• ベストアンサー

二週間でクビになりました・・・長文です。

love3333の回答

  • love3333
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.4

大変ですね。少しは落ち着かれましたか?? 1:小さい会社ほど、理不尽なことは多いです。社長がルール、ってことになりやすいですからね。おまけに注意する人もいないし・・・。 2:小さい会社で働いていたとき、見たことがあります。 PCが出来る人、で募集し、社長が一人で面接して即決したのですが、 実際に引継ぎを始めてみたら、タイプ打ちも出来なくて、引継ぎする人がこれでは無理ですと社長に直訴してました。 本人は面接で【入力程度はできます】と言ったらしいのですが、簡単な数字入力?のことだったらしいです。 このときは、本人も【無理です】と言っていたので、あまり問題にはなりませんでしたが・・・。 3:法的なことはよく分かりませんが、こんな会社はみなさんがおっしゃるように辞めて正解☆だと思って次を探しましょう! でも、ハローワークの紹介だったら、ハローワークに連絡しておいてはいかがですか? 今後質問者様のような思いをされる方が出ないように注意してもらったほうがいいですし。 もしかしたら、あなたの次の就職先を頑張って探してくれるかもしれませんしね(笑) 頑張ってください☆

dekopo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一晩たってやっと落ち着いてきました。引継ぎの事務員さんも解雇を伝えるという嫌な役目を背負わされて「本当にごめん」と誤り倒しでした。今はもう「迷惑をおかけしました」の気持ちが強いです。 次の就職活動頑張ります!励ましの言葉ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 未経験で経理の仕事できますか?

    未経験、資格なしで経理を募集しており(トライアル採用で)、 面接を受け、1週間経っても返事がこないので、職安へ行ってきいてもらったら、「まだ決めかねている」とのことでした。  今日、1社合格をしたので、明日もしこの経理の会社が受かれば、 どちらに行くか決めなければなりません。  経理はちょっと興味があり、未経験でできるのに飛びついたのですが、実際やったことがないので、どんな感じなのか本当に未経験でできるのか、資格もこれから取るのですが、どれ程大変になるのか、 引継ぎ後は、会社には他に誰も分かる人がいないようなので、一人で悩み込まないかも不安です。  私には、経理は一般事務よりもいい仕事のような気がして、ちょっと憧れでやってみたい気持ちがあります。もしかしたら、自分にあっているのかもとも思い・・・。  経理は未経験でもできますでしょうか?どのような仕事か、教えていただけないでしょか?

  • 知的障害者施設の一般事務を受験します。志望動機は・・・?

    私は福祉関係の経験も知識も全くないのですが、知的障害者施設の事務の採用試験を受けようと思っています。 業務内容より、募集職種の「経理および一般事務全般」という所に惹かれ受験を決めました。 その法人のHPもなく情報が少ないため、施設の事について書くのが難しい状況にあります。 履歴書に志望動機を書く時に、正直に「経理をやりたいので」と書くのはまずいでしょうか? やはりその業務内容にも関心をもったなど、そういった志望動機は必要でしょうか? ちなみに試験は、一次試験が一般教養の筆記、一時間の小論文、二次試験が面接となっており書類選考はありません。

  • 病院への事務職としての転職

    12年ほど事務員(2社で、営業事務や経理事務等)をしていました。 会社が倒産し転職活動中です。 医療法人(老人医療や認知症の方が対象の病院です)の一般事務の求人に応募を考えています。 業務内容は、一般事務(電話対応や経理等)の他レセプト業務とあります。 医療事務の資格は、求人の資格には書かれていません。 レセプト業務に携わった方にお伺いしたいのですが、 医療事務の資格がなくても、頑張れば、慣れればこなせるものでしょうか。 その他病院での事務職について経験者の方から、業務内容など教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 職種の悩み・・・(長文です)

    30歳・女性・3歳になる子供がいます。 7月始めに離婚・退職・転居、実家へ戻りました。 子供を養っていかなくてはなりませんので、正社員を希望します。 今までの職種は一般事務で、未経験の職種の就職の相談です。 現在・将来のことを考えて、経理の仕事を希望しています。 一般事務では社員が各自で行うことにより、人員削減が可能なこと。 経理については、専門知識が必要な為、簡単には他部署の社員が各自で、という訳にはいかない。 万一、今後転職せざる得ない状況になった時、一般事務と経理事務どちらの経験の需要が高いだろうか、と考えたからです。 しかし、経理は未経験。簿記については、高校が商業科だったので、高校生レベルですがイメージは出来ています。 唯一の実務経験は、一般事務で働いていた時に一部の部署内の処理をしていた程度です。 せめて簿記の資格をとろうと思います。 経理専門ではなく、一般事務で経理の仕事もある、という程度でも良いので、経理に関わる仕事が希望です。 就職活動を始めた当初は、一般事務志望で求人を探し、一社面接も受けました。 その後、上に書いたようなことを考え、経理志望にかわっていきました。 しかし今日になり、一社受けていた会社から採用の通知を貰えました。 20社面接を受けても、採用してもらえるかどうか・・という心づもりでたので、驚いていると共に感謝しています。 この会社では経理に関わる仕事はありません。待遇も特別良いわけではありませんが、一応満足しています。 一般事務としての採用ですが、工場内の専門的な事務になります。 私は今までも、この会社でずっと・・と思い入社しながらも、 病気(子宮頸ガン)、離婚、などで叶いませんでした。 もしこの会に入社し、いつか転職しなければならなくなった時、 この会社での経験を活かせるところは、無いとは言わなくても少ないと思います。 今から未経験の職種なんて甘いとわかってはいますが、 この会社へ入社するべきか、少しでも経理がある仕事を探すか、迷っています。 ご意見きかせてください。

  • 未経験の経理事務で入社一週間で事務所に1人きり

    未経験の経理事務に転職して一周間経ちます。午前中は基本的に受発注業務なのですが、既に一人で電話対応しています。 まだ分からない事だらけなので、業務を闇雲に進めています。 受発注業務を横についてしっかり教えてもらった事がなく、わかる人が事務所に来た時に聞く事でなんとか進めていますが新人を教える上でこのような対応は一般的なのでしょうか? 今までこのように、放置気味で業務進めていくのは初めてで分からない事が山積みなっていくのが非常に辛いです。 横について誰かに教えて貰いたいと思うのは甘えなのでしょうか…。

  • 病院の一般事務か医療事務

    近所の病院で働きたいと思っています。 そこでは一般事務と医療事務があります。 医療事務は応募条件が要資格ですので、一般事務の募集を待っていました。 しかし、一般事務の募集はなかなか出ませんでした。 医療事務はちょくちょく募集しているので医療事務の資格を取って応募した方がその病院で働くには手っ取り早いかなと思い、来週から医療事務講座に通おうと検討していました。 そんな矢先・・・ 一般事務の募集が出ました! 一年近く求人をチェックしていましたが、こんなタイミングで募集が出たので悩んでいます。 今の状況をまとめると、 【一般事務】 ・前職は一般事務。 ・滅多にでる求人ではない。 ・その為、倍率も高いかもしれない。 ・不採用の場合、既に夏休み中の講座には通えない。 【医療事務】 ・子供の夏休み中に講座に通えて、その後試験を受け資格を取得できる。 (夏休み中であれば実家で子供を預かってくれるので。) 通信では考えていない。 ・資格を取れば求人はよくやっている。 一般事務は、明日履歴書郵送。 医療事務は、明日講座申込み終了。 どちらも派遣で、給料は同じくらいです。 安いですが近所にあり学童、保育園も徒歩で通える為 子供が小さいうちは安くても職場環境を第一に考えておりますので こちらで働けることは我が家では一番条件が良いのです。 みなさまだったらこの場合どちらを選びますか?

  • 簿記3級は取得しない方が良いですか?

    当方24歳の女です。 一般事務をしております。 大原の通学で簿記3級を習おうかと思っているのですが、経理に行きたいとか経理に興味があるとかではなく、一般事務でも役立つ事があれば…と思い受講するべきか悩んでいます。 ただ履歴書に「簿記3級」と書くと、この子は経理に興味があるのかなと思われて経理に回されたりしないのでしょうか? PC系の資格は持っており、Word・Excel・PowerPoint・Accessは一通り使えます。 電話の応対が苦手なので、なるべくパソコンを多く扱う事務を選んで仕事をしてきました。 これからは経理でも35歳過ぎたら、なかなか就職は厳しくなると思いますし…。 わざわざ自分の苦手分野の経理に行くより(お金の計算大嫌いなので…)、一般事務で頑張っていきたいというのが本音です。 簿記3級は取得しない方が良いでしょうか?

  • 企業への送付の仕方

    どちらでもいい、好きにすればと言われそうなのですが、あえてお伺いします。 ハローワークに紹介してもらった企業の経理事務と一般事務の両方に履歴書、職務経歴書を送付します。 ひとつの企業で両方募集しています。 この場、履歴書に第一希望、第二希望として職種を書いたほうがいいのか、それとも経理事務及び一般事務両方希望いたします、でいいのでしょうか。 自分は簿記2級を持っているので経理職のほうが適していると判断されそうですが、はっきり言ってどちらでも採用されればいいという思いです。今日の段階で46名希望されているらしいです。 もう一点、求人票の担当者欄に取締役の氏名が書かれていますが、封筒や添え状には、取締役社長○○様、又は採用ご担当者様のどちらがいいのでしょうか。

  • 再就職したのですが、

    一般事務とか余り募集を近くで見かけなく・・ どんな資格を取ってるんですか?(事務系)だと・・・ やっぱりパソコン系?(余り難しいと又辞めてしまいそーなので) 30代越した女ならば? どんな資格とってれば強いのでしょうか? 履歴書がたくさん家のポストに帰ってきてます。。(悲) どうしようか・・不安だな。。。。先が・・・

  • 日商簿記3級と建設業経理士2級

    日商簿記3級と建設業経理士2級 ※そんな資格あっても何にもならないと思う方で、誹謗中傷するのはご遠慮下さい。 今、建設業で一般事務をしている関係から、日商簿記3級か建設業経理士2級のいずれかの資格の取得を考えています。 特段、経理に行きたいとかではないのですが、一般事務の募集要項に「日商簿記3級お持ちの方」と明記されている会社が多いと感じた為、取得してみたいと思った次第です。 日商簿記3級では建設業でやはり無意味なのでしょうか? ただ日商簿記の方が、色んな業界で役立つかなというのはあります。 勉強するなら、どれか一つに絞って勉強したいと思っていますので、アドバイス頂けたら幸いです。