- ベストアンサー
学習塾に行ってないのに成績が良い子
小学校高学年から中学生までの子で、学習塾に行ってないのに、 飲み込みが良いというか、スラスラ問題解く、成績の良い子というのがたまにいますが、どうしてなんでしょうか? 1.記憶力が高い 2.頭が柔らかい(革命的な独自の情報処理がある) 3.家での学習時間がある(時間は長くは無いが継続的に行われる。幼少期から身に付いた習慣) 4.親や家族が教えている 5.幼少期から学習環境にあった。(普通に難しい本が家にゴロゴロ置いてあった) 6.数学や英語が突出して秀でているため、頭が良いように見えるだけ など。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
6以外は多くのケースで当てはまりそうです。 私の子、上の子も2番目の子も小中高は塾へはほとんど行かなかった、5年の時に夏休みの集中講習だけは受けさせましたが、後は自宅で問題集や参考書、Z会などで勉強しただけです。 親も多少教えましたが、どうしても理解できない点を聞かれたら教える、悔しいみたいでしたが、学校の先生に聞きに行く時間が無かったり、早く理解したいなどの時だけ聞かれたので教えました。 本は欲しそうなものを購入したり、高校生でも読めそうな百科事典タイプなどを与えた、何回も読むので、小学校の段階で理科社会は抜群の成績でした。 算数はコツを教えると、面白いように伸びましたが、基本は学校の授業、先を教えるよりは、教えてもらったことの発展を自宅で補助した、難問を解くのが楽しくてしょうがなかったみたいです。 記憶力、高いのは間違いないのでしょうが、むしろ英語などの単語や漢字などは人一倍繰り返し練習した、その結果、定着した感じでした。 2人目もすでに高校2年になり、部活動が楽しくてしょうがない、定期試験などで校内で上から3分の1をキープしている限りは勉強などに口出ししない方針とのことを本人と約束しているので、授業中に全てを繰り返し覚えてしまう、何回も繰り返し、休み時間に復習したり、授業を確実にマスターする方針で勉強しているみたいです。 不明な点は学校の先生に質問する、特に難しそうなことは私に聞く、答えると悔しがりますが、私の事をライバルみたいに思ってくれているみたいで、上の子みたいな中途半端な成績で終わらないようにと努力しています。 もっとも、上の子もそれなりに世間的には優秀な成績、本人もそれなりに努力していましたので、子供同士での意識も勉強の励みにもなるみたいです。
その他の回答 (5)
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
1 から 6 のどれかと言われれば、1 と 2 でしょうが、その内容は単純ではないと思います。 塾などの行かなくても成績の良い子というのは、集中力が非常に優れているのだと思います。 授業に集中して、多くのことをその時間内に理解する。 理解できたことは記憶にもよく残る。 よく分からなかったことは、何らかの方法(先生に聞くとか)で、きちんと理解する。 理解するとは、ある種のストーリーとして納得し、記憶することだと思います。 記憶力については、数字などを簡単に記憶してしまう生徒もいるようですが、できる生徒はむしろ何らかのストーリーに絡めることが自然にできているようです。 よくテレビや本などに突飛な映像と絡めて連続映像として記憶すると忘れにくいということが出ていますが、よくできる生徒も、特に意識せずに何らかのストーリーとして関連記憶ができるのだと思います。 授業で理解できた事柄などは、その授業の状況とともに記憶しているようです。 勉強は一にも二にも復習だと思いますが、この復習も現在やっている勉強と、過去に理解し記憶したこととの関連づけが自然にできているように思えます。 以上はずいぶん昔のことですが、生徒であった時代、私は先生に聞くことができず、同級生(学級委員長など)に勉強を教わった時の印象です。
補足
みなさまありがとうございます。 ご回答を読んで色々ヒントになり、さらにそういう子を観察してみようと思います。 1~6というのは回答作成のうえで素材としていただけたらと並べたもので、どっちかというと、選択していただこうと思ったものではありません。 ・自分の解釈があり、それが頭の中で上手く働いている。 ようなご意見参考になりました。 あと、 ・苦に感じず楽しんでやってる。 というご意見も、大きい気がしました。 記憶力が高いというのも考えてみれば不思議ですね。 見る⇒認識する⇒■■■■⇒思い出す⇒応用する というラインが効率よく回ってる感じでしょうか。 ■が記憶(覚える)? 良質な記憶は集中力次第でしょうか? 記憶を補うのが、復習?(定着)でしょうか? 色々考え中です。 みなさまのご意見参考になりました。 なので一番長文の方をBAとさせていただきます。
- toukai3569
- ベストアンサー率12% (209/1623)
家に帰って、学校で教わった勉強の復習を毎日する。参考になるかな。
お礼
ありがとうございます。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9603)
nopne さん、おはようございます。 1~6まで、揃った彼らの偶然の所産というものでしょうね。
お礼
ありがとうございます。
一番大きいのは1と2だと思います。 逆に、学習塾に行っているのに成績の悪い子は 1.記憶力が低い 2.頭が固い(ろくな情報処理がない) だと思います。大人にはずばりと言いにくいことなので、近所の小学生の言葉を借りて言うと「いくら塾に行ってもアホはアホや」ということです。
お礼
ありがとうございます。
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
そういう人はたまに居ますよね。 私が知っている某有名大学を首席卒業した人は、 コツコツと積み重ねる作業が好きなようでした。 点描で精緻な描画をしてたり、 体についても毎日トレーニングしてましたので。 勉強は帰宅後すぐに復習するくらいのようでしたが、 ノートの付け方は違います。 書きうつすだけでなく、調べ直した情報の追加や 書いた内容から独自に問題を作成することを想定して、 余白を多く取っていたようです。 ポイントは独自にやってることでしょうね。 誰かからの強制ではなく自分の考えや工夫が主のようです。 なので、3に似てますが特別なことはしてないですし、 4にも近い気はしますが、復習の仕方が違いますよね。 走ることも速く、様々な競技もそつなくこなす人でした。 勉強にかぎらず、どのような情報処理も、こなせていたと言えます。 勘所をつかむことがうまい、という面もあるかも知れないです。 そして謙虚さもあったと思います。 手っ取り早いのは、身近なそんな人の真似することです。 参考にならなかったらごめんなさい。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。