• ベストアンサー

小学6年の勉強について

とても字が雑な息子のことでアドバイスお願いします。 今まで何度となく、先生や親からしつこい程、字の汚さ、(丁寧さにかける)について指摘されてきました。めんどくさい、板書するのに時間が間に合わないなどと言い、私自身、注意するのに、ほとほと疲れています。恥かしいほど雑です。。先生もこれだけ言えば、普通は直るんだけどなと言われました。習字も4年の時に1年程習いましたが、ギブアップしてしまいました。今は、そろばんのみ習い事をしています。 本人の心がけ次第だとおもいます。その心がけを色々話してもなかなか・・・ 勉強も塾をいやがり、私が宿題以外は、一緒に教科書に添った問題集をしています。勉強は、クラスでは、上の下というところでしょうか。ただ、学校のテストでのみの判断です。どの教科もだいたい90点代です。 そこで、アドバイスして頂きたいことです。 (1)習字をまた、習う。      字を丁寧に書くと言うことは、全てにおいての     基本だと思うので。 (2)学習塾に通う。      現在6年、受験は考えていないものの、中学か      らのことを考えると、塾に通い、字の雑さによ     り、字が読めないため、テストも減点されると     いう厳しい現実を知る機会になる。          (1)か(2)どちらが良いでしょうか?  やはり、学習塾は、応用的な問題の習得を考えると、早 めに通う方が良いでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.6

こんにちは。 私は小学校の時にお世辞にもきれいとは言えないノートの時を書いていました。 習字をやっていて、毛筆はかなり書けたのですが、 最近になり、ようやくペンや鉛筆の文字が 少し書けるようになっています。 それは、どうやって書くかが分かったからです。 字が汚いお子さんのめんどくささというのは何でしょう。 もしかして、字をきれいに書くコツがつかめないでいるのかも知れません。 それが分からず、練習ばかりさせられても やってもやっても上手く書けずにいやになってしまいます。 もう一つは常にきれいに書かせるのは難しいと言うことです。 6年生にもなると、板書の文字を写すのにも量が増えてきますし、 そのようなときに丁寧に書くのはやはり無理でしょう。 ですから、漢字練習やテストだけでもきれいになど、 少し絞って取り組ませてはどうでしょうか。 ホントは1年生でひらがなを習うときが 一番大事で、 そこで ・線をどこからどこまで ・どちらの向きに ・マスのどの辺を通って 引くのかを考えて書くことをすればきれいに書けるようになるわけですが 今からでも遅くはないと思います。 学習塾に関しては、自分にとって何が必要かがわかり、 それを埋める意欲が有れば、行かなくても進学には困りません。 逆にそれがなければ、学習塾に行っても行っただけで終わってしまうと思います。 お子さんが主体的に自分の将来や現状を考える必要があると思います。 大人は先が見通せるので、つい、説教調になりがちですが こうしたらどうなるのかを具体的に考えさせるため、 じっくり時間を掛けて話し合われてはいかがでしょうか。 なお、下に、なかなか良いサイトをリンクしておきます。大人が見ても参考になります。

参考URL:
http://www.geocities.jp/ki07ji/
yon1019
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。アドバイス頂いてからは、漢字練習とテストの時だけに絞って注意するようにしました。漢字の書き方、マスの使い方がわかってないようです。サイトとても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • socrates
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

私も小学生の子持ちですが、字が汚いままです。 思い当たるのは「字を記号としてしか認識していない」 といった、どちらかというと理系の考え方が原因の ような気がします。 字が記号であれば、パーツがそろっていればそれで 役目を果たせるので基準のない「美しさ」などは必要 ない、といった考え方になりがちです。 自身の体験からいうと、大人になってから色々な 美しさを知ってから初めて「恥ずかしい」と思うよう になりました。 時既に遅し、でしたけど。 なので、今でも劣等感を持っています。 子供の学校の書類や町内会などの書類も全て女房 任せです。 (1)については、実用的な字(ノートをとる、メモをする) などには効果が少ないと思います。気合いを入れて書く 習字と、実用的な場面が乖離するかと思います。 ただ、「美しい文字」を体験する分、将来的に効果はある と思います。 (2)は字のきれいさに直接影響するのか疑問です。 ただ、他の生徒との違いを自覚する可能性が高いですね。 友達などに「お前の字きったねぇな~」などと言われると 直すきっかけになるかも知れません。 逆に開き直る可能性もありますけど。 テストで減点されるのは可能性としては「?」だと思います。

yon1019
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。字を記号として考える。読めるのであれば問題ない。息子はきっとこれだと思います。理系のお医者さんのカルテの字も???の時が、多々ありますね。 友達からの言葉が一番ききそうですね。 アドバイスありがとうございました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

私、とても字が雑です。(30代後半男性です) 今でもぜんぜん直っていませんし、質問者様の子供さんはまるで私のようです。 しかし先生の言うことはすこし疑ったほうがいいですよ。私はともかく、ほかの方でもきれいな読みやすい字を書く方は、それほど多くないですし、子供の頃に直らない人も少なくないはずです。 また、学校のテストで90点以上取っていて、なぜ上の下なのでしょうか? 私の経験から考えて、そこに親と子の意識のギャップがあると思います。 単純にいえば、ほめていますか?ということです。 中学受験をするならともかく、コンスタントに90点以上とれていれば学校の勉強には十分ついていけているはずですし、その点数ならば「字が汚いがために点数が取れなくなる」と言っても説得力がありません。 その状態で「字が汚い」といわれても、素直にハイ分かりましたと、直す努力をする気にはなれないのではないかと思います。 ですから、まず十分な点数を取っている、子供さんのガンバリを認めてあげましょう。 その上で、字がきれいになれば、もっとうれしい(もっとほめられる)ということを説明してあげてはどうでしょうか。 実際、社会に出て字を書く機会は、どんどん減っています。 確かに字はきれいなほうがいいですが、読めれば問題ないものです。

yon1019
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。まずまずの点であれば、本人も字の丁寧さの必要性は、なかなか感じないもので、おしゃられるように、確かに、説得力がありませんよね。あれもこれもと思う気持ちが、先走り、つい小言が多くなってしまいます。認めてあげる。心に留めておきます。 専業主婦になり10年余り、私の想像以上に、パソコンが普及しているのでしょうね。確かに、字を書く機会は、減ってそうですね。

  • yuichi7
  • ベストアンサー率18% (52/286)
回答No.3

私も小学生からほとんど変わらず字が汚いです。 理由は、三半規管のせいでもありますが物が真っ直ぐ見えない事もあります。精神的な原因で字が汚くなる場合もあるので、そんなに気になるなら一度脳外科、精神科で検診するのも手だと思います。 あとは本人の自覚。これですね。自分の字に恥を感じるようにならないと、習字などの習い事で矯正できるモノではないと思います。それがいつになるか、一生来ないのかはわかりませんけど。

yon1019
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 三半規管が、原因。そういうこともあるんですね。息子は、中耳炎を繰り返していました。真っ直ぐ見えてない?yuichi7様は、いつそれを気づかれたのでしょうか?   字に対する本人の自覚は、ないようです。恥の概念が、違うのか、自分で、気づかないと無理ですね。 アドバイスありがとうございました。  

noname#136164
noname#136164
回答No.2

息子さんにどちらが良いか聞いてみましたか?通う本人の意思が重要だと思いますので、息子さんの希望を聞いてあげたら良いと思います。 息子さんは両方嫌がるけれど、貴方はどちらかをやらせたいというのであれば、私は習字を習う方が良いと思います。書道は字が上手になるだけではなく、精神力を鍛える訓練にもなると聞きます。将来、勉強においても他の事においても役に立つと思いますよ。 塾通いについては、受験を控えているのでなければもう少し様子を見ても良いかと思います。ただ、最初は嫌がっていても周囲に影響されたり友人が出来る事で塾通いが楽しくなることもあります。ですから金銭面や時間的に余裕があるのでしたら、とりあえず両方やってみてはどうかとも思います。

yon1019
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。私自身も習字は、ずっと続けていたこともあり、良さもわかっているので、子供にもまた、再開してもらえればと思います。 両方いやだと言う息子、親の気持ちは、伝わらないようで、難しいですね。 ありがとうございました。

noname#204751
noname#204751
回答No.1

習字はあわないと、(性格も含め) いやいややってしまうので もうやめたほうがいいでしょう。 私は2のパターンで覚えました。 はじめはただ、塾の先生が書く早い板書をすばやく うつすだけだったのですが、そのうちにそれでは 自分が読めないことに気づき、自然と 早く丁寧にかけるようになりました。 またアドバイスですが。 おそらく息子さんは公立の小学校に通ってらっしゃるのだとおもいますが、公立のテストで九十点代とる というのは何の安心にもなりません。 (もちろんよい点をとるのは大事ですが。) その点も考えるとやはり2の塾にいかせるという方法がよいと思います。 塾は受験を考えなくとも学習塾より進学塾のほうがお勧めです。(塾では友達ができてしまい授業に集中できなくなることもあります。なので、塾の宿題だけは親がきちんと見てあげてください) ちなみに小学校六年生からの塾は遅めだと思います。

yon1019
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。自分が書いたものが、読めないので、気づく。そうですね。これが、大事なのかもしれません。そろそろ本腰を入れてもらって、塾に、入ってもらうのが、良いかもしれません。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学4年生そろばんのおけいこ必要?まだ間に合う?

    新小学4年生になる娘がおります。 親としては以前よりそろばんのおけいこに興味があったのですが、娘はまったく乗り気ではありません。 娘はすでに習字・スイミング・バレーボールと習い事をしているので、そろばんでさらに2日(教室によってはそれ以上もあると聞きます)はいやだと言いますし、私もお友達と遊ぶことも大事だと思っているので、強く言えずに今にいたります。 以前も私なりにそろばん塾について考えたのですが、学校での「算数」は計算のみでなく図形や文章題もあるのだから、計算のみに偏らず、満遍なく学習したほうがよいのかもと思い、市販の問題集で学習させてきました。 しかし、先日こちらで「数的推理など後でもでるが、計算力はもうここでテコ入れしないと取り返しの付かないことになる」というアドバイスをいただき、少々あせっております。 娘の学校のテストは算数をふくめほぼ100点をとってきております。 娘の計算能力に問題があるわけではないのですが、私がそろばんも計算もまったく不得手で、暗算ができるようになったらさぞ便利だろうなあと思うところがあるので、娘がやる気になればぜひやってほしいと思うのは素人考えでしょうか。 しかし、学校の授業でそろばんはほとんどふれられませんね。3年生の算数の教科書にそろばんの単元は3ページあっただけです。あまり重要でないということでしょうか。しかし近年そろばん塾は人気と聞きます。 そろばんを習い始めるタイムリミットがあるという話を聞いて、少々あせっております。 そろばんは必要ですか?不要ですが?ご意見をお聞かせください。

  • 新1年生の勉強の準備

    こんにちは この春から中学校へ進学する子供の母親です。 春休み中は宿題も無いので、小学校の復習をしていました。 でも、ふと考えると、 「中学校の勉強の準備をした方が良いのかな?」と、思いまして。 「これをしておくと、中学校の勉強がスムーズに進みますよ。」 みたいなことはありますか? 小学校5年生から英会話に通ってます。 他の習い事は、習字とそろばんだけです。 英会話は継続して続ける予定ですが、 文法などを教える受験コースではありません。 やはり、塾などに通った方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地理 勉強法が全くわかりません。 入試だけでなく・・・

    地理の勉強法が全くわかりません。 先生は教科書を全く使わずに地図帳を時々使うだけで授業します。 とにかくいろんな地形やら山やらの名前を出し、機構などの特徴を言います。 板書は一応しています。 ただ、実際のテストでは口で言っただけのよくわからない地形の場所と名前とか、板書したことから発展させたことをテストに出してきます。 僕は地理が大の苦手で、地形と名前を一致させて覚えることがなかなかできません。 授業もよくわからないことが多いです。 それで、教科書をたくさん読んでテスト対策をしたんですが、先生は教科書の用語などはテストに出さないのです。 こういうとき、いったいどうしたらよいのでしょうか? 理系なのでそんなに地理に時間を割くことができないのですが・・・ とにかくまた赤点をとると非常にまずいので、このような先生の場合どうやって地理を勉強したらいいか教えてください。

  • 小学4年生の娘に勉強をさせるべきかどうか

    4年生の娘がいます。 最近、集中力がないのか、 1時間で終わるような宿題を3時間も4時間もかけてしています。 ほら、早く宿題やりなさいと言うと 「わかってるよ!やってるよ!」 と言ってますが、髪の毛をいじったりぼーとしたり。 妹にケンカをふっかけたり、 手伝いを頼むと文句を言ったり・・・ 私がブチっと切れて怒ると(かなり、怒ります) 背筋を伸ばしてカリカリはじめます。 ただ、私もほぼ毎日怒鳴ったり怒るのが本当に嫌で 何度も手法を変えてやさしく誘導したりしますが 調子に乗るので結局怒って勉強させることになり・・・。 こうなったらもう家での学習について 口出しをやめようとだまっていると 本当に何もしないんです・・・。 勉強しないことをだまってみてることもできますが 私自身が勉強がすごく好きで学校が楽しかったので この先長い学校生活を充実したものにしてあげたいし、 選択肢もふやしてあげたいので なんとか勉強がたのしいと思ってほしいのです。 テレビもゲームも制限していますが それが厳しいと言ってきたりします。 他の友達はみんな見てるって。 禁止ではなく制限してるんですが それに釣られてがんばるものせいぜい3日です。 漢字や計算など、問題をコピーしてやらせたり できることは私も協力してますが 娘にとっては私に怒られるのが嫌だからやってるんでしょう。 放っておけば本当に何も勉強しないと思います。 今はテレビやゲーム、美味しいものなど誘惑が多すぎます。 自ら勉強させるいいアイデアはないでしょうか? やっぱり塾やくもん、そろばんなど外にお願いするのが 家族円満なのでしょうか????

  • 大学での勉強方法

    こんにちは。 もうすぐ大学ではテストがあり、 勉強をはじめようと思っています。 今は授業でやったことをまとめている感じですが、 先生は板書をとらないし、教科書をただ読んでいるだけなので 頭に入りません。 高校までと勉強のしかたが違うので、 どうやったら大学の勉強がうまく頭に入るのか 教えてほしいです!!

  • 考えることの出来る子になる小学3年生の勉強方法について

    私の子供は小学3年生の公立小学校に通う女の子です。 早生まれということもあったので勉強に遅れないように1年生より学研に通わし国語と算数を勉強しています。 しかしながら学校のテストは40点~100点とすごくムラがあります。 宿題の解き方を見ているとどの教科も問題を理解して解いていないようで勘で解いているような感じを受けます。 理解するという能力、読解能力が欠如しているのではと思います。 問題を理解して、問題を解く能力は、全ての教科において非常に重要なスキ ルだと考えいます。 普段はあまり本は読まずに漫画を読んだり、書いたりしています。(別に本が嫌いではありません) このまま学年が進むと落ちこぼれになるのではと心配しています。 一体この小学3年の時に何をどのように勉強すれば、勉強をする能力を身につけることができるのでしょうか。 進学塾にでも入れて「勉強方法」を体で覚えた方がよいのでしょうか。 よいアドバイスをお願い致します。

  • 高校受験に向けて勉強h法のアドバイスをお願いします

    今月、受験生(中学3年生)になります。 現在、春休みは、中2の夏休みから通い始めた塾の、春期講座に行き、予習をさせてもらっています。 私は、塾に通い始めるまで(中2の1学期まで)、恥ずかしながら家庭学習の習慣がついておらず、テストの前日しか勉強をしていない状態でした。 ですが、塾に通うようになり、家庭学習もそれなりにして、成績もかなり上がり、塾や学校の先生もとても喜んでくれていますし、私自身少し自信がつきました。 そして、塾の先生と相談し、偏差値55の高校を目指す事に決めました。 ですが、中2の1学期までほとんど勉強をしていない私は、基本的な事が分かっていません。 こんな私が偏差値55の高校を狙っても良いのでしょうか?塾の先生はこれから、努力していけば大丈夫だと言ってくれるのですが、とても心配です。 問題集を買うよりも、教科書の内容を理解し、学校で配られたワークを、完全に解けるようになるまでひたすら解く、という勉強法を実践しようかと思っているのですが、1年生の社会ではプリントを配られたため、ワークはありませんし、プリントは全て処分してしまいました。 今までの学校のテストの問題を、完全に解けるようになるだけでも、かなり点数が取れるというのも聞いたのですが、テスト用紙は保管していません。 これでは今までの行いが全て自分に返ってきているようで本当に情けないです。 そこで、これから高校受験に向けて、私はどのように勉強を進めていけば良いのか、アドバイスをお願いします。 また、受験勉強に関してでしたら、何でもアドバイス・回答をお願いします。

  • まったく勉強できない小学6年生

    こんにちわ。 もう子どもの勉強をどうしたらいいか、全く分からなくなり、こちらで何かヒントを頂けたらと思い、質問させていただきます。 小学6年生の長男のことなのですが、集中して本を読んだり字を書いたり、スポーツでも根気よく練習したり苦労して覚えたりということがありません。 少し分からなかったりつまずいたりすると、すぐに投げ出したり、教えてもらって楽をしようとします。 当然学習面はボロボロ状態で、算数はいまだに1ケタの足し算引き算の暗算が出来ず、指を折ったりノートを鉛筆でトントン叩いて数えながらやっています。何度言ってもやめません。九九もどうにかすると2の段でもあやしいことがあります。その都度一緒に繰り返し繰り返し言わせてみますが、しまいに自分で自分のできなさ加減に嫌気がさし、泣いたりわめいたり消しゴムを投げつけたりして暴れ出してとても勉強どころでなくなります。 本も長い文章を読むことに耐えられず面白くないと言って、すぐに放り出します。漢字も覚えず、面倒がって1年生で習うような簡単な漢字も書かないでまるで幼稚園児が書いたようなひらがなだらけで内容も稚拙な作文しか書けません。うんと小さい頃はそれなりに読み聞かせを楽しんでいた時期もあったのに、最近は本に触れることもありません。唯一車関係や動物関係の本は眺めていますが。教科書を読んであげても上の空、文章を理解できないので算数は文章題も全く出来ません。 宿題は必ず一緒にやったり、これではいけないと塾に行かせたり(それももう何箇所か変わっています)、できるだけ子どもの勉強には付き合ってきたつもりですが、この頃は本気で「この子には何をしても無駄ではないか・・・」とまで思います。 こんなにやる気のない子にしてしまったのは私のせいなのは分かっていますが、これからどうすればいいか、何かヒントをくだされば幸いです。 ちなみに次男は4年生で普通以上の学力があります。兄弟を比べたりしたことはありません。 よろしくお願いします。

  • 勉強が好きになる方法について

    勉強はどうすれば好きになれるのでしょうか? 私は、全教科(国・社・数・理・英)が嫌いでテストの時も ダメダメです。 自分なりに分からない教科の問題があったら、先生に聞きに 行ったりしているのですが『勉強は分からなくても、生きて いけるから大丈夫だよ。』っと言って勉強を教えてくれません。 友達や家族、塾の先生や家庭教師の先生も同じです。 『分からない。』『教えるのが下手だから他の人に聞いて。』 と言われ、やっぱり教えてくれません。 このままじゃ本当の本当に成績がヤバイんです!!! 何か良い『勉強方法』や『勉強が好きになる本』などを教えて下さい!

  • 小学2年の子供が勉強が全く出来ません

    三女の小学2年生の子供なのですが 勉強が全くできません 一年半ほど前から公文(国語と算数)と英会話に 習わせているのですが 算数であれば30+68=というような問題も 答えを聞いても「100」とか「7」というように どこから、そのような答えが出てきたのかがわかりません 英語に関しても単語を何か一つ覚えてくることもありませんし 他の教科についても似たような感じで 勉強が出来ません 家でも、毎日のように妻が教えているのですが 何一つ 覚えることができずにいるので 妻も最近は子供に怒鳴ることばかりになっています 三女はこの先勉強を覚えることが出来るのでしょうか? 長女と次女は普通に勉強が出来るのですが 三女だけが、このような感じなので困っています 塾に通わせても意味がないような気がするのですが。