• ベストアンサー

1年生ってみんな家でどれくらい勉強するですか?

1年生のママです。 小学校に入ってびっくりしたのは本当に終わる時間が早くて 早々に家にもどってきます。 宿題もさほど多くないです。 ところで周りをみると公文などといった学習系の塾や ベネッセみたいな通信をしている子どももいますが、 それぞれの家で大体宿題も合わせてどのくらいの時間 勉強しているのでしょうか。 参考に学習系塾とかの情報もあれば教えてください。 その他、一年のうちに家庭学習をこのようにしておくと よいというようなアドバイスもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.4

1年の父です。 週に習字(硬筆)1回、そろばん2回、塾1回、空手1~2回、体操1回に通っています。 家での勉強時間は平均すれば30分~1時間くらい。 学校の宿題は数分で終わるので、ほとんどは塾の宿題と公開テスト対策。

mintuma
質問者

お礼

回答有難うございます。 凄い、凄すぎます。 回答者様の地域では1年でみなさんこんな感じの生活なのでしょうか。 習字、そろばんはいかせたいと思っていましたが、 1年でそろばんって出来るのですか? 回答者様のアドバイスを見て、もうちょっとちゃんと子どもの家庭 学習を見直さないといけないと感じました。 参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (6)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

 わが子たちは学童保育に言っているので、勉強時間は学校の授業時間と宿題でいっぱいっぱいです。娘はエレクトーン教室で1時間です。  周りの子供らで公文へ行っている方もいます。学童保育での時間を抜けて行っているようです。それが難しいと、あまり学習する時間はありませんが、クイズ番組でいろいろ覚えたり、自分の好きな本を読んだりして勉強はしていますね。  1年生は本当の基礎学力の時期です。生活のリズムを守らせるなど大切ですね。  学童では遊びを通じての人間関係やルールなどを学んできているようです。

mintuma
質問者

お礼

1年は基礎学力と生活のリズムを作る時期というのは同感です。 だからみなさんの家での家庭学習はどのようになっているのか とても興味がありました。 学童だといろいろな体験、勉強がその場で出来るし、子どもとの コミュニケーションも学べそうですね。 私のまわりは学童があまり評判がよくないので、民間の学童に 入れる方もいるようですが、値段が高くて・・・・。 学童も地域差があるようですね。 アドバイス参考になりました。ありがとうございます。

回答No.6

こんにちは。うちは現在1年生の子供はいませんが、4年生と2年生にいます。 小学一年生では、30分~1時間が目安ということで きちんと座っていることができるために 慣れないといけない。ということでした。そのため特別な要求もなく過ごしたという感じです。 塾等も幼稚園の頃から英語が入っている場所だったので、 続けて楽しめるようにということで英会話を1年生ではやっていました。 公文式にたくさん通っているお子さんもいますが、 うちは塾としては珠算をやっています。 中学受験等も考えていらっしゃる場合は、また色々あると思うのですが、あまりアドバイスにならずすみません。

mintuma
質問者

お礼

回答有難うございます。 1年で英語ですか?うちも習わせたいと思っていたところで 検討しているところですが、先日英語の体験に言ったら あまりにももじもじクンになってしまい先生から”ちょっと・・・ 難しいかも?”と断られてしまいました。 もう少し小さいうちから英語塾でも通わせて自分の生活の一部に させておけばよかったと後悔しているところです。 珠算もとても子どもによさそうですね。 とても家庭学習を頑張っているようで参考になりました。

  • giorni
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.5

子供と一緒に机にむかって、親が根気強く教えないとダメだと思っています。わからなくて当たり前と思い、間違いを繰り返しても怒らないよう、わかるまで教えています。 うちの子は、1年生のときは学校の宿題しかしませんでした。保育園のときも特に勉強させていたわけではなかったので、入学当初は平仮名カタカナが怪しかったです。 しかし、わからないところをわからないままにしないように、丁寧に宿題をさせました。字も、書き方・書き順をしっかり覚えさせ、丁寧に書くようにさせました。 あとは、ほとんど外で遊んでいました。おかげでクラス1の足の速さです。 2年生になってから、友達が行っているからというので公文に通いたがり、行かせるようにしました。公文でも宿題が出ますが、やはり家で丁寧にさせています。 家での学習時間は、30分~1時間です。 学習もそうですが、靴をそろえる、挨拶をする、手を洗うとか基本的なことを覚えさせることも、1年生のうちにと思います(おうなさっていたら、すみません)。休日は博物館や水族館に行き、見たものを言葉で表現させたり、感想を言い合ったりしています。これもまた学習で、幼いうちに情緒を養う良い機会だと思います。 1年生・2年生では、趣味に勉強に運動に、多くを涵養させることに重きを置くほうが良いと思います。

mintuma
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 とてものびのび子育てをしているのかなっていう印象をもちました。 そして子どもの家庭学習にママが熱心にされているようで 凄いなって思いました。 みなさん、結構子どもに付き添っているのですね。 生活面での教育、そして忙しいを理由に怠けないで、もう少し子どもの 家庭学習については付き合ってあげようと思います。

  • kaede-n
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

私は小1ぐらいから公文式をしました。基礎からすべて学べるので、すごくよかったです。小1からすれば小6にはもう数学の勉強にはいっていると思います☆私は小5くらいには数学でした。 もう中学生になった私は、漢検・英検ともに4級を持っています。公文では、定期的に受けるチャンスがありますので、資格をとるにもおすすめです♪ 最初は算数・国語から始めて、慣れてきたら、英語を始めるのがおすすめです☆

mintuma
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 公文は通っている子は私のまわりでも多いです。 検討してみます。 回答者様の体験も含めてとても参考になりました。

noname#171468
noname#171468
回答No.2

机に向かう癖作りです、学年×10分が相場です。高学年にならば、6年×10分で1時間が机に向かう時間で過ごした子ども時代です。 基本的な事を学ぶ段階ですので、無理に公文に通わせる意味は時期尚早とも感じます、戸外で遊ぶ友達を沢山作れるかです。

mintuma
質問者

お礼

回答有難うございます。 戸外で遊ぶ友達つくりはとても頭の痛い問題です。 私立なので来ているところがばらばらだという点、 また、うちは商業地でまず町内にほとんど子どもがいません。 まわりをみてもお店があっても住まいは別だったりして 地元の子どもが少ないのです。 これはもう少し高学年になるまでに解消したいと 主人と考えている問題です。 子どもが成長する過程での生活環境って大事ですよね。 アドバイス有難うございました。

回答No.1

参考にならないかもしれませんが… 来春、1年になる息子をもちます。 小学校は公立になります。 年中から少しづつ自宅学習を始め、年長の現在で毎日1時間弱机に向かわせてます。私も横についてやってます。 小2までは私が副教材を選び勉強をみるつもりにしており、毎日必ずしなければいけないと言い聞かせてる私の課題と学校の宿題合わせて1時間~1時間半で済ますよう付き合うつもりです。 この間は公文や塾に通わす事は考えてません。 公文式は個人的には少し抵抗がある部分もある為です。 近所の公立中学が良くないので、中学受験を視野に入れてのプランニングです。 小3よりプラスアルファで塾に協力してもらいつつ一緒に見ていければいいかなと思ってます。 それでも低学年のうちはできるだけ勉強時間はタイトにしてやりたいと 思ってます。。。 毎日机に向かうだけでも立派で凄いと褒めてやれる時期だと思いますので、習慣づいてるだけでも充分でそれ以外の時間は思う存分遊びに熱中させてやりたいと思ってます^^;

mintuma
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 みなさんそれぞれの家庭で子どもに対していろいろな 考えをもって対応していることをしりました。 遊びと勉強が子どもの中で効率よく出来るように 1年生の間は親の介入も少しは必要なのかもしれないですね。 参考になりました。

関連するQ&A