルの為、今から基礎以上のものを身につけて おければと思っています。

  • 小学6年生で英語を習いますか?

    お世話になります。 今度、個別指導塾で新中学1年生(公立か私立かは不明)の英語の授業をすることになりました(とりあえず単発です。無料レッスンらしいです)。 そこで質問ですが、 私の時代は、英語は中学生から習い始めたのですが、最近の事情はどうなんでしょうか? ・公立は中学生から? ・私立は学校によっては小学生から? 関連情報をお願いします。