- ベストアンサー
1年生の自宅学習と放課後の遊び
この春1年生になった娘がいます。 学校が終わって家に帰りつくのが大体3時半ごろ。それからプリント類・給食袋などを出してもらい、宿題(プリント1,2枚程度)とピアノの練習(宿題が出ます)、通信の学習教材(4~8ページ程度)、明日の用意をしてから遊ぶように決めています。これら全てが終わるのに大体1時間弱かかります。 が、近所にいるお友達は特に習い事もしておらず、通信教材などもしていません。またご両親が共働きなので、下手したら宿題もせずに家を飛び出してきます。(学童には入っていません) 子供と保育園時代から仲も良く、今も同じクラスなのでよく遊ぶ約束をしています。そのこと自体はいいのですが、実際家庭で決めた家庭学習の範囲を終わらせると、お友だちと遊ぶ時間がほとんど取れません。よくて30分ほどです。 ピアノも通信教材も子供の意思ではじめ、楽しんでやっています。1年生ではありますが、正直中学受験も視野に入れているため、自宅での学習習慣は今からつけておきたいです。 しかし、1年生。お友だちと遊ぶ時間も大事なような気がします。お友だちと遊んだ後や早朝にするという方法もあるのでしょうが、我が子の性格・生活リズムからしてそれは合わないと思い、帰宅後すぐに…という方法をとっています。 土日であれば我が家は夫が仕事で2人きりなので、遊びに来てもらっても構わないのですが、お友だちは家族で過ごしているようです。 宿題などの量は決して多くはないと思いますが、あまりに遊ぶ時間が少ないのかな?とも思います。 ちなみに平日は通常3時過ぎまで学校(1日だけ2時半まで)、うち2日は4時から習い事なので遊べません。 他の1年生のお子さんたちの家庭学習時間と遊ぶ時間はどのようなものなのでしょうか?ちなみに学校からは「1年生のうちは最低20分、机に向かう習慣をつけさせてください」と言われています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ウチの子供も進学塾(開成中学に多数の合格者を出すほどの有名な塾です)の通信教材をやってますが、小学校の一年生だと一日分は2ページだけです。 開いたページを左右やるだけ。 子供の集中力が続くのは20分が限界といわれてますよね。 なのでウチの場合は勉強時間を20分と決めて、その時間内でできる量だけやらせてます。 私自身も中学受験の経験者で進学塾で長くバイトもしてましたが、 本当に進学をお考えでしたら本気でやらせるのは4年生からですよ。 子供の学力が飛躍的に伸びるのは9歳から14歳くらいまでと専門家も言っています。 この時期にやらせれば十分で、それ以外の時期にいくらやっても視力が悪くなるだけであまり効果はないといいます。 そもそもテストというは時間内にどれだけの量をこなせるかですよね。ですから勉強量ではなく、短時間にどれだけ意識を集中できるかという訓練をさせた方がいいですよ。 で、残った時間は遊ばせる。 まあ、私も5年生まで習い事を多くさせられましたが、身につくというよりは将来への動機付けですよね。 本気でやろうと思ったときにすんなり入っていけるから得。 ただし、私立の中学に入ったらピアノや英会話はある程度できるのが当たり前だそうですから、私立に行かれるならやっておいた方がいいとは思います。
その他の回答 (3)
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
うちも1年生の娘がいます。 ピアノは3歳のときから習っていて、このごろレベルも上がってきたので毎日練習させてます。 学校の宿題以外の学習は、市販のドリル2,3種類を日替わりで。学校の宿題はいまのところ国語の教科書の音読ぐらいしか出てません。 時間帯としては… 3時くらいに帰宅 その後、4時すぎまでは外でお友達と遊ぶ 帰ってきてからオヤツを食べ、プリントなどの確認 その後、ちょっと遊んでから夕食(7時)前までピアノの練習 夕食後、宿題&ドリル少々 おフロ(8時半くらい) 寝る という具合です。 ピアノは土曜日の午前中なので、平日はフリーです。 時に、4時過ぎにお友達が突然「あそぼー」と現れるときがあります。そのときはピアノの練習を削って遊ぶことになりますが…毎日ちょっとずつでもすすめばいいか、と思っているので。やっぱりお友達とは一緒に遊びたいみたいですし。 今のままでは学習時間も少ないかな、と思ってますが、そのうち寝る時間が遅くなってくればそちらの時間も多くなるかも…と楽観してます。コドモのストレスにならないように誘導していきたいなあと思ってます。私自身、「勉強しなさい」と一度も言われずに育ってきましたので。
お礼
ありがとうございます。 3時過ぎに帰宅ですか。私もふと思ったのですが、3時半過ぎに帰宅って遅くないですか?1年生なのに週の4日は5時間授業です。私が1年生だった頃はもっと早かったような気もします(ちなみに自宅~学校は子供で15分程度ですが、お友だちと遊びながら帰るのでもっと時間がかかってます) それでいて夕食を6時くらいに設定してるので、必然的に遊ぶ時間がなくなるんでしょうね。(とにかく動作が遅いので、早め早めの時間設定をしています) 学習時間的には同じくらいなのでしょうね。ただそれをどこに持ってくるか…ですよね。夕食後だとお風呂も入らずバタンキューとなることもあるので、夕食前に全て済ませるようにしているのですが…。 今のところは「勉強しなさい!」と言ったことはなく、毎日「今日はどこする?(通信教材)」と自分から言ってくるくらいで、「今日はしなくてもいいよ」と言ってもやると聞かないほどです。土日も自分で勝手にドリルをしたり、25マス計算を作ってくれと言ってきたりします…。
1年生のうちからがちがちな生活をさせてしまうと後々勉強嫌いになったりしてしまいますよ。今は沢山の友達を作ることの方が先だと思います。 本当に受験が出来き受かる子は今からがちがちの勉強体制をさせなくても受かります。かえってのびのびと遊ぶときは遊ぶ。勉強するときはする。とメリハリをつけた方が成績も伸びますよ。 きちんと遊ばせることにより子供も心に余裕が出てきます。ですから勉強は帰ってきてからさせる。と言うことを身につけさせるのでなく夕飯を食べた後にする。という習慣をつけてはどうでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 そんなにガチガチな勉強ではないですよ。勉強自体は宿題含めて2~30分で終わる程度の内容で、勉強が出来るようにというよりも「自主的に机に向かう習慣」をつけさせる為です。本人は夕食後などにも自主的にドリルに取り組んだりして、遊びの一貫でやってるようです。(25マス計算などが面白いそうです) 遊ばせてから宿題などをやらせていたこともありましたが、興奮してしまい一向に進まないので(やらずに寝ることもあり)娘の性格からして先にやらせないと…と思っています。 私としても遊んだ後にきちんとやってくれればそれが一番良いとは思ってるんですが。 ちなみに今住んでる地域は非常に子供が少なく、さらにほとんどの子が学童に入っているので、遊ぶお友だちも少ないです。
- kinyakinya
- ベストアンサー率16% (57/356)
やっぱり、お嬢さんの学習時間をずらした方がいいと思います。 まだ低学年ですし、お友達と遊ぶことも大切です。 たとえば5時半になったら絶対ピアノの練習だから、ということで、遊びをうち切らせる方がいいのでは? あまり親が管理しすぎているようにお友達から見えると、煙たがられて、今後友人関係がうまくいかなくなるかも。 中学受験するなら、3年生か4年生から塾通いになりますし、それまでめいっぱい遊んで社会性や協調性を身につけた方がいいと思います。 夕食前、20分くらい、お母さんの夕食の支度を見つつ宿題する、とかもいいとおもいますが。
お礼
ありがとうございます。 学習時間をずらすことも当初はやってみてたのですが、娘の性格上「やるべき事は先にやる」じゃないと、後になるとどんどんしなくなってしまうので…。(時に夕食後お風呂にも入らず寝ることも!)なので「やるべきことは先にさせよう」というのが夫婦間での考えです。 せめてお友だちも宿題をきちんとやってから来てくれると助かるのですが。(もしくはある程度時間を空けるか…)我が家で一緒に宿題をやろうと提案しても「嫌だ」と言うので困ります。年上の子だと一緒に宿題をするので困らないのですが。
お礼
ありがとうございます。 やはりこのくらいの子供の集中力は20分程度なのでしょうね。だから学校も「20分」と言ってたのでしょうか。通信教育は毎日やっていれば見開き程度なので、宿題も合わせて20分前後で済むでしょう。今までなかなかリズムが作れなくて、お友だちが遊びに来たから通信教材は今日はナシ…なんてやっていたらどんどん溜まっていったので、最近は心を鬼にして(?)1日で決めたやるべき範囲は必ずやる、とさせてるのですが、いかんせん他の動作が非常に遅いもので時間がかかってるようです。プリント1枚出すのに10分かかるなんてザラです(涙)。 元々ADHDを疑うほど集中力がなかったので、せめて学校で困らないくらいの集中力がつけば…という程度で学習面は考えています。塾自体も早くて5,6年生から位でいいや~程度です。早くから塾に行かないと合格できないほどなら私立じゃなくてもいいや、程度です。 >身につくというよりは将来への動機付けですよね。 習い事に関してはそうですね。別にピアニストになって欲しい訳ではないですが、私が音楽をやっているので将来一緒に出来たらいいねと言う感じです。 が、私立だとピアノ・英会話などは当たり前レベルなのですね…。驚きました。 >残った時間は遊ばせる。 これは先にある程度決まった時間学習をやってしまい、残りの時間を遊びに費やすと言う考え方でしょうか。ピアノだけをずらすならまだ何とかなるかな?とは思います。20分だけの学習なら、少しは遊ぶ時間も増やせそうですね。 他に私立受験も視野に入れてる保護者の方との情報交換も必要かなぁと感じました。(ほとんどの子が私立受験をする小学校ですので…)