- ベストアンサー
教育パパ
息子は小5.学校の成績も良く、本もよく読み、春から通いだした塾も楽しんでいっています.宿題もやるし、その他のことも意欲的に取り組んでいると塾と学校の先生に誉められました.家でも自分から宿題などをしています.私はよくできた子と思います。 ところが、父親は「小5でこんなことではだめだ」といいます。父親は「御三家」の有名中学出身で、自分はもっと勉強していたため「宿題、塾以外に1時間勉強しろ」と命じました.息子は、計算ドリルと漢字検定の勉強を加えましたが、1時間にならないので、毎日しかられます.私が「小学生では、自分から机に向かえば十分だ」「勉強は時間じゃない」というと、「母親がそんなだから、息子がだめになるんだ.母親に任せられない」と余計息子に干渉します.意見をいっても聞く耳もたずです. 父親は普段子供と関わらず、休みも一人で出かけています.でも、息子に「勉強しろ」だけはこのところ毎日言います。息子はあまり反抗しないほうで、言われるままです. 私としては、こういう状況は息子に悪影響なのでは、と心配です.小学生のときのいい子が思春期に家庭内暴力やオウム入信などとなると聞きます.父親自身も以前「思春期のころは親とまったく口を利かなかった.親に手を出したことがあった」と言っていました(今はそんなことないといっています). 私も少しでもしかられないように、今まで今日やることがすべて終わってからやることになっていたゲームを父親が帰ってこない昼間に先にやるようにさせました.でも、これもなんだか問題の本質を避けている姑息な手段のようで、教育上良くない気がします. どうすればいいのでしょう?ちなみに中学受験はしません.今の、割と前向きで意欲的な息子の長所を伸ばしていきたいのです.また、おにいちゃんがしかられるのを見ていっしょに緊張している弟たちも心配です. 教育パパの意見もお待ちしております.
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勉強のことはともかく、父親のいる・いないで生活全体が変わる、空気そのものが変わるというのは、決して珍しくないことだと思います。 いいじゃないですか、せめて昼間はゲームでも外出でもさせてあげるべきでしょう。 お子さんも、小さいながら考えて、うまくやっているのだと思います。そんなオウムみたいな変な想像は要らぬ心配ですよ。 ただ、今後のこともありますから、教育方針だけはきっちり固める必要はありますね。今以上にコミュニケーションをとって、また、できる状態になれば、三者で話し合うのが最終目標ですね。 自分のように受験しろ、というわけではないなら、ある程度柔軟性もある方に感じられましたが、違いますか? また、子どもが親をぶん殴るくらいは可愛いものですが、深刻な殺気だつ状態にならないよう、いま手を打つことが肝要だと思います。
その他の回答 (11)
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
うちもけっこう教育パパです。1年生でまだ塾は行かせてませんが、家での勉強は計算ドリル(30問)、公文式の国語のドリル(長文読解、言葉と文章、作文を1日交代で順番にやらせる)、学研のニューマイティという学校の教科書に沿ったドリル(算数と国語)と宿題です。 1年生になったばっかりの時は、なんと2時間かかって勉強させてました。夫は「今は2時間かかるかもしれないけど、その内早くなる。ここは親も踏ん張る時期なんだ」と言ってました。「じゃあ休みのときぐらい勉強をみてやってよ!」と言ったけど、ちゃんと見てくれませんでした。だから私も疲れてキレましたね。それから見てくれるようになりました。 最初は私も夫から言われて「やらせなきゃ!」と思っていましたが、最近は臨機応変。宿題はやらせますが、習い事があるときや、スケジュール的にちょっとムリな時はやらせていません。やらせても宿題と学研だけとか、部分やらせみたいなことをしています。 中学受験をされないのなら、そんなにがんばらなくてもよろしいですよ。何をそんなにあせっているのか、さっぱりわかりません。人間何が大切なのか?少年期は子どもに「教える」時期なのです。私は色んな体験をさせ、周囲とのコミュニケーションを図れる、気配りが出来る子(分け与えるということが出来る子)になって欲しいのです(日野原重明先生談参考)。夫もそれには賛成なのですが、如何せん「勉強しろ!」と言います。 勉強もしつけもですが、要はメリハリだと思います。ダラダラずっと勉強させても絶対に良くないです。やる時はやる。終わったら思いっきり遊ぶ。アメリカ人の大学生なんかはみんなそうです。平日はよく勉強しますが、週末は遊びまくってますよ。バランス感覚の良い人間にならないとね。精神的につぶれちゃいますよ。
お礼
ありがとうございます。私が「私の考えがおかしいのか?」と悩んでいたので、皆さんの意見に勇気付けられました。私は、今までどおりにします。昨日は一緒にビデオを見て、もうすぐ漫画の新刊発売だから買わなきゃ。 息子に「両親がうるさくてストレスたまるね」と聞いたら「空手でストレス発散してるから大丈夫」と明るく答えてくれました。1時間勉強も、学校のドリルでまだ宿題になっていないところ(=これから宿題になるところ)を先取りでするそうです。なんだか、子供のほうが逞しく、悩んだのは私だけかい!「親の数々の過ちにもかかわらず、子供は成長する」と実感しました。ありがとうございました。
- gadd3
- ベストアンサー率46% (211/451)
お子さんは何と言っているのでしょうか? つらいとか、お父さんが嫌いとか言っているのでしょうか?「正直に言ってごらん?」と聞いても、もし、お父さんのことを悪く言ったりつらいとか言ってないのなら、お子さんは大丈夫なのではないでしょうか?お母さんがフォローしてあげればいいのではないかと思います。 僕も自分の子供(小5男・小3女)は、確かに勉強が足らんと思ってます。なので学力のことは正直少し心配です。ですからお父さんの気持ちもわからないではないです。でも、片方の親が厳しくても、片方の親がちゃんとフォローを入れれば子供は大丈夫のような気がします。 ただ、お父さんが、これ以上エスカレートすると、ケースによってはちょっとまずいかなと思います。 一度、お父さんがどこまで考えているのか、聞いてみたらいいのではないかと思います。 ちなみに僕(今36歳)の父親はけっこう厳しくて、同じようによく勉強しろ勉強しろと言われてきました。小学校の高学年から言われ始めました。小学校の間は塾にも行ってて中学のころは家庭教師でした。 僕は子供のころ工作が好きでプラモデルとかよく作っていたのですが、中学のころすこし成績が落ちたとき「こんなもの作っとるからいかんのだ」と片っ端から全て破壊されてしまったことがあります。あまりの横暴さ・理不尽さに睨み返したら「なんだその目は」とぶん殴られました。どっかの低級茶番ドラマみたいです。笑っちゃいますよね。でも、当時心底父が憎いと思い、そのころ金属バット事件とかがあり、僕もなぐってやろうかとか思いをめぐらしました。似たようなことが何度かありましたから。 でも、高校に入るとぴたりと何も言わなくなり、「おまえの勝手にせえ」くらいになってしまいました。 いまでも元気すぎてギャーつくとうるさい父ですが、今思うと中学のころまでは厳しくしてもらってて良かったのかな?とも思います。思い起こすと誉めるべきところは誉めてもらってたような気がします。 図工が得意だったので、いい作品ができたときは誉めてくれてうれしかった覚えがあります。だから金属バットで殴らなかったのかもしれません(笑)。 一度お父さんと「学力だけが心配なのか・それとも違うのか?」「息子さんをどうしたいのか?」「どこまでやる(言う)つもりなのか?」などを話し合われたら良いのではないでしょうか? さすがに高校入ってまで、やれ受験がどうこうといわれるとそれこそ子供さんは変な方向へ行ってしまうおそれがあります。また、厳しく言われた分、別のことで誉めてくれないと子供さんはつらいかもしれません。僕だったら叱ることしかしない父親だったらこっちもキレてたかもしれません。 あ、ちなみに僕は自営ですが、中学では学年で30番くらい高校では赤点ばっか取ってました。大学はバンド三昧でなぜ卒業できたのか不思議です。そんでも店やってお金回して家族養っていけるんですから、基礎的な理解力(学力ではありません。人の気持ちなどに対する理解力も含みます。)と集中力があれば全く問題ないですよね。hanababaさんのお子さんくらいの実力があれば全然問題ないと思いますけど…。 僕は自分の子供は「トータル」で見るようにしています。その意味で勉強はできなくても、人の気持ちがわかるとか、ぱっと見無機質なモノに魂を吹き込むことができるとか、動物をいたわる気持ちが持てるとか、そういう力や基礎理解力・総合力のほうを評価しようとしてます。ヨメも同じです。店の掃除とか駐車場の掃除、風呂当番・掃除とかさせたりいっしょにしたり。 そもそも、会社じゃ、いくら学歴が高くて実力があっても「人望」「人徳」がなきゃ出世できませんしね。僕も大企業にいたころはそういう不運な(?というかあたりまえな)上司、何人か見てきました。「人望」「人徳」とかはにじみ出るものですもんね。理屈じゃない。そういう意味ではスポーツ、動物、自然、芸術、創作活動、哲学的なこと、などに触れさせる方がいいのかもしれませんね。 ただ、お父さんが例えば年収1000万以下は人間じゃないとでも言うのならまた話は別なのでしょうけれども…(^^)。
お礼
ありがとうございます。皆さんのお話を伺って、私がうろたえていちゃだめだと思いました。ちなみに年収は関係ないと思います。だってうちは「標準家庭」以下ですから。
経験したのが私自身ではないので恐縮ですが。 私の父は兄の進路を「国立K大しか認めない」人でした。 経済的理由から国立T大は下宿費用等の捻出が無理だったもので・・・。 小学5年生から京都で1番の塾に通わせ、何とか高校では府内で帝大進学率が最も高い高校に入学できました。 その後の結果から申し上げると、1年目に受験したK大は不合格、宅浪し国立O大に入学し、現在に至っております。 O大ながらも、エリート街道まっしぐらです。尊敬できる兄です。 先日、兄と話す機会があったのですが、未だに兄は父を恨んでいます。 「俺はお父さんがいなかったら、調理師になってたと思う・・・。今でもやりたくて、正直後悔してるし、勉強せい!って言われるのはホント嫌やった。小学校の頃、時々塾をサボって、友達と遊んでたんやで。知らんかったやろ~?」と笑っていました。 兄は今までそんな事言わなかったのですが、心の中では悩んでいたのですね。 又、親に手を出すような人間ではなく、とても従順な子で、両親にとっては自慢の息子でした。 傍目にはどうも見ても「勉強が好きな頑張り屋さん」としか映っていませんでした。 どのように育つかは、その子の性格もあるので何とも言えないでしょうね。 hanababaさんの息子さんが、それを難なくこなしてしまえるようであれば、それはそれで良いのではないかと思います。 「お父さんの言うことをきいておいて良かったな・・・」と感謝する子に育つ可能性は否定できません。 勉強して損することは事はない・・・とお子さんが理解できるようになるまでの問題です。 又、そこそこの年齢に達したとき、自分が親の望むような道を歩みたくなければ、お子さん自身がそれを訴える強さも欲しいですね。 とりあえず小5の今は、母親のhanababaさんに、お子さんが心の内を素直に語ってくれるような関係作りが必要だとは感じます。 要するに『逃げ場所』を作ってやることです。 本当に困惑したとき、ご主人を振り払ってでも守ってあげられる姿勢も必要だと思います。 うちの父は非常に厳格な上、母親自身も父を怖がっていたので、兄はとても可愛そうでした。 決して大袈裟ではなく、『父に逆らえば命が無い』も同然の家庭でしたから。家族皆が怯えて生活していました。 私自身は、妹の立場でそのような光景を見て育ちました。 そのお陰もあり、成績は常にトップでした。 父に対しては感謝しています。 が、時々「強迫神経症かな?」なんて感じるときもありますが、これが父のせいかは分かりません。 兄にも3年生の子供がおりますが、「学校は公立でもいいから、塾にはなるべくなら行かせたくない」と言っています。 ・・・それが私の父が兄に行った教育の「結果」かもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。確かに主人のすることすべてが子供に悪影響なわけではないですよね。息子が宿題以外の勉強をするようになったのは、主人のおかげですから。そのうち、父親に反抗する強さも身に付けるかもしれませんしね。私も「逃げ場所」になれるようにがんばります。
お父さんはよっぽど自分の人生の歩みに自信をもっているのではないでしょうか?そういう意味ではとてもうらやましいぐらいです。 お父さんのやりかたを否定してしまうのもお父さんのプライドが傷ついてよけい頑固になってしまいそうで怖いです。 お父さんとお母さんが子供のことで言い争う姿をみるのが 一番つらいとおもいます。 お父さんのやりかたは尊重しつつ休みの日に発散できるようなアウトドアな遊びなどにお母さんが連れて行ってあげたり、するのはいかがでしょうか。 うちは逆に健康第一勉強はその次・・・もしくは馬鹿でもいいから丈夫で!という気持ちでいるので そのおとうさんから見たらものすごいダメ親かもしれないです。でも、勉強が出きる、というのはものすごい特技だし、お父さんがそこを伸ばして挙げられるなら素晴らしいと思います。 お父さんと子供でゲラゲラ笑ったり楽しい事はありますか? もし普段は仲良しで大好きな家族なら OKかもしれません。 ゲームをお父さんが帰宅するまえにしたのは姑息ではないとおもいます。 かえって終わる時間がきまってていいと思います。 夜更かしの原因にもならないので。 小学生のご両親というのはほんとうに大変なのですね。 勉強になりました。ありがとうございました。
お礼
こちらこそありがとうございました。確かに主人は自分に自信を持っています。だから余計面倒なんです。子供のことを、子供の前で言い争うのだけは避けたいので、私は私で楽しく子供と過ごすのもいいかな、と思ってきました。
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
学校の勉強ができても、人間的にダメならやはりダメと思います。 また、鬼のように勉強していて、努力のみで作っているものは容易に壊れます。また才能なんて関係無いですが、面白いや、もっとやりたいという自分の意思がないと何やってもダメですね。 親がしっかりとしたレールなんて作っていたら使えない駒ができるだけです。(失礼勘弁) 自分の意思で物事を決めることができるなど当たり前のことができる子に成長してくれるといいですね。 小学校などは感性を磨くなど好き勝手してイイ気がします。中学校や高校の成績は小学校の成績に比例しませんしね。
お礼
ありがとうございます。私もまったくそのとおりだと思います。親が何で毎日子供にうるさく言うのかと言うと、子供が自立した大人になるためじゃないですか。それを、子供の自立を阻害して!!すみません、こんなところで愚痴ってしまいました。
- tom1028
- ベストアンサー率61% (37/60)
こんにちは、私も小5の息子を持つ父親です。父子共に、あまりにも可哀想で、つい一言。 > 1時間にならないので、毎日しかられます 「勉強は時間じゃない」・・あなたの言われる通りです。理解や記憶は時間×集中度です。たとえ1時間やっても、ダラダラしていたらまったく効果はありません。 それよりも、お父さんが大丈夫かな?と心配です。とても頭が硬いと思われ、価値観がひっくり返る事(例えば、勤めているところが倒産など)があれば、それに適応できないかなと、想像してしまいます。 ところで、虐待された経験を持つ親は我が子を虐待する確率が高いといわれています。同様に、親に遊んでもらっていない人は我が子とどうやって過ごしたら良いか分からない。多分、ご主人自身が父親と遊んでもらったことが無いのでしょう。この輪廻を断ち切り、時には子どもと過ごすことを提案したら如何でしょうか。ご主人が本当に聡明な方なら、ご理解いただけると思いますが。ただし、相当の頑固親父(失礼!)でプライドが高そうですから、普通に頼んでもだめそうですね。外で子どもたちの面倒を見ざるを得ない状況を、うまく作り上げて下さい。数回、遊ぶことを体験したら、ご主人の人生観が変わるかもしれません。 ちなみに、我が息子は宿題を時々やらず、忘れ物チャンピョンです。成績は中ぐらいですが、友達は大勢いるし、外遊びの中心的な存在のようですから、まあいいかと思っています。本人がその気になった時にがんばれる体力と友達がいれば、勉強に限らず、いろいろなことを乗り越えられると確信しています。 私も時々女房にしかられます、子どもをキャッチボールや川遊びに誘う時は宿題を終わらせてからにして、と。
お礼
ありがとうございます。実は、主人の父はとてもまめな人です。土曜日の休みのない時代、日曜日には出張が重ならないように配慮したり、学校の参観にも言っていたそうです。ただ、教育パパでした。多分、主人は、父親から「勉強せい」と言われ続けていたのだと思います。昔主人は、「そんな父親はおかしい。」と言っていたのですがねえ。この分じゃ、息子が将来自分の息子に「勉強しろ」って言い出すのかと不安です。
- dreamplaza
- ベストアンサー率13% (145/1090)
42歳の男です。 久しぶりに頭から湯気が出たので、思いっきり斬らせていただきます。 >「小5でこんなことではだめだ」 →「父親がこんなことではダメだ!!!」 >「宿題、塾以外に1時間勉強しろ」 →「たまには子どもとふれ合ってやれよ!!!」 >「母親がそんなだから、息子がだめになるんだ.母親に任せられない」 →「父親がそんなんだから、息子はダメになっていくぞ。おまえに父親は任せられない!!!」 >「思春期のころは親とまったく口を利かなかった.親に手を出したことがあった」 →「因果応報。思春期を迎えた息子に、金属バットでぶん殴られてもあたりまえだ!!!」 子どもは親のロボットではないのです。 操り人形でもないのです。 このままでは、お子さんは自立できません。 お母さん、あなたの感覚が正常なのです。 一度、上記の→の部分を吠えてみませんか。 ちったあ目が覚めるかもしれません。 このままお子さんが大きくなると、どこかで大反逆を起こす可能性があります。 「なんであんたの言う通りにしにゃあいかん?」 「親の言うことを聞いとけばそれでいいだ!」 「なんで聞かにゃあいかんだん。わしの人生だぞん!」 「おまえの人生を心配して言っとるだて!」 「わしの人生は、わしが決める!」 「おまえ、いつから親に逆らうようになった?昔は何でも言うことを聞くいい子だったじゃないか。」 「わしは親父の操り人形じゃない!!!人間だぞん。」 これ、わたしが22才の6月の出来事です。 以来、9年5ヶ月の間喧嘩をし続けました。父が死ぬまで。 我が家の教育の最大の欠点がお分かりでしょう。 子どもを自立させるようにしなかったんですよ。 どうか、わたしの二の舞になりませんように・・・ 陰ながらお子さんの幸せを祈るdreamplazaでした。 「
お礼
ありがとうございます。読んでてこっちもスカッとしました(^^)。 一度喧嘩しますかね。私も実はもっときわどい啖呵を考えていたりします。ただ、子供の眼があると喧嘩できないので、なかなかチャンスがありません。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
当方、塾を営んでいますがこどもの頃秀才だった子が中学、高校と上がるにつれ落ちこぼれていくこどもをたくさん見てきました。 その子たちに共通して言えることは親が教育熱心であることです。幼少より勉強を監視し、こどもに苦痛を与えていることに気づいていないのです。私も経験がありますが、身内に勉強を見てもらうほど苦痛な時間はありませんでした。勉強が苦痛ではないのです。自由を奪われることが苦痛となり、こどもは勘違いして勉強自体に苦痛を覚えてしまいます。こどもの勉強は他人に任せるのが一番で極力親はなにも言わない方がいいのです。塾に行きたいと言ってきたら手を差し伸べるくらいのほうがちょうどいいのです。 仮にそのままの調子で無理矢理勉強時間を作りだし成績をいまは良好に保てるでしょうが、こどもが高校生くらいになると力的に親に反抗するようになります。優秀だった子が勉強しなさいと言ってもやらなくなり成績がビリの方というケースも見てきました。 勉強嫌いになり机に向かえなくなってしまった子の復活は難しいですよ。 こどもの成績はいまはどうでもよいのです。こどもの勉強心を損なわないような教育されるようパパさんをご説得ください。本当に大変なことにならないうちに。
お礼
ありがとうございます。息子は今のところ割と勉強好きで、学校も楽しんでいます。だから、「勉強しなさい」といわれすぎて勉強嫌いになったらいやだな、と思ってます。やはり、主人の考えのほうがおかしいですよね?ちょっと自分に自信がなくて迷ってました。
- wakimf-w
- ベストアンサー率24% (21/85)
大変ですネ。hanababaさんのおっしゃる通りですネ。あまり反抗しない息子さんは、お父さんが怖くて萎縮してないかな?(下のお子さん達も)と心配になりました。 ここは、お母さんのhanababaさんがしっかり息子さんたちを守ってあげて下さいネ。有名中学出身のご主人さんは、勉強以外にもっと大切な事があると気づいてみえないのでしょう。 だから、今は何を言っても聞く耳持たずで通じないでしょう。こういう時に向かって行っても、さかなでするだけです。 今は、辛いでしょうがただひたすら、息子さんたちを守り愛をかけてあげて下さい。すると、息子さんたちは勉強以外でもいい事を発揮し、いつかきっと、ご主人さんもその事に気づく時が来ます。 それは、長い道のりかもしれませんが、息子さんたちのためです。 ご心配してみえるように、思春期になってから取り返しの付かない事になっても・・・。でも、母の愛情がたっぷりかかっていれば、その心配はありませんので! 決してご主人さんに、こそこそとした行動はしないで下さいネ。堂々としていて下さい。hanababaさんの思いは正しいですもの。 毎日が苦しいかもしれませんが、とにかく今はご主人さんから何を言われようと、hanababaさんが心で思うままに子供達に接し、hanababaさんの正しい思いを貫き通して下さいネ。必ず、ご主人さんがわかって下さる日が来ますよ! 焦らずに頑張って下さい。焦ると良くない結果となりますので。 これは、hanababaさんの正当な思いを貫き通し、息子さんたちをどこまで守りきれるかというテストをご主人さんから受けていると受け止めて頑張って下さいネ。応援しています。負けないで下さい。
お礼
ありがとうございます。勇気付けられます。私なりに子供を守っているつもりです。ただ、どうしても喧嘩っぽくなるので、「子供の前でまずかったかな」と思い、いいたいことを飲み込んじゃうことがあるんですよね。
- ducati
- ベストアンサー率29% (308/1062)
#1さんと同じような思いを持ちました。 子供は親のロボットではありません。 自分が出来たからといってそれを子供に強要する のは間違っています。 失礼ですけど、あなたのパパさんはよほどエリート 意識が強いのでしょうね。 学歴が低いやつは生きていけないとか生きる必要ない とか思っているのではないでしょうか? 机上の論理がすべての世の中ではありません。 例え、東大をトップで入っても世の中に通用するか といえば、通用しません。 人間性、社会性、など必要なことはいくらでもあります。 それらは机上の勉強では身につくはずもありません。 友達と遊ぶことも、そういう信頼できる人間を作る 方法など子供の頃学ぶことはたくさんあるのです。 世の中の人を一切信じず、己ののみを信じて一人で 生きるような人間に育てたいのでしょうか? この世の中、一人で生きていくことはできません。 誰しも必ず誰かの助けになったり助けられたりして 生きているのです。 親の言うとおりにやってきた子は自立しにくいです。 自分で考え、行動することが出来なくなっていって しまうのです。 せっかく、自ら思い勉強しているのならそれを 褒めこそすれ、叱る必要はないでしょう。 すでに、反抗するわけでもなく、言われるままと いうことですので、上記の傾向が現れているのでは ないでしょうか? 親は親、子供は子供と違う人間なのだということを 早く理解させるしかないのでは? このままでは子供が可愛そうです。
お礼
ありがとうございます。私もducatiさんと同じく、子供には、自立した大人になってほしいです.
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます.子供の将来をマイナスのほうにばかり考えていた気がします.確かに、子供のほうがうまいこと親との関わり方を考えているようです.