• 締切済み

学習塾でついていけない子供に公文は無理か

小5の娘が5年の6月から多摩地区の学習塾に入りました。算数のみです。どちらかといえば付き合いみたいな感じでの通塾だったのですが、塾の確認テストの結果に愕然としました。 偏差値35..更に9月10月の結果をみたら更に下がっていました。受験につながる塾以前に基礎的な計算力が完全に欠けていたようです。 確かに時計を読むのも並外れて遅かった。 彼女自身は頑張っているのが痛いほど解りますが、このままでは大変なことになるのは明らかなのでなんとか手をうちたいのですが。 塾の個別指導も考えましたが、前提の計算力が全くついていけてないようで、ゆとり教育の学校の宿題さえままならない感じ。 計算力のなさで次の段階に進めないようです。 ここまで放置した親の責任ですが、今からでも公文式は効果はあるでしょうか。 今考えているのは以下のパターン 1.学習塾の個別指導と公文の並行 2.学習塾のクラス別と公文の並行 3.当面学校と公文のみ集中し、計算レベルがあがってきたら塾 4.公文は不要で学習塾の個別指導 どのスタイルが今の時点で望ましいのでしょうか。 決めかねており、意見をいただいと考えます 親として大変申し訳ないことをしてしまったと悔やみます。 家内はほとんど子供の学習に関心がなく、「例えばピアノとかDsなど別に特技があればいいじゃない」といっていますが、このままでは社会生活でも困ります。 一番困るのは授業がわからなくなり不登校になってしまうこと。 助けてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.6

うちも5年生です^-^ 学習塾の確認テストなどはあんまり気にしない方がいいと思います。 基礎力のあるないももちろんあると思いますが、どちらかというと塾での勉強をやればあがる、やらなければできないというものだと思います。 うちも同じような経過をたどって1年間公文式をしてみました、やはり最初は15分のプリントを1時間かけていました>< 今は得意なものだとすごく早くできてしまうし、苦手なものだと40分もかかる事がありますが・・・。 とにかくプリント5枚なら5枚おわるまで集中するという勉強法はとてもいいと思いますし、 できない所までさかのぼって練習するので基礎力はつくと思います。 とくに成績に変化はないのですが学校の宿題がサラっとできるようになってきて私の気持ちが楽になりました(笑) 勉強しないでだらけてしまって取り返しがつかなくなってしまった、といった時にはとてもよいシステムだと思います。 個別指導は学校の成績やテストに直接ひびくように教えてくれるので良いと思います。 ただ日々の家庭学習をさぼってしまうと家でやるべき勉強を先生とやる形になってきてしまいます。 だから自分で勉強してるのにわからない所がたくさんある、という場合にはとても向いていると思います。 併用はしない方がいいとおもいます。 とにかく学校の宿題をしっかりやる+自分にあった塾を1つ位じゃないと 本人がいっぱいいっぱいになってしまうと思います。 だから3番もしくは4番を選択するのが良いと思います。

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5

私の子供たちは3歳から公文式に通っていました。お陰様で小学校2年生くらいの時には3桁くらいの掛け算は見て直ぐに答えが出ていました。親がびっくりする位です。 でも・・・親も子も努力しないと出来ないんですね・・・毎日の積み重ねが公文です。今、貴女のお子さんが始めるとしたら、まずお子さんが出来るレベルまで戻ると思います。そして、そこからのスタートを根気良くフォローしないといけません。 15分間でやらなければならない計算が一時間掛かるとしたらまず、15分で出来るところまで戻るでしょうね。それでも親子で頑張らないといけません。プリントの繰り返しです。答えが考えずに書ける位まで訓練していきます。 毎日5~10枚言うのは簡単ですが2日間やらないともう出来ないくらい溜まってしまいます。それをやり続けるのが公文ですよ。 家は、3年生から進学塾に通い始めて公文から離れましたが、培ってきたものはずっと残っていました。

supe9h
質問者

お礼

ありがとうございます。 3歳から・・ですか。 こどもの教育に関心がなかったわけではありませんが、どのようにさせればいいか、情報の取りかたさえもわかりませんでした。 子供の成績をみて初めてわかったという情けなさ。 ウチは小5ですのでかなり厳しいかな。 かなり自分の意思が出てくる年頃ですから。 格差社会というのは「情報格差」でもあるんですね。 でも、それは自分から調べに行かないと行けないものでしょうね。・・

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9116)
回答No.4

>させないほうがいい場合があるのですか? くもんは学習塾と違って即効性はありません。 カリキュラムによっては一時的に成績が下ることもあります。 我家は小1から10年続けていますが成績が良いとは言えないレベルです。 しかし計算でつまづくことはほぼありませんでした。 通っている教室では、 くもんだけもくもくと続けている子、 学習塾に転向したのに受験前にあわてて舞い戻ってくる子、 学習塾と並行して頑張っている子、 くもんの先生から学習塾にも通うように進められた子などいろいろです。 くもん式の学習方法にどうしても馴染めないお子さんもいます。 また教室によっても若干雰囲気が違い、競争的なことをやらせる所もあるようです。 公文は反射神経だといわれる所以かもしれませんが、基本は寺子屋式の個別指導です。 当人の理解を超えて先へ進むことはしません。 お近くに複数の教室があるなら、見学するなり、 通わせている方に評判を尋ねるなりしてみてください。 本人が体験学習することもできます。 良い点は1教科の受講料が定額ということです。 お子さんのヤル気と教育費の兼ね合いで今後の方針を お決めになるといいと思います

supe9h
質問者

補足

>お近くに複数の教室があるなら、見学するなり、 >通わせている方に評判を尋ねるなりしてみてください。 体験学習はさせてみます。 質問させていただきます 質問1 >当人の理解を超えて先へ進むことはしません。 ここが一番難しいところであきらかに塾と公文はちがっていてほしいところ。理解=反射神経と考えていいのでしょうか? 質問2 >くもんは学習塾と違って即効性はありません。 >カリキュラムによっては一時的に成績が下ることもあります。 これ以上下がることはない、と思いますので(涙)あとはあがるだけと重たいです。くもんは学校の補習ではない、という意味ですか? 実際にどうなんでしょうか。 「計算力」を見極め、その能力を上げることに効果があるのなら、それで目的は達成します。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.3

算数では計算問題と文章問題がありますよね。 そのうち計算問題につまずいているのなら公文はお勧めです。 苦手な所を低レベルから段階的にやっていきます。 とにかくスピードと慣れの訓練みたいな所です。 簡単な問題なら見た瞬間に答えが出てきます。 これは条件反射に近いと思います。 じつはこれが公文の害として有名です。 考える力ではなく条件反射の力だからです。 それでも計算が遅い子供の矯正にはなるでしょう。 問題はその結果算数が嫌いにならないかということです。 遅い子は遅いなりの理由があるんです。 一律に底上げしてよいものかと思います。 もちろん親心としては成績優秀であってもらいたですが。 学習塾ではそういう訓練はしないので計算が速くなるとは思えません。 文章問題は力がつくかもしれないですが。 そういうことを加味して選ばれた方がいいと思います。 学習塾は体験で色々と行かせたらいいと思います。 楽しんで勉強できる所があればそれに越したことはないので。 ちなみに私ならソロバンを習わせ、 勉強は私が教えます。

supe9h
質問者

補足

回答ありがとうございます。更に質問させていただきます。 学習塾にも問題があると思いますが、計算スピードなり、計算過程についての言及がありませんでした。塾は視点がちがうのか、非常に不安になります。 さて、本題。公文は「5年になってやりはじめても効果はある」という事でいいですね? 結局、自分の経験からも本人がやらない限り解決しないし、自宅学習がなんといってもメインになるなら、Z会などの通信を本当はやらせたいです。 公文は反射神経だということはよく耳にします。 娘は15分でやんなきゃいけない学校のドリルを1時間でやってました。 かなり計算能力は劣っているようです 弊害はどのようなもので、どのくらい影響があるんでしょうか。 させないほうがいい場合があるのですか?

回答No.2

私は今大学生ですが、小学校低学年のころに公文に通っていたおかげで、高学年になって学習塾に行っても計算はすんなりとできました。 計算は、質よりも量だと思うので、そういう意味で公文だけに絞って行かれるのがいいかと思います。 あと、授業が分からなくて不登校になることはないから、安心してください

supe9h
質問者

お礼

ありがとうございます 計算力がすべての基礎となるのだな、と痛感しています。 学習塾に行く前にさせなきゃいけなかったので、本末転倒ですが、まずは公文かな、と思っています。 授業がわからない→つまらない または、授業についていけない→いじめの対象 というのが親として一番心配なところ。 これば自分自身の心の強さの問題かもしれませんね。 自信を失いつつある娘に自信を取り戻させたいです。

noname#111860
noname#111860
回答No.1

> 今からでも公文式は効果はあるでしょうか。 私が公文式をやってたのは20年くらい前になってしまうのですが、 丁度同じくらいの娘(小6と小4)がいて、公文式に通わせています。 教室によっては、時間によっては 生徒の採点に忙しく付きっ切りで教えてもらえないということ。 なので、先生に教えてもらうためには、採点のときなどでもよいので 恥ずかしがらず、どこどこが分からないと言えるずうずうしさも必要です。 #待ちの姿勢では少し厳しい。 その点は、学習塾のクラス別と似通った指導形態だと思います。 授業料として優先順を付けるならばするならば、 個別指導→公文式→学習塾のクラス別 という順をつけ、1もしくは4、 学習塾の個別指導で計算力がついたら公文式という選択肢もいいです。 公文式で更に計算力がついたら、学習塾のクラス別と考えてみては?

関連するQ&A

  • 公文か塾か、迷っています

    中学一年の子供がいます。 小学校2年生から公文に通っていますが、本人のがんばりが足りないため、国語と数学は、まだ学年で学習しているところに追いついていません。 公文では、一学年先を目指し、学校で勉強する時は、公文で勉強した復習になり、成績が上がると先生に言われました。 しかし、現状では、一学年先をいくには時間がかかりそうで、中間期末は全然だめでした。 このままではと考えるようになり、やはり個別指導の塾の方が、学校で勉強しているところと同じように進めてくれるのではないかと思うのです。 本人がやる気をだしてくれるのが一番なのですが、なかなか気持ちを切り替えてくれないので・・・ いままで終わってしまった分は、家庭で私が見るようにして、塾にと思うのですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 公文か塾か

    今度の4月より5年生になる娘がいます。 小学1年から今まで公文教室に通っていますが、今公文から塾に変わろうかと悩んでいます。今公文ではE教材で勉強していますが、学校の授業(算数)で計算のところはできるのですが、図形とか応用問題となると理解ができないらしく授業についていけないようです。このままの状態が続くとちょっとまずいかな?と思い学校の授業を補習(復習)する意味を含めて公文から塾に変わった方がいいのか相談です。 特に中学受験などは考えてはいないのですが、そろそろ変わったほうがいいのか、それとも公文の教材でF教材が終わるまでがんばって、それから塾に変わったほうがいいのか・・・ ただ、本人は公文での勉強にかなり飽きているようで、宿題もいつも残すし続けていく意欲はまったくと言っていいほどないようです。(それをやらせるのが親の役目かもしれませんが・・すみません)ですから公文での進み方もかなりスローです。 試しに塾の体験教室に連れて行くと、わからないところは先生がマンツーマンで教えてくれるし、理解ができとても楽しいといいます。 でもそれは今まで公文で先行して勉強してきたことを、塾でやったので ほかの子よりできて当たり前なわけで・・・今公文をやめると今度は学校の計算の授業ですら付いていけないのでは?と不安もありまして・・・ いいたいことがいろいろありすぎて支離滅裂な文になってしまいましたがどなたかご回答よろしくお願いします。

  • 公文か?学研か?学習塾か?

    公文か?学研か?学習塾か? 小1のときはなんとか勉強についていっていると思っていましたが、 小2になって急に出来が悪くなってきたように思います。 勉強に対するやる気もありませんし、テストも既に半分以下の点数・・・ 補助学習として公文、学研、学習塾を考えています。 のんびりタイプの子が、中学受験のための勉強ではなく、学校の勉強についていくために行く場所と してはどこがいいでしょうか? 自分で教科書等を読んで理解する力に欠けています。 ちょっとヒントやアドバイスをすれば理解できる子だとは思っていますが。。。

  • 公文式と学習塾のどちらがいいか?

    今、中学1年の子供がいます。この春引っ越してきた当地は、教育熱心な所で、殆どの子供は小学生の頃から塾通いをしているような所でした。そこで我が家の子供も集団での学習塾に通い始めたのですが、なかなか成績もあがらず、教えてもらっている内容がよくわからない、と言います。基礎的な事からやり直したほうが良いのでは、と思い公文式へ変える事も考えたのですが、聞くところによるとこの地域では、小学生で公文を切り上げ中学生になると受験対策の塾に行くのが普通らしいのです。 公文を始めるには、中学生からでは遅いのでしょうか?又、始めたとしても3年生ぐらいで学習塾に変えた方が受験には良いのでしょうか?現在の成績は平均というところですが、3年間公文だけで受験は無理かどうか教えて下さい。お願いします。

  • 公文の学習塾の経営

    小学生をもつ親と話をする機会があり教育について話したところ 公文に通っている子が多いようです そのことを気にしながら住んでいる地域を ドライブしながら見ていると 公文の学習塾がとても多いことに気がつきました 公文の先生になるには学歴や条件があるのでしょうか? 収入はそれなりに望めるのでしょうか? 中には教室を借りたのはいいけど生徒の数が少なく赤字になる人もいるとのことですが・・・  そのことを考えると自宅での教室がいいんでしょうか? 宣伝はどうしているんでしょうか?

  • 公文の学習について

    小1の子供がいます。 学校の授業だけでは 物足りなく・・ 公文の算数は どんなものかなと考え中です。(算数のみ) 公文の学習は この先の勉強の基礎作りなどよい影響があるのでしょうか・・ 学校関係者、塾で子供と接する方など 子供の教育に携わっておられる方のご意見 伺いたいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 公文でのアルバイトの分類

    今、学習塾のエントリーシートを記入していて、学習塾でのアルバイト経験をかく欄があるのですが、公文でのアルバイトはどの分類に入るのでしょうか。 1一斉指導授業 2個別指導講師 3チューター 4事務 公文は、問題の分からない子が、先生に尋ねるという方式を取っています。これはチューターですか?チューターというものも、いまいち分かっていません。 勉強不足で志望するのはどうかと・・・・と思われるかもしれませんが、 どなたか回答してくだされば嬉しく思います。

  • 予備校 学習塾について

    今看護専門学校を受験するため勉強をしている24歳の者です。 最初は予備校に通おうと見学やら行ったのですが学費が高い為独学で勉強すると決めました。 でも独学で勉強をしていくと解答や説明文を何度読んでもどうしても理解出来ない問題が出てきます。 そこで質問なのですが分からない問題を溜め週一週ニくらいのペースでいっきに個別で教えて貰いたいのですが… 今考えてるのが個別指導の学習塾です。 どういったシステムなのか私の考えている質問攻めが許されるのかも分かりません。 個別指導ではありませんでしたが学習塾というと中学生のとき行ってました。 そんな学習塾に24歳成人が利用出来るものなのでしょうか?? どなたか利用された方がいればいろいろ教えてくださいm(_ _)m

  • 中学校入学したら塾か自宅学習か

    小学6年の息子がいます。 来春中学生で習い事のことで悩んでいます。 息子は、小学1年の入学2ヶ月ほど前から、公文で国語・算数・英語(英語は5年からしています)を 習っています。 小学校の間は、特に気にはしていなかったのですが、中学ともなると、あっという間に高校受験にな り、公文だけでは教科も足りないし、公文の算数・数学などは計算が主なので、苦手な図形などが分 からずじまいになりそうで・・・ 小学6年になった頃は、中学生になったら塾に!と漠然と思っていたのですが、間近になるにつれど うしようか迷っています。 というのは、公文は本人もある程度先に進んでいるので、中学入学前にはやめようと思っているので すが、塾となると 1:入塾金や毎月の月謝が今以上にかかると家計に負担になりそう(仕方ないかも!?) 2:部活動(運動部)に入る予定にしているので、夜遅くまでの塾通いができるか 3:学校の授業や宿題などできるだろうか? など色々心配点があります。 では、塾ではなく、自宅学習(進研ゼミ)はどうかと息子にもちかけると、自宅で短時間でできるほうが いい。家でがんばる!とは言っています。(本人は出かけなくていいから楽だと) まじめに毎日こつこつ勉強してくれるのなら自宅でも!と考えてはいるのですが、だらけてしまいそう なのと、自宅学習(進研ゼミ)で高校受験対策できるのかなと疑問があります。 中学入学から中学2年まで自宅学習して、中学3年になってから塾に!という案も出ています。 自宅学習の方が金額も安いのですが、やらなきゃ何もならないから、やはり、高くても塾の方がいい のでしょうか?塾にした場合、個別指導してくれるところに通わせる気は今はありません。 体験された方、いいアドバイスいただけたらと思います。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう