• 締切済み

子供の自宅学習

小5女の父親です。 自宅で今まで机に向かう習慣がなかったので成績はわるいようです。塾に行ってテストを受けたら最下位あたりをさ迷う状況。中学受験は難しいのでまずは中学でつまづかないようにしたいのですが、問題は自宅学習で、どの程度までさせるかということ。 今のところ、学校の宿題と塾の宿題のみですが、塾のほうも遅れを取り戻すための勉強となっており、不安です。 焦らないで今のままの継続でいいのでしょうか または、通信教育などとっておくべきでしょうか。

みんなの回答

  • guidance
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.3

『焦らないで今のままの継続でいいのでしょうか 』・・・そのうち何とかと思うのが親ばかの典型で、家の子に限ってという類です。 何時まで経っても変化無しでしょう。 厭味な言葉から入りましたが、勉強は生来のものが大半なんです。全く勉強らしい勉強をしていないのに何時もTOPを独走してる子がいるのに、家の子は、塾や、家庭教師をつけてるのに最下位を彷徨。 もって生まれた能力が殆どを占めます。そして、『鳶が鷹を産む』のは、奇跡なんです。 子供は、親に似ます。親の劣性遺伝子をタップリ受け継いで生まれてきます。 ご自分を振り返ってください。勉強しろと強制されて真剣になったか・・・・ 難しい問題ですが、雰囲気作りが大事です。両親が、お酒を飲みながらTVを見。ゲラゲラ笑い興じてるのに、お前は受験だから勉強しろなんて言ったってその気になんかなりません。一緒になって勉強しましょう。 きっかけが勉強を楽しくもし、苦痛ばかりを強いられるものにします。ヒントを与え、何でもいいですから、学校の授業がわかるようになってきますと、連鎖的に物事が見えてきますから、それがきっかけで面白くなってきます。 そうした雰囲気を家族全員で作り上げてあげる事が、物事を知る喜び、わかる楽しさ。考える面白さに繋がっていきます。 勉強は難しいものだという観念が尻込みさせます。理解できたら褒めてあげましょう。解からなくて叱られてばかりじゃ萎縮してしまいます。叱るのは我慢して、褒めることだけにしましょう。 それが、やる気にさせる最短コースです。

supe9h
質問者

お礼

仕事が忙しく、家に帰る時間も遅く、また母親が精神的に不安定な時期が長く、とても子供たちの勉強を見てやれる状況ではなかったですね。 私が世帯主として気がつくのが遅れました。 まだ一緒になって考えてやれるレベルですので、一緒になってやりたいと思います。 下の子(小1)はまだ手を打てると思いますので、積極投資していきたいと思います。 わからないわけではないようです。しかし、スピードが遅いかな。というレベル。 参考にさせていただきます

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

こんにちは うちも色々体験させたけど、結論は 子供を勉強させるには、親がついていないとダメ 特に低学年は!でした。 遊びの方が面白いので、「やりなさい!」って言うだけでは ダメでした。 ついでに勉強が?なら、苦痛になっていると思われますので 頑張って遅れを取り戻さないと 新しい勉強は積み上がりません。 色々と知識が積み上がっていく中で  なあんだ。と分かるときがきたら  勉強も面白くなるのではないでしょうか? 中学で、その状態だと しんどいですが 小学5年ならなんとかいけるのでは! うちの子もチャレンジをさせていますが とりあえず1週間で追いつくように、はっぱをかけています。 目的意識が持てれば自分からやりだすんでしょうが うちの子は、さっぱりです。  将来はフリ-ター。だって色々な事ができるでしょ。 ぐらいのことです。ため息がでます。 お互いに頑張りましょう! 今、自分の子供の頃より私が勉強している気がします。 親になってから、また小学・中学の勉強するなんて思わなかった!!

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

中学受験をした娘の父親です。 小学校5年生であれば、自分の考えを確りと持っていますので、いくら親がアレコレと考えて様々な学習環境や教材をあてがったとしても、本人さんとの意思疎通が出来ていなければ、全く意味を成しません。 「勉強についてどうすれば良いのか?」と言うテーマで、キチンと娘さんと話をすべきだと思いますよ。 本人はどうしたいのか? これからどうなりたいのか? などを自らの口で語らせましょう。 親の考えを言うのはそれからです。 親子そろって、上のレベルのビジョンを持っているのであれば、当然ながら宿題のみの勉強では全く足りません。 授業中に集中して、その全てを授業中に習得し、宿題もキチンとこなしていれば、それなりに学力は身につきますが、高校受験・大学受験まで見据えれば、それだけでは足りません。 「未だ5年生の子供だから・・・」との子供扱いをするのではなく、そろそろ一人の人間として将来の話を交えながら、親子の意思疎通を図ってください。 宿題以外の自学時間を1時間とり、お父さんかお母さんがべったりと張り付いても良いかと思いますよ。 娘さんと一緒になって確認テストを親子でやって、成績一覧表に記載して行っても面白いと思いますよ。 (親は子供の半分の制限時間で立ち向かいましょう!)

supe9h
質問者

補足

意思疎通のところについて突かれて、非常に痛いところ。 子供の教育にコストをかけてなかったので、ツケがきてしまいました。 大人の都合でいろいろやってしまっていたので、とても後悔しています。今まで何も言っていなかった父さんが突然言い始めたという印象かも知れません。「任せとけばいい」と考えが甘すぎたこと。 >「未だ5年生の子供だから・・・」との子供扱いをするのではなく、そろそろ一人の人間として将来の話を交えながら、親子の意思疎通を図ってください。 「勉強の必要性」については、理解してきていると思います。 ただ、さりとて女の子であり、とても父親との関係が難しい時期にきていると思います。どうなさったのか教えてください。 >宿題以外の自学時間を1時間とり、お父さんかお母さんがべったりと張り付いても良いかと思いますよ。 そうですね。これは絶対大事だと思います。

関連するQ&A

  • 自宅での英語学習(小学5年生)

    小5の娘です。 中学を前に、英語を気軽に学習させたいと思っています。 塾に行かせるのは、事情があり難しいので、自宅での学習を考えているところですが、何が良いでしょうか。 ベネッセのビーゴ、NHK基礎英語(CDとテキストの購入)、他にもお勧めがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学校入学したら塾か自宅学習か

    小学6年の息子がいます。 来春中学生で習い事のことで悩んでいます。 息子は、小学1年の入学2ヶ月ほど前から、公文で国語・算数・英語(英語は5年からしています)を 習っています。 小学校の間は、特に気にはしていなかったのですが、中学ともなると、あっという間に高校受験にな り、公文だけでは教科も足りないし、公文の算数・数学などは計算が主なので、苦手な図形などが分 からずじまいになりそうで・・・ 小学6年になった頃は、中学生になったら塾に!と漠然と思っていたのですが、間近になるにつれど うしようか迷っています。 というのは、公文は本人もある程度先に進んでいるので、中学入学前にはやめようと思っているので すが、塾となると 1:入塾金や毎月の月謝が今以上にかかると家計に負担になりそう(仕方ないかも!?) 2:部活動(運動部)に入る予定にしているので、夜遅くまでの塾通いができるか 3:学校の授業や宿題などできるだろうか? など色々心配点があります。 では、塾ではなく、自宅学習(進研ゼミ)はどうかと息子にもちかけると、自宅で短時間でできるほうが いい。家でがんばる!とは言っています。(本人は出かけなくていいから楽だと) まじめに毎日こつこつ勉強してくれるのなら自宅でも!と考えてはいるのですが、だらけてしまいそう なのと、自宅学習(進研ゼミ)で高校受験対策できるのかなと疑問があります。 中学入学から中学2年まで自宅学習して、中学3年になってから塾に!という案も出ています。 自宅学習の方が金額も安いのですが、やらなきゃ何もならないから、やはり、高くても塾の方がいい のでしょうか?塾にした場合、個別指導してくれるところに通わせる気は今はありません。 体験された方、いいアドバイスいただけたらと思います。

  • 子供の学習塾

    中学一年の子供の事で質問があります 成績が思っていたより良くなく学習塾に行かせようか迷っています 本人は部活で忙しくまた、頑張っているのでなかなか勉強が捗りません 本人がやる気がなくても学習塾に行かせれば身になるのでしょうか

  • 学習机について

    現在、5年と2年の息子がいます。 二人とも学習机は購入せず、宿題はリビングでやっています。 来年、上の子が6年になったら、塾に行く予定にしているので、自分の机での勉強をさせようかと考えています。 入学時によく購入されるような学習机ではなく、もう少し大人な感じの机にしたいと思ってはいるのですが、お勧めの机はありますか? パソコン用の机だと、幅は広いが奥行きが無いので、 参考書や辞書を広げたりする時には使いにくいような気もします。 やはり普通の学習机の方が使いやすいでしょうか? 中学生ごろになって学習机を購入された方はどんな机を購入されましたか?

  • 学習塾でついていけない子供に公文は無理か

    小5の娘が5年の6月から多摩地区の学習塾に入りました。算数のみです。どちらかといえば付き合いみたいな感じでの通塾だったのですが、塾の確認テストの結果に愕然としました。 偏差値35..更に9月10月の結果をみたら更に下がっていました。受験につながる塾以前に基礎的な計算力が完全に欠けていたようです。 確かに時計を読むのも並外れて遅かった。 彼女自身は頑張っているのが痛いほど解りますが、このままでは大変なことになるのは明らかなのでなんとか手をうちたいのですが。 塾の個別指導も考えましたが、前提の計算力が全くついていけてないようで、ゆとり教育の学校の宿題さえままならない感じ。 計算力のなさで次の段階に進めないようです。 ここまで放置した親の責任ですが、今からでも公文式は効果はあるでしょうか。 今考えているのは以下のパターン 1.学習塾の個別指導と公文の並行 2.学習塾のクラス別と公文の並行 3.当面学校と公文のみ集中し、計算レベルがあがってきたら塾 4.公文は不要で学習塾の個別指導 どのスタイルが今の時点で望ましいのでしょうか。 決めかねており、意見をいただいと考えます 親として大変申し訳ないことをしてしまったと悔やみます。 家内はほとんど子供の学習に関心がなく、「例えばピアノとかDsなど別に特技があればいいじゃない」といっていますが、このままでは社会生活でも困ります。 一番困るのは授業がわからなくなり不登校になってしまうこと。 助けてください。お願いします。

  • 子供の算数指導方法について

    小5になる女子の父親です。彼女は算数でつまづいています。 地元東京多摩地域の学習塾でのテストでも最下位近くです。 結構5年生にもなると、難しいといって母親は逃げてしまってますが、私が一番怖いのは、授業がわからない→登校拒否となることです。 もっといえばニートになってしまうような気がします。 何とかして、遅れを取り戻したいのですが、見ていると割り算がわからなくなっているようです。 「これはまずい」と思い、個別指導に切り替えました。 決して「バカ」ではないと思うのです。 ただ「なぜそうなるのか」たとえば、四角形の総角の和が360度であるかということを疑問に思ってそこで止まってしまうようなタイプです。 「覚えるしかないんだよ」というしか私も説明しようがないんです。 「個別指導の1時間でなにができるのか」って思います。そのときだけの効果では絶対無理です。ある意味塾は麻薬のようなものだと感じます。 ・レベルを4年生くらいまで下げて、やってみる。 ・違う教材を使ってみる など 何か、家庭学習でいい方法はないでしょうか

  • 学習塾に行ってないのに成績が良い子

    小学校高学年から中学生までの子で、学習塾に行ってないのに、 飲み込みが良いというか、スラスラ問題解く、成績の良い子というのがたまにいますが、どうしてなんでしょうか? 1.記憶力が高い 2.頭が柔らかい(革命的な独自の情報処理がある) 3.家での学習時間がある(時間は長くは無いが継続的に行われる。幼少期から身に付いた習慣) 4.親や家族が教えている 5.幼少期から学習環境にあった。(普通に難しい本が家にゴロゴロ置いてあった) 6.数学や英語が突出して秀でているため、頭が良いように見えるだけ など。 よろしくお願いします。

  • 1年生の自宅学習と放課後の遊び

    この春1年生になった娘がいます。 学校が終わって家に帰りつくのが大体3時半ごろ。それからプリント類・給食袋などを出してもらい、宿題(プリント1,2枚程度)とピアノの練習(宿題が出ます)、通信の学習教材(4~8ページ程度)、明日の用意をしてから遊ぶように決めています。これら全てが終わるのに大体1時間弱かかります。 が、近所にいるお友達は特に習い事もしておらず、通信教材などもしていません。またご両親が共働きなので、下手したら宿題もせずに家を飛び出してきます。(学童には入っていません) 子供と保育園時代から仲も良く、今も同じクラスなのでよく遊ぶ約束をしています。そのこと自体はいいのですが、実際家庭で決めた家庭学習の範囲を終わらせると、お友だちと遊ぶ時間がほとんど取れません。よくて30分ほどです。 ピアノも通信教材も子供の意思ではじめ、楽しんでやっています。1年生ではありますが、正直中学受験も視野に入れているため、自宅での学習習慣は今からつけておきたいです。 しかし、1年生。お友だちと遊ぶ時間も大事なような気がします。お友だちと遊んだ後や早朝にするという方法もあるのでしょうが、我が子の性格・生活リズムからしてそれは合わないと思い、帰宅後すぐに…という方法をとっています。 土日であれば我が家は夫が仕事で2人きりなので、遊びに来てもらっても構わないのですが、お友だちは家族で過ごしているようです。 宿題などの量は決して多くはないと思いますが、あまりに遊ぶ時間が少ないのかな?とも思います。 ちなみに平日は通常3時過ぎまで学校(1日だけ2時半まで)、うち2日は4時から習い事なので遊べません。 他の1年生のお子さんたちの家庭学習時間と遊ぶ時間はどのようなものなのでしょうか?ちなみに学校からは「1年生のうちは最低20分、机に向かう習慣をつけさせてください」と言われています。

  • 公文式と学習塾のどちらがいいか?

    今、中学1年の子供がいます。この春引っ越してきた当地は、教育熱心な所で、殆どの子供は小学生の頃から塾通いをしているような所でした。そこで我が家の子供も集団での学習塾に通い始めたのですが、なかなか成績もあがらず、教えてもらっている内容がよくわからない、と言います。基礎的な事からやり直したほうが良いのでは、と思い公文式へ変える事も考えたのですが、聞くところによるとこの地域では、小学生で公文を切り上げ中学生になると受験対策の塾に行くのが普通らしいのです。 公文を始めるには、中学生からでは遅いのでしょうか?又、始めたとしても3年生ぐらいで学習塾に変えた方が受験には良いのでしょうか?現在の成績は平均というところですが、3年間公文だけで受験は無理かどうか教えて下さい。お願いします。

  • 今、小学生。やって良かった学習、学習法があれば・・・

    首都圏から離れる数十万の市に通う小学校3年生の子どもがいます。 成績はテストでは、ほぼ100点といったところです。 今の段階でテストで学力ははかれるとは思えませんね。 ゆとり教育になって自分の時と比べこんなにもゆとりある教科書や、学習量で高校や大学受験の時困らないのかと最近になってふと思いました。 子どもなりの夢を叶えるに大学には行きたいみたいです。 学校の宿題以外に、書店のドリルや英語教材など使ってはいますが、まわりのお母さん達がのんきなのか?私が心配性なのか? なんか、足りない気がします。 お子さんをお持ちの方や、教育関係の方で、今のうちからこれはやっておいたらいいよと思うこと、 逆に、あれをやったけど効果も利点もなかったなど お話聞かせていただけませんか? ひとり目のせいか、子どものやる気を伸ばしてやる方法がみあたりません。 ちなみにこちらは小学生の塾はありません。 塾は中学からのようです。