• 締切済み

離婚について悩んでます。

kazuo1969の回答

  • kazuo1969
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.1

家族としてなら、預金をくずして返済してしまうのが一番では? もちろんご主人にはそれなりの制裁と反省は必要でしょうけど、家計の ことを考えれば返済してしまうべきでしょう。 預貯金が800万円でカードローン500万って、なんか違和感があるんですが。。。 預金は奥さん持参金だったんでしょうか?それとも生活をやりくりしてためたのでしょうか? 遊ぶ金ってご主人が一人で遊んだお金なんでしょうか? 借金500万円=離婚理由なんですか? 資産分与も当然可能(とゆうか、もらうべき)ですし、 離婚理由としても成立すると思いますが、離婚したい理由は借金以外にもあるのではないでしょうか? なんかひっかかるんですが・・・・

frebule
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 離婚したい理由は、裏切られた感の強さです。借金の内容もパチンコなどのギャンブル、風俗と聞いています。女性なら、今後結婚生活を続ける自信がなくなるかと思うのですが・・・。

関連するQ&A

  • 離婚を決意しましたが・・・

    主人の度重なる借金と、今回は浮気も重なり離婚を決意しました。 主人は女性とは別れるといいながら頻繁に連絡を取っているし、 このままだと借金返済の協力だけさせられて終わりそうです。 それに借金は繰り返しているので今後も信用ができません。 離婚をしたいのですが主人名義の住宅ローン(残り18年)があります。 住宅は私(妻)の実家を建て替えたので、土地は私の父親のもので建物が主人の名義です。 住宅ローンを私の名義に変えるにも現在私は無職です。(これから働く予定です) 主人には借金もあるので慰謝料を取れるのかどうなのか? 不倫相手から取るにはどれだけの証拠がいるのか? (不倫をしている事は主人が白状したのでわかりました) 弁護士に相談しようかとも思っています、大阪で良心的な弁護士さんがいれば教えて下さい。 また他にも離婚についてのアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 会社倒産

    会社倒産 有限会社を主人が代表となり経営してます。 現在、会社兼自宅は主人個人名義の不動産でローンが800万残っており、根抵当で1200万くらいの債務は残ってます。 仕入れや設備維持に使い上記の債務とあわせて約1億くらいの借金があります。 主たる債務者は主人で保証人や連帯で主人の母は名義を使ってますが私は会社にタッチしておらず名義は使ってません。 この場合、倒産になったら会社や主人の個人財産は差し出すのは勿論のことにはなりますが、私の個人の預貯金も差し出すことになるのでしょうか? この場合、離婚するしないとで変わってきますか? たとえば離婚しなければ私の両親にも借金返済の件で関わってくることがありますか? 財産としては会社兼自宅の土地建物しか不動産はありません。 主人や主人の母の預貯金は無しです。 私がパートでコツコツためた預貯金がなくなるのか心配です。 それによっては離婚も考えてます。 主人は個人破産も考えてます。 至急、回答をお待ちしてます。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の自己破産につき離婚を考えています。

    主人が多額の借金をし、自己破産をするしかない状況にあります。 私としては、離婚を考えているのですが、自己破産の手続きを始めて完了するまでどのタイミングで離婚するのが私にとってベストでしょうか? 早めに離婚して自分のものを持ち出したほうがいいのでしょうか? そんなことをしなくても私のものは守れるのでしょうか? 私名義の預貯金はどうなるのでしょうか? あと、子どもの学資保険の契約者が主人になっているのですが、今年200万円満期になるのですがそのお金も自己破産の際には取り上げられるとのことですが、早めに解約して子ども名義の預貯金にしても守れないのでしょうか? 何度も裏切られているので主人に未練はありません。ただ、子どもの学校の都合とかで出来る限りは住んでいたいと思っています。 すみませんがご回答よろしくお願いします。

  • 借入状況について

    どなたかわかる方、どうかよろしくお願いします。私は金融機関に勤めているのですが、恥ずかしながら諸事情で多重債務に陥り、5月に任意整理を弁護士に依頼しました。4社借入のうち、2社はまだ履歴の回答待ちです。金融機関なので、債務が人事等に知られてしまっているとは思いますが、人事から直属の上司に連絡が入り、直接債務について注意を受ける事はあるのでしょうか。また、債務整理中は自分の信用情報はどの様に表示されているのでしょうか?親が私名義で積んでいる預貯金が自分の銀行に1000万円近くあるのですが、その様な預貯金情報も人事に把握されているのかわかる方がいらっしゃったら助かります。最近、どこかの支店に借金を抱えている社員がいるらしいという噂が流れ、周りにバレているのでは、と不安で職場に行くのが怖くて仕方なく、仕事にも集中出来ず食欲も無く鬱になりそうです。

  • 離婚と借金…

    旦那と離婚を考えています。 問題なのが、私達には借金があります。 全て旦那名義のカードです(オリコやVIZAなど) 借金しているうちの2社は今も毎月返済しカード自体も生きていますが、1社はずっと返済が滞り、今や請求書や電話連絡すらありません(多分なくなってから2年以上は経ちます…) 返済している2社は3万円の返済で、毎月6万円になるし、これを返済する為にかなり厳しい生活になってしまっているので、旦那と近々弁護士に相談しに行こうかと話し合いはしていました。 お聞きしたいのは、離婚となった場合、どうなるのか?です。 私にも返済義務はありますよね…?旦那と折半して、と言う事になるのでしょうか? 債務整理や自己破産をした場合、それから離婚したらどうなりますか? 借金した理由や原因は伏せさせて頂きます(借金した事自体を責めるのではなく、お聞きしたい箇所だけの回答をお願いします…) 旦那にはまだ離婚したいと話してはいませんが、いずれそうなった場合、子供を引き取りシングルで育てて行かなければならず、その借金問題が不安でお伺いしました。 よろしくお願いいたします。

  • 借金の返済と離婚について

    主人(現在病気で休養中)がカード会社4社から約200万ほど借金をし、新たにカードを作ろうとしたところ審査が通らず、わたしに給料の振り込まれる通帳を渡すから助けて欲しいといわれました。 もともとお金にルーズな性格で金遣いが荒かったのですが借金には気がつきませんでした 現在1社の借金約50万は夫婦名義の貯金から返済しました 主人の給料から借金を完済し、借金の完済と同時に離婚したいのですが 主人は離婚に同意してくれません 主人は意志が弱くギャンブルもするので借金を繰り返すと思うので借金を返し夫婦の縁も切りたいです 私は働いていますが私の給料は生活費と離婚の準備金にあてるつもりです

  • 離婚する際の住宅ローンの連帯債務について・・・

    宜しくお願い致します。 今離婚前提の別居をしています。 主人と私の実の母半分づつの名義で7年前にローンで家を購入しました。 ローンも連帯債務者として母の名前が載っています。 離婚する際に家のローンは主人が払う事になったのですが、あと18年払い続けてくれる保障がありません。 もし主人が支払えなくなった場合は連帯債務者の母の所に債務が回ってくるのは分かっているのですが、 連帯債務者から外せるようでしたら今のうち外しておきたいと思います。 その際に家と土地の名義を変更できるなら連帯債務から 外せる聞いたのですが、家と土地の名義を出来れば子供名義にして、ローンの名義だけ主人にする事は可能でしょうか? 変な質問で申し訳ないのですが、 離婚にあたり分からない事だらけで困っています。 良い方法がありましたら教えて下さい。。

  • 離婚について

    以前質問しましたが追加の質問です。妻に離婚を切り出され、話を聞いてもらえず弁護士を通してくれの一点張りです。 妻には私に内緒で作った借金があり、現在自己破産手続き中です。昨年債務整理をしていましたがそのお金も払わず破産を選びました。内容はギャンブル。私と籍を入れた翌月からしていました。 向こうの理由はDVと借金をしたことによる家庭内の上下が嫌、家事がお母さんの代わりじゃないとのこと。DVは実際ありません。ケンカになった際掴んだ程度です。 債務整理のお金に困り風俗で働いたり、闇金から借りたりしていました。 弁護士に相談したところ、債務整理中だと慰謝料も債務として扱われ取れないとのことでした。風俗で働いたことで150は取れるらしいのですが。 それと本人曰く法律に詳しい人に相談していたと言っていますが一月1000件のショートメールをしていました。不倫の線もあるので調べたいけど、弁護士では内容の開示も難しく探偵を雇うしかないと言われました。 探偵に100、慰謝料200、それから弁護士費用を出す価値がありますか?と言われました。 泣き寝入りはしたくありません、法律に詳しい方打開策を教えて頂きたいです。 普通の離婚は考えていませんので別れるだけの回答はご遠慮願います。

  • 子供無し、夫婦の離婚の慰謝料。

    宜しく、お願いします。今回離婚が決まりそうです。離婚の理由はセックスレス(五年)と性格の不一致、主人の借金で私がボロボロに疲れてしまったからです。今弁護士さんに債務整理を依頼している最中で、こちらが完結したら離婚しようと思います。(分割で弁護士費用を払っている為)結婚25年になりますが、ずっと共働きでやってきました。主人は家事も一切手伝う事も無かったです。今の所話し合いでは、私が今のまま家に住む(ローンは残っています)最低限度の生活費と、ローンを含み私に支払うとの流れです。私は病気を持っており、仕事をするのは困難です。月にして、幾ら程を何年間請求出来ますか?

  • 債務整理の際、弁護士ってどこまで調べるんですか?

    今年に入り、債務整理を弁護士に依頼しました。 最初は自己破産を考えていたのですが、親族が私名義の銀行口座を作っており そこに預貯金があるため、弁護士と相談した際に債務整理ということになりました。 (当たり前ですが、預貯金は私のものではないので 一旦、親族から債務整理で必要になった金額を無利息で借り、 返済していくことになっています。) 弁護士と話を進めていく中で、親族から預貯金額について大体いくらくらいあるのかという 話をしたそうです。 数百万とか数千万というアバウトな感じで話したらしいのですが、 先日、金額の件は親族からの援助という形なので私一人で決められるものではありません。 なので、親族にも連絡してほしいと伝えました。 そして、親族に連絡が入ったのですが、数百万とか数千万とかいうアバウトでしか伝えていなかった 預貯金額をかなり詳細に弁護士が知っていたらしいのです。 弁護士って債務者である私の情報をどこまで調べるんでしょう? 収入状況や債務整理をお願いする直前までの支払状況等は聞かれましたが、 その他の情報は勝手に調べられてしまうものなのでしょうか? たぶん、守秘義務があるので他人に漏れることはないとは思いますが、 親族はかなり不審がっております。 私としては一刻も早く借金の整理をしてしまいたいと考えているだけに、 親族の不信感が取れればと考えています。 ご回答お願いします。