• ベストアンサー

最近付き合い始めた彼女とのことで相談です。

ranbuの回答

  • ベストアンサー
  • ranbu
  • ベストアンサー率16% (39/242)
回答No.3

結婚は人生の中でも一生を左右する重大なイベントですよね。 その中でも「子供」についてはかなり重要な部分だと思います。 あなたは子供は欲しくない、彼女は子供が欲しい・・・で結婚を考えている。 まずは彼女とそのことについてじっくり話し合うことが必要だと思います。 そこで、双方の考えがそのままなら早い段階で別れた方が良いでしょう。 なぜなら、彼女は切に願っている子供が産めるか産めないか時間が限られているからです。 そこの部分を曖昧なままにして、付き合い結婚したとしても長く続かないのではないでしょうか? 彼女に自分の考えをはっきり伝え、彼女の考えも良く聞き、その後どうするかの結論を出した方が良いかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 再婚相手と子育ての方針

    結婚を前提にお付き合いしている人がいます。 私はバツイチで子供が二人いますので、結婚には慎重です。子供達と彼との信頼関係が築けたら、籍を入れたいと思っています。彼は早く結婚したいようで、子供達をとても大切にはしてくれるのですが・・・。 ここ数ヶ月は、毎週休みのたびに彼が会いにくるので、少し困っています。子供達もなついており、よく遊んでくれるので助かるしうれしいのですが、すぐにしつけのことで意見が食い違ってしまいます。 私とは子育ての方針が違うようなのです。 何度か話をし、「まだ子供達にとっては、あなたは父親ではない。たまに遊んでくれるママのお友だちなんだよ」ということを伝え、しつけをしようとはしないでと言っています。が、「僕は子供達の将来が心配だ」といい、しつけをするために厳しく怒るときがあります。 私はどうしても彼の怒り方が受け入れられません。私が親として気をつけている叱り方ではないからです。悪いことをしたとき、その行動は「悪い」と子供に伝えはしますし、厳しく怒るときもありますが、決して子供の人格や性格を否定することは言わないように気をつけています。「悪い子だ」とか「ウソツキ」とか「あんたなんか嫌い」というような言葉は、子供の気持ちを考えると言えません。 しかし、彼は言ってしまうのです。上の男の子には特に厳しく、彼が怒ったとき上の男の子が言い訳をすると、「お前はウソツキだ!!」と話を聞こうとしません。 上の男の子も悔しいのか、私がどんなに怒っても私に暴力を振るうことはないのですが、彼には向かっていきます。それで彼が、上の男の子をたたいたり、体を持ち上げて投げたりします。男の子なので、力で圧倒的に負けたときに悔し泣きをするので、それが私は見ていてつらいのです。 子供相手に力で解決しないでと何度も言いますが、「しつけだ」という思いのようです。 このままでは、虐待につながりかねないし、今まで子育ての経験がない彼と、これまで女手一人で二人を育て、自分で言うのもなんですが子供達とはかなりよい関係で仲良し親子である私とでは、どうしても同じ方針にはなれないのかもしれません。 しつけをしようと思わないで、あなたは年上の遊び相手として、たくさん遊んであげてほしいと、彼には私の願いを伝えています。しつけは私がしますからと・・・。しかし、子供達の悪いところを見つけては、それを問題だととらえる彼、またよく物を買い与えるのでそれもすこし心配です。子供達が懐いているのは物を買ってくれるからではないかと・・・。物を買い与えず、叩くことはせず、遊びと話し合いでこれまで子供との関係を築いてきた私とは、全く違う子育てのようです。 みなさまのアドバイスをお聞かせください。 子育てのことが落ち着かないと、私は再婚を決断は出来ないし、子供達が一番大切なので、彼が力を使って子供達を押さえ込むようになるなら、別れることも考えています。ただ、彼はよい人ではあります。まじめで思いやりがあり、子育てには誰だってつまずくことがあるので、少しくらいは私も妥協はしようとは思うのですが・・・。

  • 育児相談

    悩んでいます。 最近義母と主人がケンカをして絶縁状態になりました。 そのせいで、私もストレスから不正出血がとまらず精神的にも かなり参ってた矢先、二人の5歳と2歳の子供を連れて 歩いて買い物に行きました。 まだまだ、道を歩くにはフラフラして危ないのですが、二人とも 勝手なペースで歩くのでイライラしてしまい。 言う事を聞かない2歳の長男を、おこって手をはたきました。 危ない事をしたとき、言う事を聞かなかったら体罰は日ごろから あるほうだと思います。 義母は教育には厳しく、子供の学力を家に連れて行くたびにチェックし義母の基準に達していないと注意されます。 だだをこねたりする子供は嫌いで、幼児に限りますが体罰をしてでも教育しなさいと教えられました。 私の実家も体罰があったほうですが、別に親に対して不満があるわけではありません。 むしろ親は怖いので無茶な事をしたらと考えると、私の場合は非行の防止になった記憶があります。 そのおかげで、道をふみはずすことはありませんでした。 結構、体調が悪くても子育てがんばれたのは親に対して感謝もしていたので、どこかで自信があったのかもしれません。 でも買い物に行ったとき、通りがかりの知らない人に、突然 『お母さん、あなたは愛情をもって接していない。あなたのしていることを子供たちが同じことをするのよ』と言われました。その一言で私が子育てで我慢してきたこと、嫌な事すべてが 爆発してしまいました。私もこうやって育ってきましたし、親に対する全否定のようにかんじました。そういう風にしか育ってないのでどうすればいいのかも分からず、今は育児も、全て色々な事も嫌になってしまいました。 こんな私に育てられればダメになるのかな?身体の調子も悪いので色々考えて、施設にでもあずけた方がいいのかまよいます。 子育ての基準て何ですか。 かなり傷つきました。心無い一言だとおもいました。 その一言を言えば、子供を救ってあげたとその方はおもった のでしょうか。 『お母さんがんばって』って最後にいわれました。 これ以上どう頑張ればいいんですか。 子育てが怖くて、子供をまともに相手できません。主人は子供の面倒を見るのがきらいで、私がこんな調子なので上の子が泣いてしまって、それを見たら私も涙が止まりません。 もうわかんないです。助けてください。

  • 二歳差子育てか就職しか道はない!?

    1歳の子供がいる三人家族です。 8月くらいから仕事を本格的に探そうと思っていたのですが、主人と話し合い、先に二人目の子供を妊娠出産してからの社会復帰にしようという結果に落ち着きました。 しかしよくよく考えると二歳差の子育てへの不安、経済的な不安(現在主人の年収350万程度)、両親の協力が得られないこと等、 考えると迷いが出てきてしまいました。 今現在でも主人にいろいろ我慢してもらっているのに更に負担をかけるのも悪いですし、何より、二人の子供にとって何が幸せなのかが分からなくなってしまいました。 主人は経済的には大変だけど、二人目を育ててもらえるならもう少し我慢も出来るし協力もするといってくれています。 でも…仕事をするか、二人目を今すぐ養うかと言う以上に、今いる我が子との時間をもう少し大切にしたい、と言うのが本音です。 どうするのが今最善の道なのか… 何が正しいのかと言う正解はないとは思いますが、人生経験豊富な皆さんにアドバイスを頂き、もう少し考えてみたいと思い質問しました。

  • 自己愛性人格障害の姑について

    結婚して10年が経ちました。 思えば、お姑さんとのお付き合いも10年なんですね。 左へ受け流す性格の私でさえも子育てで大変な時期は(この方とかかわるのは)精神的に危なかったです。 最近、自己愛性人格障害という言葉を知りました。 この方(お姑さん)まさにそれです。 マイペースで精神的にタフな私も、取り巻き(夫、義兄、義弟嫁)も含めての対応には頭を悩ませています。 できれば、一生会いたくない人たちですが、今は子供のために我慢して頑張っています。 といっても、左へ受け流しているだけですが…。 本当は一度思いっきり反論してみたいです。無駄なことはわかっていますからしません。 自己愛性人格障害の姑とその取り巻きへの適切な対応があれば教えてください。お願い致します。

  • きょうだいは何人がベスト?

    こんにちは。 2人の子を持つ(3歳、1歳)35歳の母です。 もう一人子供が欲しいなーと思っているんですが、すごく迷っています。 それはやっぱり経済的なこと、子育ての負担、が理由です。子供は大好きで、三人でも全然いいんですが、やはり手が離れるまでの子育てが大変だとゆう事。 そして経済的に2人と3人ではやっぱり全然かかるお金が違うかなーと思うのです。 子供は3歳までは自分の手で育てたいので保育園に預けてまでは働こうとは思っていません。 今の時代、色々習い事もするだろうし、大学も(自分もいかせてもらった)希望すればいかせてあげたいし。 私自身、子供の手が離れたら仕事したいと思うし、それには年齢的なことも問題だし・・・。 とはいっても子は宝。自分自身も大きくなってもっときょうだいがいたら心強いだろうなーと思うし、実際子供のためにどうなんだろうと思い、悩んでいます。 結局経済的なことが一番の理由かな? 2人と3人、どれくらい違うかどなたか教えてさい。。

  • 相談です

    私の父は 治らない病気になり、それから今までより 毎日 大声で何に対してもキレる 物に当たる という事が 酷くなりました。 ずっと我慢しすぎて 精神的にも家族みんなが おかしくなりそうです。 話し合いもしたのですが、大声でひびらせるので話しになりませんでした。 病気のため働けないので余計イライラして何かと会うだけでいるだけで当たられます、、、 病気を責めたりした事などないのにずっと怒ってます。 私達も限界がきてしまい そんな時に 手を出されそうになり勢いで もうそんなに家族が嫌なら出て行って…ローンゎ払うからと 言ったことで… 少しずつ働けるようになってきた途端、 家のローンなど子供にかかるお金は 一切払わん。の一点張りです。全部自分に対するお金しか 払わず、あとは何百万円か貯めてでていくと言い出す始末… しかも自分がお金を貯めた時に、家を売って半分ずつして別れよう。 と自分勝手に色々言い出します。 子供は俺は知らないからと… 私は、今すぐにでも出ていきたいのですが、 母は 色々な家など手続きとかで踏み出せないのかなとも思っています離婚か別居かにならないんです。 母子でしっかり頑張って楽しく暮らしてらっしゃる方に色々 教えて頂きたいです。 すみませんが お願い致します。

  • だれにも相談できず困っています

    結婚して7年、夫も私もフリーランス、子供が一人です。最近、夫を尊敬できずにとうとう嫌悪感から離婚も考えるようになり悩んでいます。夫の頼りなさが一番の理由です。例えば最近仕事がほとんどないのに自分からは何もできない、人生の計画を立てるどころが一日の計画も立てられない、自主性がない、極端に気が利かない。でもとても優しい性格で趣味も合うし外見も私好みなので、普段はどうにか仲良くしてなんとか頑張ろうとしてきました。しかし一向に変わらない状況から、最近は私がひどいヒステリーを起こしてしまうようになりました。どなったり、自分をたたいたり、頭を壁にぶつけたり、子供がいてもがまんできません。私は完璧主義な性格でたいていのことは上手くこなすことができ、夫はその逆です。家計も私の肩にかかっている状態で夜布団で不安で泣いてなかなか寝られない日もあります。そんな時いびきをかいて寝ている夫を見るとさらに涙が止まりません。辛いことを伝えると「頼りなくてごめん、もっとしっかりするよう頑張るよ。」と謝ってくれますが口だけの性格、結局自分が我慢して仕事を頑張るしかありません。家事や子供の保育園の送り迎えは分担してくれるので居ないよりは助かると思っていますし、夫は子煩悩なので子供のことを考えると離婚は避けたいです。周囲からは仲の良い夫婦、夫の仕事も上手くいっていることになっていて、なかなか全てを話して相談できる人がいません。この状態をどうやってきりぬけることができるでしょう?お知恵を貸してください。私のわがままと分かればもう少し我慢して頑張れそうですので戒めの言葉でも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 私でも子供を産んで育てることができるのでしょうか?

    お世話になります。 躁鬱病で8年療養中の33歳の女です。 私はII型なので「躁」はほとんどありません。 交際してまもない彼に「いずれ子供が欲しい」と言われました。 でももう33歳です。いずれっていつなんだろう? 病気でも子供を産めるのだろうか? 20年前後もの長い間、育てることができるのだろうか? と疑問ばかり湧いてきました。 父も同じ病気でした。 すでに他界しています。 確か医師に病気は遺伝しないと言われたのですが漠然と不安です。 生活環境で私は父と同じ病気になったのだと思います。 子供も病気になる可能性は高いでしょうか? 子育てをするなら相手のご両親にも手伝ってもらわないと無理です。 彼は残業が多く休みもあったりなかったりなので当てにできないのです。 こちらで私の病気は一生ものと言われました。 かなり長引いているので・・・そうなのかもしれないなぁと思います。 上手く薬と付き合っていくしかないのだと・・・ 不安で不安で眠れません。 私は子どもを産まない道を選ぶべきなのでしょうか? そうなると多分、彼とは別れなくてはいけません。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 恋愛相談

    私と彼氏は12歳年の差があり彼氏は40歳です。彼氏は結婚願望や結婚にたいしてあまり良いイメージを持っていなくて、子供もいらないと言っています。結婚よりも同棲という形をとりたいそうです。 でも今は経済的に同棲は無理と言われました。 彼氏は公務員なので経済的には問題ないと思うのですが、やっぱり気持ちがないから同棲したくないってことですよね? 40歳になっても結婚願望がない人っているんだなと思いました。 彼氏は一生結婚せずにただ彼女がいたらいいという人なんでしょうか? 見抜き方などあれば教えてください。

  • 相談です。

    個人的な相談なのですが、 3年程付き合っている彼がいます。 一年くらい一度遠距離になり私が地元から彼の地元へ引っ越してきて一緒にすんでいます。 もちろん一生ついていこうという覚悟で出てきて生活も充実しています。 ただ、彼が最近になり夢遊病ということが分かり、病気としるまで怖くて怖くて毎日喧嘩していました。 酒が入ると少し人格が変わりというか、荒くなり一緒にいるのが怖いと思い 別々に暮らそうと切り出しました。 その他にも生活費なども曖昧で折半になってなかったり、二人のルールができていませんでした。 そんなこともあり私も言いたいことを言ってしまい、彼もいきなりの私の発言にカッとなりキレてしまいました。 私は怖くなり部屋を飛び出し友達の家に避難。暴力は振るわれていませんが物に当たったりします。 その日の一応メールをして、落ち着いた頃家に帰りましたが話し合うどころか私のことを無視しDVDをずっとみていて、一言も口を聞いていません。もう二日もこの状態。 私はきちんと話し合いたいし、謝りたいです。 ただ、私も素直になれずなかなか話しかけることができません。 このままどうやったら修復できるのか、 長々とすみませんでした。 同じような経験ある方アドバイス頂けませんかm(._.)m