• ベストアンサー

1年生・時間的な余裕がない

現在1年生の娘がいます。習い事を二つ(運動系とピアノ)と通信学習をやっています。 1年生なのに放課後ほとんどお友達と遊ぶ時間が取れません。習い事や通信学習をやめて、学校の宿題だけにすれば良いのでしょうが、習い事は本人の希望でやっており「やめてもいいよ」と言っても続けると言います。 通信教材も楽しくやっており、続けたいと言ってますし、宿題だけでは正直不安な点もあります。(経済的に余裕があり、本人の希望があれば私立受験も視野に入れているため) が、低学年のうちはやはり遊びも大事だと思います。 私も小学生のときピアノを習っていました。当時のことを思い出してみるのですが、宿題とピアノの練習をやっても、まだ友達と遊ぶ時間がありました。よく覚えてないのですが、帰宅時間がもっと早かった気がします。 現在娘は4時くらいに帰ってきます。学校が終わるのが3時半くらいです。 やはり帰宅時間が遅いからなのでしょうか?ちなみに春には校区内で引っ越して学校まで徒歩1分になりますので、帰宅時間は多少早くなると思います。 家庭学習やピアノの練習を減らしてでも遊ぶ時間を持ったほうが良いのでしょうか?皆さんはどうされていますか?ちなみに土日に遊ぶ約束をすることはほとんどありません。(土日は親子で出かけることが多いです)

noname#30427
noname#30427

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310334
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.11

こんにちは 私の娘も小学校二年生から六年生まで習い事と学習教室と通信教材を続けていました 自宅から学校までは低学年の足で片道50分という結構な距離でしたが友達といろんな話をしたり楽しく登下校をしていたように思います 帰宅後は遊ぶ時間があまりない分、娘なりに学校や登下校の時間に友達とのコミニケーションをとっていたのですね 高学年になると土曜日や日曜日に遊ぶ約束をしてくる様になると思うのでその時は出来るだけ時間を空けるようにしてあげたらどうでしょうか 私の場合は娘からどれかを減らしたいと相談をされた事が無かった事と何より、どれも娘が自ら楽しんでこなしていたので見守っていました 今は中学生になり更に時間に余裕がなくなり忙しくなった様子ですが彼女なりに友達と遊んだり勉強したり部活動に打ち込んだりと忙しい事を楽しんでいるようです お子さんが楽しんで無理なく続けておられるのなら心配はいらないと思います 私は今から思うと小学校の間に規則正しい生活習慣が身について良かったなあと思っています

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり家まで遠いと登下校が遊びの一部になってしまいますね。危険なことをしてなければそれでもいいか~と思います。高学年になって土日遊ぶようになるなら、大丈夫かな?と。 習い事も仲の良いお友達が一緒なので楽しいようです。 今も習い事に行ってる最中ですが、お友達は帰宅後宿題をせずに誘いに来ましたが、娘は宿題だけは終わらせて出かけました。他の事はともかく「帰ったらまず宿題」という習慣づけは高校まではずっと大事なことですし、それだけは泣いてもわめいても続けようと思います。 規則正しい生活習慣は凄く大事ですしね。うちもこれを第一に考えたいと思います。

その他の回答 (11)

noname#39881
noname#39881
回答No.12

幼稚園に通う子どもが1人います。習い事多数。 宿題も毎日あるため、本当に多忙です。どうしても遊ぶ時間が減ってしまいますね。 でも昨年の夏休みに習い事の休みが偶然重なり平日の5日間何の習い事もないということがあったのですが、意外や意外子どもは3日もすればお友達と遊ぶことに飽きて(固定メンバーだから?よくわかりませんけど)4日目には「今日はお友達と遊ばない。一人で遊ぶ」と言って楽しそうに家で遊んでいたのです。遊ぶ約束をキャンセルしましたよ。 それもすぐ飽きて「暇~。ママ~どっか連れてって~」 面倒ったらありゃしない(笑) 休みが終わって普通の習い事がある日々に戻ると、子どもも私も落ち着きました。 いくつもの習い事を嫌がらずにこなすことが出来るのは、お友達との遊びにこだわらないからなんでしょうねえ。 お友達とどうしても遊びたかったらとっくに習い事を嫌がっているはずです。 子どもにとっては習い事も遊びのようなものですし、今のままでいいのではないでしょうか。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は幼稚園の子でもたくさん習い事をしてますよね。 うちも「今日は遊べるのに」と言う日に限って遊ぶ約束もせず帰ってきたりするんですよね。一人っ子のせいか、一人で黙々と遊ぶのも好きみたいです。そういう時間も必要ですね。 習い事の1つは、通っていた保育園で行われているのですが、先日迎えに行ったら習い事はしていない同じ保育園のお友達・まだ保育園に通ってる子たちと一緒に砂まみれになって遊んでました。ホントに習い事というより遊びの延長ですね。 本人が楽しんでるうちは良いのでしょうね。

  • m74m
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.10

子供が続ける、と言っているのだからそのままで良いのではないでしょうか? 私も小1の時、作文塾・通信教育・ピアノ・習字・サッカー・水泳をやっていました。 忙しかったけど、すっごい楽しかったです。 (今日は○曜日だからピアノの日♪って感じで) 放課後はランドセルだけ家に置いて友達と遊びに行きました。 私は2時半には家に帰っていたので、十分遊んでいたと思います。 (フルタイムで働いていた母が帰ってから習い事に行っていたので) 小3から通信教育はやめて中学受験用の塾に行くようになりました。 サッカーは小学校卒業まで、ピアノと習字は高校卒業まで続けました。 塾も習い事も全部私の希望です。 やりた~いと親に主張してやりました。 私の希望に沿ってお金を出してくれた親にはとても感謝しています。 ちなみに友達も多いし、コミュニケーション能力は普通にあります。^^ とにかく習い事は本当に楽しかったです。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 凄くたくさん習い事をされてたんですね~!帰宅が2時半で、習い事がお母様が仕事から帰ってから…だったら5時6時くらいでしょうから、それだったら遊ぶ時間もありますよね。やっぱり帰ってくるのが遅いのかも。(私も2時台に帰ってたような記憶があります) 習い事は今はどちらも4時からなんです。運動系のほうは3年生まではこの時間だと思うのですが、お友達も一緒にやってて、習い事の前後で結構遊んでるので結構楽しみみたいです。ピアノもグループレッスンなのでお友達はいるし…。 習い事でのお友達というのもありますよね。そう思えば、一概に「習い事で遊べないからコミュニケーション能力が…」というのは関係ないのかもしれませんね。子供がやりたいと言ううちはやらせてあげようと思います。

回答No.9

じゅうぶんおわかりだと思いますが、あまりストレスにならないようなお子さんの性格にあった方法を見つけてあげるといいですよ。習い事もあまりストレスでなければ、いいと思います。受容できないくらいのストレスになれば、大抵どこかにサインが出てきますのでお見逃しなく。 また、年齢と共に土日に友人と遊ぶようになりますし、友人関係も変わっていきます。さらに部活動をするようになれば練習や試合で、土日がつぶれたりしますので、親が寂しくなるくらいになります。 現状を考えますと、お子さんにあった方法をどんどん見つけていくことが大切だと思います。見つけることを他人にゆだねるのではなく、先ず親がすることだと思います。 親の過去の経験ではなく、今の体験から方法を見つけることが大切です。 親は自分がこうだったから、子どももこのようにしたらできるのではないかと思いがちです。確かにそれが当てはまることはあります。しかし、当てはまらなかったときはどうなのでしょうか?私の場合は後者です。 最後には、腹が立つやら情けないやらで、イライラしてきます。でも、本当にかわいそうだったのは子どもでした。私以上に子どもはストレスがたまっていました。 内容を拝見しますと、お子さんの下校時にはお家にいらっしゃるようですね。それでしたら、勉強だけではなく、ご一緒に運動・趣味・料理・清掃・整理整頓などもされたらよろしいと思います。そういう経験をとおして、親が子育てを学んでいくことが子どもにとっては一番良いことだと思います。 せめてここまではというレベルを設けたいと思うのでしょうが、それと、お子さん自信の世界とは別のものです。将来親の期待通りにしたいからしているということにもなりかねません。親の期待したレベルではなく、今のお子さんのなかで成長したところだけを取り上げていけば、ほめることばかりですよね。今はそれでよいと思うのです。 とは申しましても、うまくはいきません。注意したり叱ったりしながらも、心がけていきますと、じょじょにこちらの不平・不満・不安がなくなり、子育てが楽しくなってきます。 教材や題材は親御さんがつくってはいかがでしょうか。全部ではなく一部分でも結構です。お子さんと一緒に考えながら楽しく学んでいくことをおすすめいたします。お子さんと接する時間(月日)は親が思うほどそう長くはありません。待つことや、見つめる・見守ることも親の努力であり、親の気持ちの切り替えでできることです。 もし親が、苦手だからとか、難しいからとか時間がないと言ってしなかったら、どうでしょうか? お子さんの性格を考慮しながら、お子さんにあった方法を考え出すことは容易なことではないと思います。しかし、親がその努力をすることは大事なことだと思います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は習い事や通信教材も特に苦にはしておらず、特に今の状況でストレスを感じてるということはなさそうです。きちんと毎日こなすようになってからのほうが落ち着いてきたように思います。 本人は楽しんでやっているのに、私が「習い事などは一切辞めて、お友達と遊びなさい」としてしまうのも変な話しだし、かといって今のままだと絶対的な時間が足りないし…という部分で葛藤してます。 ここ1年で凄くスピードは上がったので、今の調子でスピードアップできれば問題なくなるのかもしれません。それを待つのもいいかもしれないですね。 子供の心に問題がないようであれば、お友達と遊ぶペースは今くらいでもいいのかもしれませんね。全く遊んでないわけじゃないですので。「1年生のうちは毎日お友達と遊ぶべき!」ということも私の勝手な思い込みかもしれません。 ちなみに家では料理を手伝ってくれたり、お風呂掃除をしてくれたり、父親と体を動かして遊んだり、私と一緒にマンガを読んだり描いたり…と、家庭内での触れ合いは十分だと思います。 学年が上がるにつれ、土日に遊ぶことが増えるなら良いかな?と思いました。

  • ponnta2
  • ベストアンサー率3% (1/30)
回答No.8

我が家も学校から家が遠く しかも遊びながら帰ってくるので「どうしてこんな時間になるの?」ということが良くありました 私も初めのうちは宿題をやらないと遊びには行かせなかったのですが そうすると遊ぶ時間がなくなってしまうので「遊んでから宿題」に変えました。 あと習い事の曜日は時間割の長い日にして 4時間の日には 習い事などの予定は入れないようにしていました。 家でやっているプリントの枚数を減らす というのはどうですか? 決して頑張らないと進まない程度でもないと思うのですが(^^;) コレは子供によって違うと思います 家は上の子は宿題も通信教育のプリントのたいした時間も掛からずこなしていましたが、下の子は上と同じ量の課題に2倍以上の時間が掛かります 一度減らして様子を見てみてはいかがでしょうか? あと、夕食がどうしても6時で無くてもいいのなら おやつを少し食べて 勉強 7時くらいに夕食 ではまずいですか? ご家庭の事情もいろいろあることでしょう いろいろ試してみてはいかがでしょうか? まだ1年生 これからですよね・・・・

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんと帰ってくるまで何分かかってるんだ!?という感じですよね(^^;)学校から帰る途中で十分遊んでるんじゃないか、とも感じます。 習い事は残念ながら曜日が決まっているので、他の日には動かせなくて…。 通信教材のプリントの枚数を減らすと、いつかしわよせがきてしまいますよね。しわよせが来て、結局やらないのであればやる必要もないかな~と思い迷っています。(結構ちゃんとテストなども出しているので…ポイントを集めて商品が欲しいそうです) 夕食は家の都合としては7時でも大丈夫なのですが、6時くらいで決まったように「おなかすいた~おなかすいて何も出来ない~」と言い出すので6時くらいに食べてます。おやつも食べてはいるんですが。 年齢が上がると多少の空腹感は我慢できるようになるかもしれません。そこは様子を見ながら時間調整をしていきたいと思います。

  • kurorozu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.7

#3の返事ありがとうございます 家の子も超マイペースな子だした 最近は好きなTVを見たいがために、直ぐにやるようになってます 算数の教え方ですが 家はお風呂でレベルに合わせて問題出してました。遊びの中でやってみました 間違ったらお風呂にもぐるとか お湯を掛けられるとか  問題を子供に出させると、理解度が上がるような気がします 参考にしてください

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.6

#1です。お礼拝見いたしました。 3時に帰ってくる、と書いたんですけど、それは5時間の日で週2回は4時間なので2時過ぎには帰ってきます。 うちの場合、小学校から歩いて5分もかからないので早いといえば早いんですけどね… おうちが学校に近くなればもうちょっと余裕が出て遊ぶ時間ができるかもしれませんね。 最近、「親力診断テスト」という本を読んだんですけど、その中に「宿題があるのに遊びに行きたいといわれたらとりあえず遊びに行かせる。遊びも大事な勉強のひとつ」と書いてあったんです。 うちの娘も遊んじゃうと夢中になってしまい、眠くなって宿題ができない…ということがあったので、遊びに行くんだったら先に宿題!と言ったこともあったんですが…結局、集中しないんですよね。心は遊びのほうにいっちゃってて。この本を読んで「とりあえず遊ばせる。そのあとじっくり勉強」という方針が決まりました。 もちろん、時間を決めて(時計持たせてます)帰ってくるのはお約束です。 プリントチェックなどは一緒にやるようにすると良いと思いますよ。うちの子もうっかり屋なので一人でやらせてるとあぶなくて(出し忘れてたりするし)。そのうち一人でも出来るようになるんでしょうけど、まだまだ1年生だし…と思ってます。 そのうち、親が考えなくても自分なりのペースでやってしまうようになるんだろうなあと思ってます。手がかからなくなるのも淋しいですね。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 週2回2時ですか!やっぱりうちの学校が遅いようです。1年生ですが4時間の日が週1回、それでも帰宅は3時なのです。学校までは徒歩10~15分程度なのですが、帰りはお友達とダラダラ遊びながら帰ってくるので時間がかかってるようです。 うちも宿題を後で…と試みたこともあるのですが、物凄く体を動かして遊ぶためか、帰宅後すぐ夕食→宿題をしながら机で眠ってしまう→朝まで熟睡…というパターンなので辞めました(涙)。今まで宿題をやらずに学校に行ったことも何度もあって。 いつも6時半~7時に起きているのですが、割としっかり朝食を食べるためか、それでギリギリで。 プリントも目の前で「連絡帳とプリント出して」と待ってるのですが「何でこんなに気が散るの?」と涙する日々です。(下の方のお礼にも書きましたが、ADD疑いが多少あり、凄く気が散りやすいです) やはり絶対的に時間が遅いというのと、本人の気が散りやすい性格が重なって時間がかかって遅いんでしょうか。さっさとやれば、30分もあればピアノの練習まで出来ちゃうはずなんですが…。(ちなみに昨日は全部で3時間くらいかかりました)

  • fprwb589
  • ベストアンサー率10% (11/102)
回答No.5

週末金曜日は、勉強少し離れて存分に友達と遊んでも良い日にしたらどうですか? 土日にまとめて勉強させること可能ですよね。 毎日毎日勉強、ピアノだと何だか可哀想です。 要領よくやる方法を身につけるのも必要なのではないでしょうか?

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 それがお友達との都合もあり、金曜日は厳しいんです。3人グループなのですが、一人は金曜は学童だし。父親が平日休みなので、金曜が休みだったら放課後はそのまま家族で出かけることが多いんですよね。金曜じゃないとゆっくり出かけられないので…。 毎日宿題とピアノの練習をやることは当然だと思います。私も毎日やってましたので…。可哀想なほどの量では決してないと思うんです。 ただ要領は物凄く悪いです。要領が悪いというか、気が散りやすいので時間がかかるというか。(ADDの疑いがあり、専門家などに相談をしたこともあるほどですが、今のところ様子を見てるところです)

回答No.4

 1年生で帰宅が4時ですか?遅いですね。。。娘は4年生から水曜日以外は6時間になり帰宅が4時過ぎていますが、低学年ならば週に何回かは5時間で終る日がありませんか?そんな日はなるべく習い事は避けて友達と遊ぶようにするのもひとつの方法だと思います。  習い事ってどこの家庭でもひとつやふたつ、していることが多いと思います。仲良しの友達と同じ日に習い事があれば遊べる日もできてくるのでしょうが、それぞれが別の曜日だとまったく遊べないということも出てきます。娘はそういう友達とは春休みや夏休み、あるいは学校で個人懇談がある短縮授業の時などに遊んでいますね。まあ娘自体が毎日習い事(運動系)があるので、お友達は「○○(娘)は放課後遊べない子」とわかっているのですが、それが原因で友達関係が悪くなったことはまったくありませんが。。。  本人の希望で頑張っている習い事や通信教育ならば、無理にやめさせることもないと思います。  6時から夕食ならば、例えば5時には帰宅して食事までの間に宿題やピアノをするとか、土曜日の午前中は遊んでいいようにするとか、友達と遊ぶ方法はいくらでも作れると思います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり遅いですよね。近所の6年生などは、委員会があったりすると5時過ぎに帰ってくることはザラです。これでも毎日5時間で、4時間の日が1日あるんですよね。でも4時間の日も3時過ぎくらいです。 近所は子供の数自体が少なく、少ないのにほぼ学童に入ってて、学校を超えたあたりまで行かないとお友達がいません。遊ぶ子の絶対数が少ないのも原因なのかもしれません。 今のところ長期休暇や土日に約束してくることはないのですが、そういうときに遊べるようになったら少しは増えるかもしれませんね。土日に用事がないときは約束していいよ、と伝えておきます。

  • kurorozu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

うちの子は 宿題+習い事2つ+通信教育やってますが 結構遊んでます。  遊び方は、宿題だけの日があります 宿題だけなら15分から20分で終わりますので 十分遊べます そのほかの日に大目に勉強してます しっかり基礎をやったほうが。絶対にやらないよりもいいと思ってます

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 宿題だけの日があると遊ぶ時間も作りやすいですよね。ただ問題なのは、娘は宿題をやるにも時間がかかってしまうということ…(><) 帰宅後、ほぼ間違いなくちょっとおやつを食べてからとりかかり、プリント1枚に1時間くらいかけることもあります。音読と計算プリントが毎日出るのですが、娘はあまり算数が得意ではないのでほかの子よりも時間がかかってると思います。 さらに、帰宅後すぐに学校から貰ったプリントなどを出すように言ってるのですが、プリント1枚出すにも10分20分かかり…。そんな感じで宿題をしなくても1時間くらいたってしまいます。 超スローペースなのも時間がないことに輪をかけているんでしょうね…(--;)。

noname#97655
noname#97655
回答No.2

そうですね。勉強はいつでも出来ますが友達作りはいつでも出来る物では無いですよ。 例えば全く友達と遊べる時間が無いと言うことは周りのお友達も知っていると思います。となると結局は「○○ちゃんは塾で遊べないから」と いつの間にか遊びに誘ってもらえなくなってしまったりお友達の家で 誕生日パーティーなどおこなっても最初から誘ってもらえない。と言うことも出てきます。それではお子さんもどうお友達と接して良いのか分からなくなってしまいます。 勉強は人間生きていく上で一生つきまとう物ですが今の時期のお友達は今しか出来ませんよ。 学年が上がるに連れてグループ的な物も出来ていきますから全く遊べない状況だと高学年になったときに気づいたときにはひとりぼっちなんて事もよく有る話しですから今はもう少しお友達の関係を大切にしてあげた方がお子さんの為かも知れませんね。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、小1の時からの友人と未だに仲がよく、楽しい思い出がたくさんあります。でも二人ともピアノやエレクトーンと習字を習っていたし、習い事の数や質としては今の娘とそんなに変わらないはずなんですが、結構毎日一緒に遊んでた気がします。 なのに何でこんなに時間がないんだろう?と不思議に思ってしまいます。 ただ学校で仲がよい子とは家が遠いので放課後は遊びません…というか遊べません。よく校庭で遊ぶと約束してくるのですが、宿題が終わってからでは学校に着いたらもう5時になってしまうんです。 今度学校の目の前に引っ越すのですが、学校で本当に仲が良い子と割と近所になります。それで遊ぶ時間が取れるようになればいいのですが…。今は近所に住んでる子が少なくて、遊ぶ子も非常に限られているので、引っ越してたくさん遊べるようになればいいなと思います。

関連するQ&A

  • 1年生の自宅学習と放課後の遊び

    この春1年生になった娘がいます。 学校が終わって家に帰りつくのが大体3時半ごろ。それからプリント類・給食袋などを出してもらい、宿題(プリント1,2枚程度)とピアノの練習(宿題が出ます)、通信の学習教材(4~8ページ程度)、明日の用意をしてから遊ぶように決めています。これら全てが終わるのに大体1時間弱かかります。 が、近所にいるお友達は特に習い事もしておらず、通信教材などもしていません。またご両親が共働きなので、下手したら宿題もせずに家を飛び出してきます。(学童には入っていません) 子供と保育園時代から仲も良く、今も同じクラスなのでよく遊ぶ約束をしています。そのこと自体はいいのですが、実際家庭で決めた家庭学習の範囲を終わらせると、お友だちと遊ぶ時間がほとんど取れません。よくて30分ほどです。 ピアノも通信教材も子供の意思ではじめ、楽しんでやっています。1年生ではありますが、正直中学受験も視野に入れているため、自宅での学習習慣は今からつけておきたいです。 しかし、1年生。お友だちと遊ぶ時間も大事なような気がします。お友だちと遊んだ後や早朝にするという方法もあるのでしょうが、我が子の性格・生活リズムからしてそれは合わないと思い、帰宅後すぐに…という方法をとっています。 土日であれば我が家は夫が仕事で2人きりなので、遊びに来てもらっても構わないのですが、お友だちは家族で過ごしているようです。 宿題などの量は決して多くはないと思いますが、あまりに遊ぶ時間が少ないのかな?とも思います。 ちなみに平日は通常3時過ぎまで学校(1日だけ2時半まで)、うち2日は4時から習い事なので遊べません。 他の1年生のお子さんたちの家庭学習時間と遊ぶ時間はどのようなものなのでしょうか?ちなみに学校からは「1年生のうちは最低20分、机に向かう習慣をつけさせてください」と言われています。

  • 習い事をさせるにあたってのメリットとデメリットを教えてください。

    習い事に関して質問させてください。 小学校1年の娘(一人っ子)がいます。 ピアノを習わせてみようかなぁ~と思っています。無理矢理ではなくてお友達がピアノを習っていると娘が聞いて「楽しそうだなぁ・・・」と娘はその程度ですが。 習わせるのにメリット・デメリットってありますか? ピアノ教室などに通わせているママさん教えて下さい。 私自身、学習塾には通った経験がありますがピアノとか趣味的な習い事はやったことがなく。 小学校に少し慣れるのが先ですがはじめようと思っています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 小学1年生、今ピアノをやめるのはもったいない?

    小学一年生の娘についてです。 3歳からピアノを始めました。 音楽自体は好きなようで1学期の通知票で音楽だけはAをもらってきました。 しかし、わたしも夫もピアノの経験がないのと、共働きなのとで家での練習がおろそかになります。 つきっきりで見てあげればよく練習するときもあります。 そんなんで当然レッスンのときうまく弾けることはめったになくつらい思いばかりしています。 娘はピアノをやめたいとたまに言います。 実際、ピアノよりダンスや歌の方が向いているとわたしも思うし周りの人からも言われます。どちらかと言うと楽器をやるより踊ったり歌ったりミュージカル的なことの方が得意です。 しかし今まで習ってきてせっかく軌道に乗り始めたところで他の習い事をするためにピアノをやめてしまうのはどんなものでしょうか。 共働きなせいで習い事に連れて行く余裕があまりないので、現状では平日に1つだけしかできません。それに勉強の方も・・・と通信添削を始めようかとも思ってますし、金銭面でも今は3つは無理です。 ピアノはできれば6年生までは続けてほしい(やる気があればいつまででもいいのですが)と思っていますが、6年までしかやらないのなら、今やめても同じでしょうか? それとも好きな習い事をさせてあげた方が本人のためになるのでしょうか。

  • 8歳の男の子ですが、勉強や習い事をする目的を勘違いしています。

    8歳の男の子ですが、勉強や習い事をする目的を勘違いしています。 言うまでもなく「自分のため」に勉強するのであり、その事は 本人も言葉では理解しています。 が、意識の中では「お母さんが言うからやってあげている」としか思っていません。 (まあ子供はみんなこんなものですが) 宿題はすすんでやりますが、プラスαの学習、例えば通信教育や 週2回の習い事は泣いて拒否する事もしばしばです。 最近、どんどんこの傾向が顕著になり、さきほども 「明日は習い事に行くから通信教育はやらないよ。わかったね?」 「いつになったら習い事やめられるんだろう!!」とため息をつかれて こちらも何が正解なのかわからなくなってきました。 習い事は1つ(週2回)、通信教育1つ。それが息子には負担なようです。 自分でやりたい習い事スポーツは何もなく、ただただ友達と遊びたいと。 ここはもう、親が半ばお願いする形でこれらをやらせるよりも 全ていったんやめて、本人の自主性に任せたほうがいいのでしょうか。 本人の強み(帰国子女ですので英語が出来ます)を伸ばしてやりたい、 学校での学習内容も自宅学習で確実に身につけさせたい、 これも親のエゴなのでしょうか。

  • 小学校1年生の生活

    子供が習い事や宿題や日々の学習で毎日大忙しです。 ちなみに習い事は本人がやりたいと言うので続けています。 日々の学習と言うのは子供向けの教材ですが、 これも本人がやりたいと言うものです。 私としては、テレビを見たり、本を読んだり、 人形遊びをするなりして、ゆっくりさせてあげたい、 そうさせなければならないのでは・・・と思っています。 本人も時間があるならそういう時間も欲しいのだと思います。 でも、本人がやりたいと言うことを全てやるには ゆっくりしている時間などありません。 やりたいと言うことを最後までやらせてあげるために 「何時までに○○をやらないと次が間に合わないよ」 と毎日のように私が声を掛けています。 私自身が疲れてしまったのもあるし、 まだ1年生なのにこんな忙しい思いをさせていいのか すごく心配です。 そのように忙しく過ごしている1年生はいらっしゃいますか? それとも強引でもやりたいということを しばらくやめさせたほうがいいでしょうか? 悩んでいます。教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 6歳娘の習い事

    2歳息子と6歳の娘が居ます。 フルタイムで働いているため子供たちは保育園に通っていますが、週に3日は公文に通っているため、近居の母に早めに保育園にお迎えに行ってもらい、公文に通わせています。公文は20時までで、その後、ピアノ教室で1時間近くレッスンをしているため、帰宅が21時過ぎです。 夕食は公文の合間に済ませているのですが、帰宅してから毎日公文の宿題があり、寝るのが23時過ぎになってします。その間、息子にも付き合わせてしまっています。眠るのが遅いからか、朝は6時半に起こしていますがなかなか起きられません。 これから小学校に上がり、勉強はできないに越したことがないし、今は大変でも勉強をしておいて損はないと思っています。レベルの高い学校に言った方が将来も楽だと思います。娘も渋々ですが、公文もピアノも土日にやっている水泳も頑張っています。 夫は夜寝かせるのが遅いといいますが、小学校に入ったら学童に入り、自主的に勉強してもらわないと困ります。ですが、いくら習っても水泳もピアノも上達しないし、公文の宿題も言わないとやらないで毎日喧嘩です。勉強のためとはいえ、子供を23時過ぎまで起こしておくことは間違いでしょうか。(今どきは普通だと思うのですが。)また、習い事、頑張って良かったという話があったら教えてください。

  • 小学校2年生 宿題以外の家庭学習時間はどのくらいですか? うちの子供

    小学校2年生 宿題以外の家庭学習時間はどのくらいですか? うちの子供 宿題以外は全く勉強しません 宿題が終わり何も勉強する事がない 土日などのために せめて30分や1時間程度は自主学習をして欲しいと思い ドリルなどは買っていますが ちょっと勉強しなさいって言ったら 反抗し文句ばかり言って何もしようとしません みなさんのお子さんはどうですか?

  • 小1で塾・・どう思いますか?

    小1の息子のことで質問させてください。 突然「塾に行きたい」と言われました。行きたい、といわれれば「そうか、では。」とも思うのですが・・ 放課後の彼は学童クラブに通っています。現在の習い事はピアノ(火)と水泳(土日)です。いずれも本人の希望で通っています。 ここに塾をいれたら・・いっぱいいっぱいだと思うんです。 本人は「時間が許すなら、でいいけど・・」だそうです。水泳を週1にすることも考えています。 今学期の個人面談で、担任の先生からは「体力面・学習面ともにパワーを持て余している」とのこと。下の子、ということもあり要領がよく体力もあります。学力は平均だと思います。 通っている公立校は非常に学習に力をいれている学校で、宿題も多いほうだと思います。今は1年生の1学期なので「算数と国語のプリント1枚」「ひらがなの書取プリント1枚」「音読」のみですが・・ 彼は非常に競争心が強く負けず嫌いなところがあり、来年からの習熟度別授業では一番上のクラスを希望すると思います。そう考えると通塾で確実な学習習慣をつけてもいいのかな・・と思うのですが。 正直、私の考えでは3年生までは基本は自宅学習のみ、やっても通信教育。入学後の彼の様子をみてどうするか決めようと思い、就学前からの通信教育もやっていません。夏休みのことを考えて「翼」系の通信教材サンプルをとりよせたばかりでした。 皆様だったらどうされますか・・? 塾に通わせてみるべきでしょうか?それとも通信教育もしくは市販ドリル等で家庭学習をさせるべきでしょうか?(通塾する前に体験はさせます)

  • 放課後遊びしなくても大丈夫?

    小3女子です。 ピアノを本格的にやっておりコンクールや発表の場等の練習時間に 一日平日2時間時間少なくても練習が必要です。 1,2年までは遊ばせてあげないと可哀想と思って 放課後なるべく時間の許す限りあそばせてあげていたのですが 段々と帰宅も遅くなる、宿題も増える練習も必要という感じで 就寝時間が11時近くなってしまうこともざらです。 もしや学校で楽しく遊んでいるなら放課後までお友達と 無理に遊ばなくてもよいのかな?と思いました。 お子さんが小学校中学年くらいからは放課後遊びはしなくなったという かたがいらしたらアドバイスください。 よく遊び・・・・という昔の考えも凄く大事だと思うのですが 両方する時間もないのです。 放課後遊ばなくてもこんな風によかったですという 経験談もあればお聞かせください。 周りはまだ結構時間の空いているもの同士で遊んでいる 地域です。中受はほとんどない地域ですが、塾スイミング、ピアノ と習い事は比較的多い地域ではあります。

  • ひとり娘の事で困っています。

    学校(小学2年生です)帰宅後よくお友達に誘われ公園とかお家に呼んだりお呼ばれしたり遊ぶ事が多くなり帰宅すると必ず「疲れた~あれ取って・これやって宿題めんどくさい!」と自分でできることなのになんでも私にやらそうとします。もちろん宿題はやらないと先生に怒られるからという理由(こんな理由もおかしいのですが) で「めんどくさい!めんどくさいから適当にやっていけばいいやぁ・・・」と連呼しながら必ずやってはいきます。 だた遊ぶのはいいのですが疲れたからといって日常やることを全部私にやらせようとする態度に昨日も激怒しました。「自分で出来る事は自分でやって!」というと「わかったよ!」と物にあたりちらしながらやっていたのに腹立たしく思いまた激怒・・・ 私「疲れた!って言うなら毎日遊ぶ約束をしないで一日置きとかにすれば?」というと「○○ちゃん(とっても仲良しな子)は習い事あるから今日しか遊べない!」とか「誘われたから遊びに行きたい」といいます。 小学生なのに「疲れた!」なんて言う歳じゃない!とつい激怒してしてしまいます。 ちなみに今日も遊びに行ってます。もちろん「疲れたからあれやって~」は絶対言うな!と約束させて。 娘は習い事をしていません。本人が「習い事やりたくない」というのでやらせていません。 主人は「小学生だし。遊ぶ事は良い事だし。子供だから。」と娘をかばいます。 誘ってくれるのは本当にありがたいのですが帰宅後の娘の態度・・・本当に困っています。 私は「あれやってこれやって」を無視してなんとか自分でやらせていますが。どうかアドバイスよろしくお願いします。