• ベストアンサー

成績悪く勉強しない子 悩みます

中学3年の息子。1年から個別学習の塾に通っていますが 一向に成績が向上しません。 塾のせいでもないですね、自宅でも勉強をしているようでしてなく、 ぼっとしている。   今晩、唖然としたのは 勉強するフリをして、机の下で内緒でゲームボーイをしていました。 怒る気もなくなりました。 子どものために一生懸命な自分が情けなくなりました。 どう言っても、この子は勉強に本気で向かおうとしない。自分ではやっているつもりだろうが、成績は上がらない。 いっそのことゲーム、娯楽関連は家から無くした方がいいでしょうか。 どこの親でもそうだと思いますが、いい成績を出してほしいと願っている。 それを本人にも伝えていても、わかっているというけど、やっぱり本気にならないです。成績も上がらないです。 受験モードになるのももっとギリギリにならないと無理なのか。 それではそれなりの高校にも合格できないと思います。 成績は学校内で中位。。(次男がいますがこちらは成績は上位) これでは大学進学できるレベルの 高校には入れないでしょう。 でも、あと受験までの数ヶ月、本人の本気を出させるにはどうしたらいいでしょうか? そっと見守っているだけでは、何も変わらずこのままのような気がします。 来週からは校内中間テストが始まります。 他人事かもしれませんが、体験談やアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

本当によく聞く話です。とくに男の子に多いようですね。 うちは娘なんですが、成績は最後まで思うようには上がらなかったものの、やる気が出せないという悩みはほとんどありませんでした。 NO.1の方のおっしゃることがもっともだと私も思います。 私は自分が大した目的意識もなく高校を選んで、それが人生において小さくない失敗だったと思っています。 だから娘にはそういう思いをさせたくなくて、中学の早い段階から進路について度々話し合ってきました。 勉強は得意でないので、一流大学に入るとかは非現実的だと思いました。 それなら個性や特技を生かした、どんな進路があるか、どんな職業が選択肢としてあるか、という事をことある毎に話してきました。 それと同時に中2の段階では娘に良さそうだと思う高校の学園祭に行ったりと、現実に通う高校のイメージを明確にさせる工夫をしてきました。 その段階では成績レベルが達していないちょっと(だいぶ?)背伸びぐらいの高校を選び見学しました。 その結果、娘は高校生活に素直に夢を持てるようになったようです。 学校行事で一番の花形である学園祭はプラスイメージを抱かせるのにもってこいだったのです。 そして中3にもなれば具体的なデータをもとに、この高校に行ったらどんな大学に行けるのか、その大学に行ったらその先はどんな進路が考えられるのかと、できるだけ中学生にもわかりやすい話をしてイメージさせました。 その結果、娘の中で中3の今時分にはもう明確な将来の目的意識が定まり、志望校もうっすらと絞りきれていました。 受験に必要なのは何より本人の「高校に行きたい」という意志、前向きな将来ビジョンだと思ってやってきたのです。 それが功を奏しました。 だからと言って現実は甘くなくて、受験ギリギリまで思うように成績もあがらずハラハラのし通しでしたよ。 きつく叱ってしまう事もありました。でも最後には「あなたには夢があるんだから、くじけないでがんばって」と言うことができました。 結果、娘が一番行きたがった高校に前期入試で合格することができました。 娘自身に明確に意識させるようになったのは中2の2学期を過ぎたころからでしたが、私の中では中学三年間を通して、この「自分の道をみつけさせる」という大事業を行ってきたつもりです。 親がどうしろ、こうしろ、という事は一切言いません。 ただ娘に有効だと思うアドバイスをしたり、情報を提示したりしてきただけです。 勉強や成績の話は置いておき、親子でそのような対話をじっくりと持つ時間を作ってみてはいかがでしょうか。 あなたの人生は一度きり、真剣に考えてみない?と。 その際、決して高圧的になったりじれたりキレたりしないでくださいね。 一度じゃ答えは出ないと思います。焦らないでください。 まだ時間はありますから。 ちなみに下に中1の息子がいるのですが、この子がまた一筋縄ではいかない性格ですので、娘と同じ手は通用しないかも知れません。 どんな作戦に出ようかと、今、考えているところです(笑)

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親子の対話、何度もつくりました。 その場では理解したと言うがあとになると もとのまま。 まず、継続していろんな情報を提供してあげようかと思います。

その他の回答 (5)

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.6

理想を書きます。 あなたが家に帰ったら、時間の限り息子さんの勉強を見てあげてください。 結局あなたは、塾任せで本人任せにしているだけです。あなた自身の役割は? あなた自身の夢を息子さんに話したことがあるでしょうか?たぶん無いはずです。 だったら、息子さんも自分の夢を話しませんし、持っていないかもしれません。 ゲームをしてたときに、なぜ怒らなかったのですか?怒らなくても、なぜ勉強を する気にならないのかと聞かなかったのですか?本人任せという名の放任ですよ。 塾の先生が授業中に息子さんが勉強してないことをほっておいたら、あなたは 怒りませんか?それと同じことだと思いますよ。 あなたが、しっかりと生き、今の自分はどんなことをして、どんなことをしていきたいか そして、息子にどんな風に生きてほしいかをもう一度、勉強を見るということにおいて 確認しあうべきです。あなたがしっかりしてください!

  • eichan111
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.5

このことについては、中学校の担任の先生に相談するべきでしょう。 また、塾は以下の通り問題がありすぎなので、通わせないのが正解だと思います。 (1) 学校の教員に対する礼儀   子供たちに対し、深い愛情を持って接する教員(金八先生のような?)であればあるほど、自分の愛する子供が別の先生についていく(しかもほとんどの場合内緒で)など、耐え難い苦しみ。   まるで交際中の彼女が他の男に抱かれるようなもの。一般的には学校教員は、愛する子供たちのため、日夜奮闘している。徹夜や激しい肉体労働も珍しくなく、学校教員の中には体調崩す者多い。   塾に、学校の教員に内緒で通うこと自体、教員に対し大変失礼で、人間関係の基本的マナー知らずとも言える。   そもそも生徒・親・学校の三者間で、生徒の教育についてのコミュニケーションはとれているのだろうか?生徒の学力が不安なら、「塾講師」よりも先に「担任の学校の教員」に対して話があるべきではないか? (2) 塾の立地条件   塾は生徒集めのための宣伝効果を狙い、繁華街や交通量の多い場所にあることがほとんど。   つまり、「子供たちのパパやママ」に対しアピールする場所ではあるが、「子供たち自身」が慣れない自転車の運転で、しかも夜通うのに安全な場所とはとうてい言えない。   子供たちが交通事故や性犯罪に巻き込まれる危険性は多分にある。(しかも子供たちは学校の授業やクラブ活動を終えた後。授業やクラブ活動に熱心に取り組んだ子供であればあるほど疲れてる。) 例えば私の住む街にある塾の一つは、夜中、大型トラックなどが高スピードで往来する幹線道路のすぐ脇にある。他の塾もほとんどが車の往来の激しい場所の目の前にある。   こんなとこ、大人の男の俺でさえ、夜自転車で行き来するなんてこわいよ・・・   女の子なら、変質者が後をつけてとっくに目をつけてるかも・・・まあ、年ごろの女の子一人で、しかも夜遅く自転車をゆっくりこいで同じ道を帰るわけだから後もつけられやすいし・・・ (3) 塾に通う子供たちにとって   夜遊びの格好の口実ないしはきっかけとなる。塾講師には大学生のアルバイト講師も多く、子供たちと口裏を合わせ、子供たちの親には「塾で勉強している」ということにし、実は遊ばせていることもありうる。(これは恥ずかしながら私がかつてアルバイトの塾講師をしていた時の経験)   子供たちが塾から帰ってくるのは夜遅く。パパは酒飲んでとっくに寝てる?ママは家事で疲れて寝てる?塾で何やったかチェックせずじまい。(学校の教員の言動は新聞沙汰になるのに、不思議と塾講師の言動は新聞沙汰にならない)   また塾帰りにみんなでゲームセンターなんてことも珍しくないと思われる。たとえ塾に通うまではゲームセンターに行かなかったような子供でも、ついつきあいで。まあ、塾はたいてい繁華街にあるから無理もない。 (4) 学校の教育方針との衝突   子供たちにとって、学校の先生の言うことと塾講師の言うことが食い違う場合(特に進路指導や宿題の量など)、どちらに従うべきか悩む。   一般的には、「くたびれた背広で、勉強だけでなく生活態度まで口うるさい中年の学校の教師」よりも、「流行の服に身を包んだ、生活態度については叱らず、むしろ自分たちの知らない遊びも教えてくれる、自分たちに年齢の近い大学生の塾講師。また、仲間のA子とのデートを条件に、宿題も代わりにやってくれる?若い塾講師」の言うことの方をよく聞く。大学生のアルバイトである塾講師の言うことには無責任な場合多いが。   さらに、塾によっては複数の学校の生徒が通っていることもあり、生徒間で、学校のテスト(特に同じ業者が別々の学校用に作成したテスト)の答の交換なんかもありうる。これじゃ何のためのテストかわかんないね。 (5) 塾に行った翌日の学校での授業   学校の教員は、子供たちが帰った後、翌日の授業で教えることを検討する。その際「これはいい。ぜひ教えよう」と思ったことが子供たちに教えられるのは、翌日午前中。また、学校での午前中の授業には、「道徳」の授業、クラス活動の時間など、いわば学校で教えられることの「大切なミソ」がつまっている。こういった大事な時間、前日晩に子供たちが塾に行って疲れて半分眠っていたら、これらミソは台無しになる。   子供の将来にとっても、著しいダメージとなろう。 (6) 塾講師の採用基準   不明確。いったいなぜ学校の教員にならなかったの?教育に対する情熱が足りないからでは?   もしも塾講師が教員採用試験に不合格だったのなら、教育者としての最低限の資格も満たしていないということでは?   中には教員免許を所有している塾講師もいるが、教員免許の取得自体は容易であるとの教員免許所有者の話。履修すれば単位はもらえるとのこと。たとえあまり勉強してなくても。   教育に関心があるのではなく、子供たちの親が出す高額の金、そして塾に通ってくる女の子に関心がある?それとも普通の会社で上司に怒鳴られながら仕事をしたくないから?(塾のバイト講師をやってた俺の本音はまさにこれだったし、酒の席でも私は他の塾講師やってる連中からこういう本音をよく聞いた)   一度塾講師に対し「なぜあなたは学校の教員にならなかったか?」と尋ねてみたら?まず堂々と胸を張ってこの質問に答えられる人はいないだろう。 (7) 塾講師の勤務時間   早く出勤する者でもせいぜい正午。大学生アルバイトなら夕方以降。朝寝坊で夜遊び好きな者が塾講師であっても何ら不思議ではない。夜遊びのネタなら事欠かない? (8) 塾に通う子供たちの親子関係   子供が普段何をしているか、どういうことを考えているか、親子で話し合うきっかけを逃すことになる。親(特に普段は仕事で忙しくしている父親)にとっては、子供と腹を割って話し合うことができる機会は数少ない。その数少ない機会が、塾通いにより失われる。   父「おいケンジ、今日はお父さん早く帰ったぞ。まあここに座れ。どこの学校に行きたいか決めたのか?」ケンジ「いや、俺は今日塾だ。今から行ってくる。またにしてよ。」そしてケンジが塾に出かけた後、早く帰ってきたお父さんは酒を飲み始め、やがて寝てしまう。次にお父さんが早く帰ってくるのはいつになることやら・・・   ちょっとお父さん、あなたはケンジの将来のことをよく考えてるの?どこの馬の骨かもわからないような塾講師にケンジを任せきり?しっかりしてよ。もしかして会社の仕事も他人に任せきりでノーチェック?ケンジ君、君はなぜお父さんを避けるの?何かお父さんに知られたら困るようなことでもあるの?

noname#86693
noname#86693
回答No.4

去年、娘が高校受験でした。中高生の親です。入試は親も子も大変でした。 子供はそうでもないですが、親の私自身が成績が悪く勉強しない子でした。通知表は2と3ばかりで、進路も相応の悲惨さでした。人生において非常に後悔しています。成績が悪く勉強しない子って、傍から見ると非常に不思議なのではないでしょうか。何故あんなにおバカなんだろう。何故やらないでブラブラしているんだろう。自分の将来が心配じゃないの?って。 というわけで、成績の悪い勉強しない子の心理を述べますと。。 私の場合は、1、2年は勉強ができないことが全く平気でした。今にして思うとバカじゃないかと思うのですが、ほんとに全く平気だった。 3年の夏休みが終わった時点で、遅まきながらようやく事態の恐ろしさに気づきました。 まともな学校はまず行けない。。ここに至って激しく後悔して、慌てて教科書開いて机の前に座ってみるんですけど、もう壊滅してて何がなにやらさっぱりわからない。どこから何をしていいのか途方にくれるしかないわけです。一応不安で机の前に座るようにはなったけど、時々教科書をめくる程度で大半は机の前でなすすべもなくぼうっとしていました。勉強ってわからなくなると、できないんです。やらなくてはと思ってもできない。ほんとに。 高校から先は義務教育ではないですよね。 母親の「アンタ勉強したいの?しなくてもいいんだよ。」このセリフは今でも憶えています。怖かったし残酷だと思った。 私は無知でばかだったけど、あのときまともな大人が側にいてくれたら、と今でも思います。 親が子供を見放しちゃだめですよ。なかなか思い通りにならないかもしれないですけど。 #2さんの書かれている通りです。高校生活及び自分の将来に夢を持たせ、目的意識を持たせるのが一番だと思う。 息子さんは成績中位とのことですから、基礎的なことは理解しているのではと思います。 1年から個別に通われているとのことですが、意外と塾も合っていないのかも知れません。惰性で通ってるだけで。 塾が合っているとかなり伸びる場合があります。娘は3年でようやく塾に入りました。少人数グループ塾で、他の子が刺激になったようです。宿題も多かったので、ヒーヒー言いながら毎日勉強してました(毎日やらないとこなせない量が出た)。 他の塾を検討してもいいかもしれません。 ゲーム、娯楽関連は全面的排除しない方が良いです。無駄に辛い割りに効果が上がらない。ガス抜きは必要です。ただし学習ノルマを終えた後とか、一日30分以内とか制限を設けたほうがいいです。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供を見捨てることはないのですが 子供に対して危機感を持たせたほうがいいのはわかりました。 ゲームは制限を設けてやらせてますが、今回のように親に内緒で勝手にやっているのでどうしようもありません。

noname#220293
noname#220293
回答No.3

お早うございます。個人塾の者です。 >1年から個別学習の塾に通っていますが一向に成績が向上しません。 塾のせいでもないですね、 1.その塾とはどのような話し合いをしていますか。 通常は、最低でも年に1回は定期的な( 恒例の )面談をするはずです。中1や中2でもそうですし、まして中3ならなおさらです。もちろん保護者の方から相談を持ちかけるというのも、大いに結構です。 今まさに、質問者のかたはその時期ではないでしょうか。 わざわざ塾まで出向く時間がとれないなら、メールなどでは塾と連絡がとれないのでしょうか。私の塾の場合は、保護者の方と、面談以外でもそうしています。特に、受験生の保護者の方からは頻繁にメールが来ますよ。お子様の家での様子なども知らせていただいています。そういうものは塾にとって指導にも役に立つ情報です。ほとんどの場合、ご返事を差し上げています。 2.ちょっと待ってください その塾では、中1,中2のとき、模試を実施していませんでしたか。通常は、年に数回実施しているはずですが、どうでしょうか。 今( 中1,2 )の学力での志望校合格可能性を判定する模試です。これをすることで目標が明確になります。中1や中2のとき、塾へ通っていない生徒が模試を受ける機会は限られますが、通塾生なら可能です。まして中3ならなおさら、その機会は増えます。 もしも、そういう塾でないなら、塾の変更も考慮してください。変更先の塾選択は、お子様の成績によります。トップクラスなら進学タイプの塾も良いでしょうが、そうでないなら学校の授業を補完するような塾の方が、気持ちも安定するでしょう。 中1,2と塾を続けて来て、成績は向上しないが、低下もしないということですね。それとも低下していくのでしょうか。 ここは大切なところです。低下していくなら、塾のせいであるとも言えます。少なくとも、お預かりした生徒さんの成績は、不変か向上が塾の命です。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 塾での統一模試やっていて順位も把握しています。 塾の先生とも今年になって2回会って相談をしています。 子供のやる気を出させるのもむつかしいですね。 子供の勉強しているときは親はテレビも見ないで 状況をあわせてみてもいるのですが。

回答No.1

こんばんは。 僕は去年受験生の家庭教師をしていました。 そして成績の良くない子というのはある共通した意識を持っていません。 成績を上昇させるにはやはりここの意識改善が最も大事だと思います。 その意識とは目的意識です。 これがしっかりしている子は言わなくても勉強しますしできるようになります。 しかしながら中学生は思春期で心身の安定している人はごく一部だと思います。 そこで…まず本人に将来どのように進みたいのか聞いてみてあげてください。 そしてそれが決まっているのであればあまりにも現実離れしているものでも絶対に否定してはいけません。 否定してしまうと思春期の中学生です。あまりにも現実的なお話を押し付けるのは本当によくないんです。 どうせ自分なんかと投げやりな気持ちになってしまい息子さんはさらにやる気をなくしてしまう可能性があります。 どちらかというとその夢を応援してあげるように言ってあげてください。 また将来どのような方向に行きたいのか決まっていないようでしたら息子さんの趣味に即した職業などを紹介してあげてみてください。 そすすると少しは興味をもってくれるはずです。 そして将来の夢が決まっているにせよないにせよ、その夢を実現するにはこういう高校に行ってこういう大学に行かなきゃねみたいなことを諭してあげてください。 そして本人に悟らせるといったとこでしょうか… 決して頭ごなしに言ってしまってはいけません。 これが一番やる気を削ぐのです。 僕も受験生を教えていた時は必ずそういうことを月に一回は聞いていました。 そうすると生徒の方も具体的に目標が定まってきたらしく意識がかなりちがくなったようです。 中間テストの結果は僕がまだ家庭教師として教えていない頃は大変なものだったようですが1学期の期末試験はその結果より80点以上も上昇しました。 また実力テストの方も2ヶ月の指導で50点も上昇しました。 そして生徒は成績もほとんど5段階評価の4と5だけになり推薦で第一志望校に受かってしまいました。 つまりは中学生の勉強は開成高校や灘高校などの日本の難関高校に入るわけでないのであればいつでも挽回は可能なのです。 最も大切なことは本人のやる気をいかにして引き出すかということです。 質問者様の、息子さんにいい成績をとって欲しいという気持ちも分かりますし、受験まで時間がないという焦りも分かります。 しかしそこで焦ってしまい質問者様の意見だけを通すのはかえって逆効果なのです。 物事にはすべて段階があります。 まずは息子さんとしっかりお話をして、絶対に否定はせず、諭してあげてください。 具体的な方法を教えるのはその後でもいいはずです。 長文に乱文失礼致しました。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、目的意識をもたせる。ですよね。 職業はこういうものがあるよ、で、それになるためにはこういう学校に入って。。そのための今の勉強。 と相手に言ってますが、 どうも、将来の夢がまだないという様子です。

関連するQ&A

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 子供の成績が上がらず困ってます。

    ちゃんと勉強しているようなんですが、塾の成績がさっぱりなんです。 学校の成績は中の上くらいで、それなりなんですが・・・。 どうしたら成績があがるんでしょうか? 高校受験のことを考えると、親としては心配です。 なんかよい勉強法があったら、教えてください! よろしくお願いします。

  • 塾に行かない子の勉強法

    中3の息子を持つ母親です。 最近部活を引退しました。 塾には通っていません。 他の部員達は以前から塾と部活を平行して頑張っている子もいれば 引退と同時に塾に通い始めた子など 我が子以外は、みんな塾通いをしています。 親としては通いたいと言えば行かせるつもりで計画していましたが 本人は「塾には行かずに自力で頑張る」と言うのです。 本人がそう言うのなら無理強いはしたくないし自宅で頑張って欲しいと思うのですが塾に行かない子が成績アップできる 勉強方法などはありますか? 今は午前中、宿題に当てて 午後は購入した1.2年の復習の問題集を解いています。 宿題が終われば午前も復習の時間に充てたいと考えているようです。 ちなみに今の段階の偏差値は50です。 本人としては偏差値56ぐらいの公立高校を目指しているようですが。 塾に行かずに自学で高校受験を乗り切った方々に 是非、勉強法ややるべきことなど助言をいただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 勉強の苦手な子はどうにもならない?

    中3の娘は勉強がかなり苦手でテストでは150人中後ろから20番代です。 塾でもついていけないので家庭教師をお願いしています。 その授業の様子を見てても呑みこみも悪いようですし習った事もすぐ忘れてしまいます。漢字なんかも何十回と書いても覚えれなかったり・・ 今は受験生でもあるので本人なりには頑張ってるように思うのですが中々点数はあがりません。 主人は高校の教師をしていますが「ここまで出来ないと教えるのも大変だし・・そう簡単に上がるものでもない!無理だ!」と言います。 ここまで悪いとやはり無理なのでしょうか? 私の兄は学校で1番の成績で私自身かなり学歴についてはコンプレックスを持っています。 娘も妹の方がかなり勉強が得意なので気にしています。 少しでも成績を上げて自身を持ってもらいたいんです。 主人のように「子の子はもうダメだ!」とあきらめたくないんです。 やっぱりこういうのって生まれ付きの物なのでしょうか? 何か良い方法はないのでしょうか?

  • 受験生高3息子「勉強せえ」とはもう言いたくない

    新高3男子の母です。 効果が無い、逆効果だ とわかっていても、 言ってしまいます。「勉強しろ。」 高校を選ぶ段階で、大学受験をしたいということで、本人が行きたいと言うので 私学に行きました。クラブもしています。 ところが、目も当てられないような成績をとり、やむを得ず塾に通うことになりました。本人の意思というより留年するかどうかで、切羽詰まったからです。 それでも親ばかでしょうか、塾に行って勉強するようになったことを喜んでいました。 しかし、たったの1カ月でしたが、彼にとっては猛勉強したのに結果が出ませんでした。 留年は免れましたが。 しかしその塾のことは気に入っているようでこれから1年行くそうです。 私学の高校の学費並みの費用です。 いろいろ彼に言いたいことがあるのですが がまんして見守っているつもりです。 でもやはりがまんしきれず、「いつから本気出すの?」とか言ってしまいます。 こんなにお金をかけているのだから親が口出しするのは当たり前だと思うのです。 それを息子は「うっとおしい」と口にします。 父親は、男の子はそういうものだ、だまっとけ と言います。 男の子をお持ちのの親御さんにお聞きしたい。 どういうことを心がけて息子さんと接していますか? 本人の人生です。本人の意思で勉強するなりしないなり、 大学をどうするのかは決めたらいいのは重々わかっています。 親がヤイヤイ言って解決することではありません。 口出しをしない心の持ち方を教えてください。 「うっとおしい」「だまって」 という言葉にどう対処されていますか?

  • 受験勉強が上手くいかない

    私は受験生です。 三者面談で可もなく不可もなく。といったことをいわれ 確実にしたいなら勉強して成績を上げよう!! といった感じです。 しかし、何をしたら良いかわかりません。 塾の先生には「難し過ぎるものはせず、とれる問題を確実にとれ」 といわれ、勉強も基礎をやっていました。 しかし、今はやることがわからない(わからない)と言った感じです。 現在は偏差値51の商業高校(括り募集)を志願しています。 内申はわかりません。あまり悪くはないです(多分) 校内テストの成績は最高で250です。 約150中68位(平均は75位位) テストの教科別は平均はこんな感じです。 国65 数30 英40 社55 理55 別だったりとは何をしたら良いでしょうか?

  • 成績が・・・

     塾に行ってるのに、ちゃんと勉強してるのに、成績が一向に下がるばかりの中2です。最初の通り、成績が上がりません。このままでは高校に行けるのか・・・ってほどです。国立中なのですが、どうすれば成績が上がるのでしょうか。というより、成績よりテスト対策です。答えていただけるとありがたいです

  • 子供の塾での成績を上げるには。

    お恥ずかしいことですが、現在小6(男)の塾での成績が思わしくありませんので、相談させて頂きます。 塾は、公立進学コース(国算英)に入っています。 今は2クラスで成績別にはなっておりませんが、来年3月からは、成績別にクラス分けされます。 今まで4回習熟確認テストを受け、いづれも平均点以下の成績です。始めのうちは仕方が無いと多めに見ておりましたが、さすがに4回目も平均点以下(惜しいって感じでもない下です。)を出されると、先行き不安です。 確かに、今までは出された宿題を塾の授業までにやっているだけの状態で、予習復習やっておりません。やはりこれが一番いけないでしょうけれども、あまりうるさく言うと、余計にやらなくなります。 本人にも大まかですが、高校受験に向けて、塾では、平均より上にいるように話をしました。本人のやる気が一番ですが、親としても歯痒い気持ちで悶々としております。思春期に入っておりますので、扱いも少し難しいですが、本人がもっと勉強する気になり、塾の成績が上がるよう仕向けるには、親として何かできることがありますでしょうか? それとも、声掛けぐらいで親はあまり手出しをしない方が結果的には良いのでしょうか? とても難しく感じ悩んでおります。 どうぞよいアドバイスをお願いできますでしょうか?

  • も~、この子はゲームばっかりして。というわりに成績がいい子はいったい。

    たまに、親が「勉強してるところを見たことが無い。いつもゲームやスポーツばっかりして、勉強する暇なんてどこにあるのか。大学いけるか心配だ」と言う割りに成績がとてもよく、大学も名のある所へ難なくいっている。ということがありますが、これは単に親が世間話で「うちの子はまったくも~」と言いたいだけで、実際にはちゃんとわかっているのでしょうか?それとも本気で言っているのでしょうか?

  • 中学の勉強事情を教えてください

    最近の中学生の勉強事情は厳しいんですか? 近くの中学生の殆どが塾に通ってるそうで、中学1年生で塾に行ってない子はクラスで数人だとか。 驚きました。詳しく聞けばその中学校は県下の公立中学校の中で成績優秀校だそうです。 それって全体にレベルが上がれば校内テストも難しくせざるおえない状況ってことかと思いますが、成績優秀な公立中では学校の授業と宿題程度ではついていけないくらいですか? 校内テストでは教科書以外の問題出題もあるんでしょうか? 数十年前の私の時代には塾に行ってる子のほうが少なかったので、、、しかも田舎だったので、ちょっと真面目に勉強すれば点数も席次も簡単に上がる環境でした(^^; 競争意識も違うんでしょうね。昔は中間層の人数が多くて上位と下位は少なかったんですが、子供達の成績分布図も昔とは違いますか? また塾では、学校に添った内容を教えてるんですか?それとも高校受験対策ですか? 最近の中学勉強はかなり厳しいですか? 不安と驚きで疑問符だらけになってしまいましたが、ご回答をお願いいたします(^^; 我が子はまだ小さいですが、親として知っておきたいです。