• ベストアンサー

指数と対数を含んだ式の変形

info22の回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

初等関数の範囲では一般的には解けません。 Aが特殊な場合 A=0の場合は x=e ,0 で解けます。 ここで、eはネピア(ネイピア)数(自然対数の底)です。 A≠0に対してはx=f(A)の形では初等関数を使って表す子とはできません。 参考)初等関数の範囲では解けませんが Aの任意の実数値に対して xの実数値は数値計算では求められる。 初等関数を使っては x=f(A)の形式に表せない。 特殊関数「LambertのW(x)関数」を使えば表される。 →x=f(A)=e^[(1/2)LambertW(-2A/e^2)+1] ということです。 ランベルトのW関数については以下を参照のこと。 http://dl.cybernet.co.jp/matlab/support/manual/r14/toolbox/symbolic/?/matlab/support/manual/r14/toolbox/symbolic/lambertw.shtml

nitride_na
質問者

補足

有難うございます。 自分なりに試行錯誤、式の変形を行ったのですが、 x=f(A)=e^[(1/2)LambertW(-2A/e^2)+1] にたどり着けませんでした。 また、実際に解きたい式は x^2-B*x^2*lnx=A です。(A,B:定数) どのように解いたらよいのでしょうか。 途中計算を教えていただけませんでしょうか。 以下に自分の式変形過程を示します。 ご指導をいただけたら幸いです。 両辺をx^2で割ると 1-B*ln(X)=A/x^2 ln=に変形整理すると ln(x)=1/B-A/(B*x^2) X=に変形すると x=exp(1/B-A/(B*x^2)) expを分けると x=exp(1/B)*exp(-A/(B*x^2)) xを含んだexpを左辺に移動すると exp(-A/(B*x^2))=x/exp(1/B) 両辺に-A/(B*x^2)をかけると -A/(B*x^2)*exp(-A/(B*x^2))=-A/(B*x)/exp(1/B) 上記の式をW関数に適応すると -A/(B*x^2)=w(-A/(B*x)/exp(1/B)) 最後、X=の式に変形する。

関連するQ&A

  • 数学2・式の変形について

    数学2・式の変形について こんばんは。初めて質問させて頂きます! x・yは実数である。A=x^2-4xy+8y^2-6x+8y+a (aは定数) とする。 Aは(x-□y-□)^2+(□y-□)^2+a-□□ と変形できる。 したがって、つねにA=□□で、かつ A=0 となるとき、 x=□、y=□/□ である。 この□部分をどのようにして出すのか分かりません。 よかったら教えていただけると嬉しいです。     

  • 指数対数の問題が分かりません

     正の定数 a に対して 5・2^(-x) + 2^(x+3) = 2a を考えたとき、 (1)この方程式が、異なる2つの解をもつような、定数aの値の範囲を求めよ。 (2)この方程式がただ1つの解をもつときの定数aの値を求めよ。また、そのときの解xを求めよ。  という問題なのですが・・・。  2^x = t と置き換えて方程式をaイコールの形に直してみたり、両辺に対数をとってみたり、 いろいろ考えてはみたのですが、何をどうしていいのかさっぱり分かりません。  数学は苦手なので、どうか易しい解説をしていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 対数(?)の式について

    経済学の課題で数式が出たんですが、どういう意味か理解できなくて困ってます。 X=A×B×C ↓ lnX=lnA+laB+lnC という風になってて、どうやら対数らしいですが、「ln」が何を表してるかも分かりません。 この式はどういうことなんですか?

  • 数学、式変形の質問

    数学、式変形の質問 a(x+1)^(n+1)+b(x+1)^n…=ax^(n+1)+{a(n+1)+b}x^n+… この左辺から右辺への式変形がよくわかりません 詳しく解説お願いします

  • 対数の計算です。

    lnx(xlnx)=lnx+ln(lnx)の式変形が分かりません。説明して分かるように教えてください。お願いします。

  • 指数関数の変形について

    指数関数の変形について http://okwave.jp/qa/q5896729.htmlの質問で =[e^{xlog(a)}]*log(a) ={log(a)}a^x という計算過程がありますが、 この変形はどこをどういじればいいのかさっぱりです。 数学が得意な方も知っている方でも結構です。この変形のやり方を教えてください。

  • 式の変形がよくわかりません。

    現在、「定積分」の分野を勉強していますが式の変形でわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は ∫(0→1){1/(x^3+1)} をとけです。 解答は、 {1/(x^3+1)} =1/(x+1)(x^2―x+1) =1/3{1/(x+1)-(x-2)/(x^2―x+1)} =(1/3){1/(x+1)}-1/6*(2x-1)/(x^2―x+1)+1/2*1・(x^2―x+1) となっていました。 が、私は 1/3*{(x-2)/(x^2―x+1)} ↓ 1/6*(2x-1)/(x^2―x+1)+1/2*1・(x^2―x+1) の変形がわかりません。横にはコメントとして、 「分子が(x^2―x+1)’=2x-1になるように変形」とあります 2x-1を分子にもってきたいのはわかりますが、その2x-1を作り出すために どうしたらいいのかわかりませんし、どうしてこのような変形が可能なのかもわかりません。どうしたら、こんな変形ができるのでしょうか。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 式の変形ができません

    式を変形しようとしているのですがなかなかできません。どなたかわかりましたら是非教えてください。 式は a=b*[1-{(d-1)*e*(b-1)}/{(2c)^(1/2)*((2c+(c+1)*(b-1))^(1/2)}]^((-2d)/(d-1)) です。この式をb=の形に変形したいのですが、ルートが邪魔でなかなか変形できません。ちなみにb以外の文字はすべて定数です。どなたかわかりましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ln(-x)はlnxに変形できないですか。

    こんにちは。lnxでくくりたいのですが、ln(-x)は何とか変形してlnxのつく形に変形できないでしょうか。ln(-x)と-lnxは違いますよね?

  • 式変形について。

    式変形について。 問題と解答は図にupしました。 (1) |sin(x+h)-sinx|が=の次の式に変形できるのかがわかりません。 (2) 式変形の最後の|h|からh→0のとき、|sin(x+h)-sinx|→0であるといえるのはどうしてですか? よろしくお願いします…(><)!