• ベストアンサー

簿記 二級  払込期日

「払込期日の翌日」と言う言葉が出てきたのですが 「払込期日」とはいつのことでしょうか? 何を払い込むのでしょうか? よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.2

たいがいは(新)株式申込証拠金のことでしょうけど・・・ 単独ではでてこないと思うよ。誰だってそれだけだと判らないもの。 前後に文章はないですか?? 株式申込証拠金: 新株式申込証拠金とは、新株発行時に払込まれた金額のうち、資本金としての効力発生前(払込期日前日まで)のもののこと。 株式申込証拠金は、申込期日経過後、純資産の部(旧資本の部)に計上される。 新株発行時には、違約防止を目的とし、申込期日を設定し事前に出資額が振込まれる。 この未だ資本金として処理されない金額を新株式申込証拠金として処理する。 新株式申込証拠金は、払込期日に新株式払込金に振替えられ、払込期日の翌日に資本金および資本準備金に振替えられる。 http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_2854.html

noname#150498
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#48234
noname#48234
回答No.1

それだけでは分かりません。 その前後の文が必要です。 資本金、株式あたりの話かとは思いますが。

noname#150498
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 払込期日

    vodafoneなんですが、払込期日をすぎてお金を振り込んだ場合どうなるんでしょうか? 延滞料金等、取られるんでしょうか?

  • 増資においての「払込期日」とは、新株を発行する日ですか?

    増資においての「払込期日」とは、新株を発行する日ですか? だとしたら (借)別段預金(貸)株式申込証拠金 をするのは何の日でしょうか?

  • 払込期間の意味

    会社法63条には、「・・・期日又は期間内に・・・払い込みを行わなければならない」となっています。 しかし 会社法102条2項は「・・・会社成立のときに、・・・株主となる」と書いてあります。 そうすると、払込期間の意味がわかりません。 どういう趣旨なんでしょうか?

  • 受注計上 期日について

    下記の事項について教えてください。 客先から注文書を3月31日 23:59に頂いた場合でも、翌日の4月1日にて受注計上をすると、期日を越えたとのことで一般的には監査対象になると言われます。 なぜ、期日を超えるとなると監査対象になってしまうのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。 ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 払込み手数料について

    コンビニで青い払込み票で3000円の支払いをする場合、 払込み手数料はいくらかかりますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 払込について教えて下さい

    コンビニで振込みができる払込取扱い票で払込をしないといけないのですが、 現金で出来るんでしょうか?? 初めてなので、やり方なども教えてもらえたら嬉しいです

  • 払込に関して

    とある所に払込ばするとですが、ゆうちょ 払込用事MTサービスと、コンビニはどちらが連絡早いですか?

  • 破れてしまった払込用紙

    破れてしまった払込用紙 ある支払に必要な払込用紙を、誤って破ってしまいました。 郵便局専用(ATMか窓口で支払う用紙で、コンビニでは支払えません)で、 払込料金加入者負担、となっているものです。 セロテープで修復したものでも、そのまま使用できるのでしょうか? ATMだと読取不可、等ではじかれてしまうでしょうか…? 窓口でも機械にはじかれてしまえば同じことのような気がしますが 破れてしまった用紙でも扱ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、郵便局備え付けの、自分で記入する払込用紙では支払いできません。 再発行してもらうことも出来るとは思うのですが(明日にならないと確認できませんが)、 それだと新しい用紙が届くまで日にちがかかってしまうので、 もし破れてしまった用紙でも、修復すれば使用可能なら…と思ったのですが 破れてしまった払込用紙というのは郵便局のATMや窓口で使用可能なのでしょうか?

  • 累計払込掛金と累計払込保険料の違い

    おはようございます。 共済の満期保険金の払込通知書がきました。 確定申告の一時所得の計算をするのに、 支払金額から、払込保険料を差し引こうとしたのですが、 通知書に ・累計払込掛金 ・累計払込保険料 の2つの表示があり、それぞれ違う数字になっていました。 感覚的には、「累計払込掛金」が必要経費になると思うのですが、 2つの言葉の意味がよくわかりません。 どなたかご存知の方、お教えいただければ幸いです。

  • 簿記2級

    株式発行を勉強中です。(増資) あまりピンとこなくて早速つまづきました。 初歩的なことですが、よろしくお願いします。 「株主の募集と申し込み」で、応募者から証拠金を受け取ります。 別段預金と新株式申込証拠金で処理しますよね。 「株式の割り当て」で、払込期日までに応募者の中から誰に株式を割り当てるかを決め、株式を割り当てる。 とあるのですが、これは申し込みをしても株を買えないこともあるということでしょうか? 「申込者数が多いと、この時点でお金を返すこともあります。」と書いてありますが、抽選みたいな感じなのでしょうか? 流れが分からず混乱してしまいました。(?_?) よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 私の古いパソコンはWindows 11の最小システム要件を満たしていません。新しいPCにソフトを移行する手間を省く方法はあるのでしょうか?
  • Windows 11への移行が必要なのに古いPCでは対応できない悩みを抱えています。ソフトの再インストールを省エネで済ませる方法を教えてください。
  • Windows 11へのアップグレードに伴い、古いPCのソフトを新しいPCに移行する方法を教えてください。手間を省きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう