• ベストアンサー

指数と対数を含んだ式の変形

info22の回答

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

#1です。 W関数w(x)は x=g(w)=w*exp(w) の逆関数 w=w(x)=g-1(x) のことです。 このW関数を使って x=f(A,B)=? ←この?にw(AとBの式)が含まれる を求めるわけですから A#1の補足質問の最後の方の式 >-A/(B*x^2)=w(-A/(B*x)/exp(1/B)) のようにw(・)の括弧の中にxを含んだ変形をしても何の意味もありません。括弧の中にはA,Bを使った式になるよう式を変形しないといけません。 >x^2-B*x^2*lnx=A (A,B:定数) x=f(A,B)={e^(1/B)}*e^{(1/2)*w(-2(A/B)exp(-2/B))}…(1) となりますね。 解き方) (x^2)-B(x^2)ln(x)=A (x^2){ln(x)-(1/B)}=-A/B (x^2)exp(-2/B){ln(x)-(1/B)}=-(A/B)exp(-2/B) exp{2*ln(x)-(2/B)}=-(A/B)exp(-2/B)/{ln(x)-(1/B)} -2(A/B)exp(-2/B)={2*ln(x)-(2/B)}exp{2*ln(x)-(2/B)} W関数で表すと 2*ln(x)-(2/B)=w(-2(A/B)exp(-2/B))=w=g-1(-2(A/B)exp(-2/B)) ln(x)-(1/B)=(1/2)*w(-2(A/B)exp(-2/B)) w(・)のカッコ内がA,Bだけの式になっていることに注意して下さい。 後はx=…の式に変形するだけですね。 すると(1)の式になります。

nitride_na
質問者

補足

大変わかりやすい説明有難うございます。 一箇所だけわからないところがあるのですが、お教え下さい。 (x^2){ln(x)-(1/B)}=-A/B ↓ (x^2)exp(-2/B){ln(x)-(1/B)}=-(A/B)exp(-2/B) の式の変形でなぜexp(-2/B)を両辺にかけているのですか? このexp(-2/B)はどこから出てきたのですか? いたらないところがあり申し訳ございませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 数学2・式の変形について

    数学2・式の変形について こんばんは。初めて質問させて頂きます! x・yは実数である。A=x^2-4xy+8y^2-6x+8y+a (aは定数) とする。 Aは(x-□y-□)^2+(□y-□)^2+a-□□ と変形できる。 したがって、つねにA=□□で、かつ A=0 となるとき、 x=□、y=□/□ である。 この□部分をどのようにして出すのか分かりません。 よかったら教えていただけると嬉しいです。     

  • 指数対数の問題が分かりません

     正の定数 a に対して 5・2^(-x) + 2^(x+3) = 2a を考えたとき、 (1)この方程式が、異なる2つの解をもつような、定数aの値の範囲を求めよ。 (2)この方程式がただ1つの解をもつときの定数aの値を求めよ。また、そのときの解xを求めよ。  という問題なのですが・・・。  2^x = t と置き換えて方程式をaイコールの形に直してみたり、両辺に対数をとってみたり、 いろいろ考えてはみたのですが、何をどうしていいのかさっぱり分かりません。  数学は苦手なので、どうか易しい解説をしていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 対数(?)の式について

    経済学の課題で数式が出たんですが、どういう意味か理解できなくて困ってます。 X=A×B×C ↓ lnX=lnA+laB+lnC という風になってて、どうやら対数らしいですが、「ln」が何を表してるかも分かりません。 この式はどういうことなんですか?

  • 数学、式変形の質問

    数学、式変形の質問 a(x+1)^(n+1)+b(x+1)^n…=ax^(n+1)+{a(n+1)+b}x^n+… この左辺から右辺への式変形がよくわかりません 詳しく解説お願いします

  • 対数の計算です。

    lnx(xlnx)=lnx+ln(lnx)の式変形が分かりません。説明して分かるように教えてください。お願いします。

  • 指数関数の変形について

    指数関数の変形について http://okwave.jp/qa/q5896729.htmlの質問で =[e^{xlog(a)}]*log(a) ={log(a)}a^x という計算過程がありますが、 この変形はどこをどういじればいいのかさっぱりです。 数学が得意な方も知っている方でも結構です。この変形のやり方を教えてください。

  • 式の変形がよくわかりません。

    現在、「定積分」の分野を勉強していますが式の変形でわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は ∫(0→1){1/(x^3+1)} をとけです。 解答は、 {1/(x^3+1)} =1/(x+1)(x^2―x+1) =1/3{1/(x+1)-(x-2)/(x^2―x+1)} =(1/3){1/(x+1)}-1/6*(2x-1)/(x^2―x+1)+1/2*1・(x^2―x+1) となっていました。 が、私は 1/3*{(x-2)/(x^2―x+1)} ↓ 1/6*(2x-1)/(x^2―x+1)+1/2*1・(x^2―x+1) の変形がわかりません。横にはコメントとして、 「分子が(x^2―x+1)’=2x-1になるように変形」とあります 2x-1を分子にもってきたいのはわかりますが、その2x-1を作り出すために どうしたらいいのかわかりませんし、どうしてこのような変形が可能なのかもわかりません。どうしたら、こんな変形ができるのでしょうか。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 式の変形ができません

    式を変形しようとしているのですがなかなかできません。どなたかわかりましたら是非教えてください。 式は a=b*[1-{(d-1)*e*(b-1)}/{(2c)^(1/2)*((2c+(c+1)*(b-1))^(1/2)}]^((-2d)/(d-1)) です。この式をb=の形に変形したいのですが、ルートが邪魔でなかなか変形できません。ちなみにb以外の文字はすべて定数です。どなたかわかりましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ln(-x)はlnxに変形できないですか。

    こんにちは。lnxでくくりたいのですが、ln(-x)は何とか変形してlnxのつく形に変形できないでしょうか。ln(-x)と-lnxは違いますよね?

  • 式変形について。

    式変形について。 問題と解答は図にupしました。 (1) |sin(x+h)-sinx|が=の次の式に変形できるのかがわかりません。 (2) 式変形の最後の|h|からh→0のとき、|sin(x+h)-sinx|→0であるといえるのはどうしてですか? よろしくお願いします…(><)!