• 締切済み

ぶっちゃけ、彼の本心って・・???

noname#45642の回答

noname#45642
noname#45642
回答No.2

人間手おかしな物で、言った本人は記憶になく、いわれたほうが記憶に残ることが普通です。しかも気にしてることを言われると記憶に残りやすいです。言った当人は傷つけるつもりで言ってないけど。 そして、人間はお互いに成長していきます。(いろんな経験をしていきます。) その経験により考え方も変わります。 彼の言葉も客観的に見る考えをお持ちください。 相手を問い詰めるのではなく、彼の考えを尊重しつつ、あなた自身の判断をしましょう。 彼に依存するのではなく、彼の考えもあり、私の考えもあることを自覚してください。 人の考えに流されないように、人の考えを参考にして、貴方の人生に役立てるようにしてみてください。

tyokosoba
質問者

お礼

大変申し訳ありません・・字数が多すぎて補足に書けなかったので、 こちらに書きました。補足の続きです。 ちなみに、彼も、他の周囲の人も、A~Cさんも、全員、同業者。 他の周囲の人とは、浅い関係ですが、彼とは数年来。 なので、別に、彼は、Aさんを私に薦めずとも、彼自身だって出来なくはない。でも、彼はしない。 普通、こういう↑状況だったら、彼の事は信頼できない・・・で、関係性は終わらせた方がいいようにも思うのですが、・・・・私ってば、数年関ってきた歴史を棄てられないみたいで、何度も「え~?そんな人だったっけ??」と迷うばかりで、どうにも受け入れられないのです。 だって、彼が私をホントは心配していないのなら、Aさんと何か関係があって頼まれているか何かだとしたら、何故、そうやって私の相談に応じてくれているのかが、矛盾するから理解できないのです。 彼は、私と長く関ってきているので、私が、一旦、迷い出すとなかなか決められないことを知っているので、単に、私に併せた助言をしてくれているだけで、親切心のつもりなのかもしれないし・・・ これって↑ひとつ捉え方を勘違い?間違えると、大変な結果になります。 なので、尚更、迷ってしまいます・・・。 当事者本人は、冷静で居るようでいて、実は案外、自分って見えないものだと思っています。 ↑・・ということは、ant6ena2さんの知性なら、御理解いただける事と思います。再度の長文で大変申し訳ありませんが、御意見頂ければ嬉しく思います。よろしくお願いします。

tyokosoba
質問者

補足

ご意見、ありがとうございます。 確かに、ant6ena2さんの仰ることは、とてもよくわかります。 ant6ena2さんの見識と知性を、もう少し↓↓拝借願えませんでしょうか?? 私が、彼が見えなくなって迷ってしまったのは、彼の私への関り方、助言の仕方が、依存させるような・・というか、決定権は私にあるよ、決めるのは私だよ、と、彼は言いながらも「僕ならAさん」と、強くお勧めするので、ant6ena2さんが仰るように、依存させる関り方をする彼に、なにか・・ひっかかるものを感じてしまって、それで彼の矛盾する言葉が、何かを私に知らせているような気がするから迷ってしまうのです・・。 長くなると思ったので質問文には書かなかったのですが、 彼は、私が、AさんとBさんとCさんの誰にしようか迷っているという相談に対して、Aさんを私に薦めている・・と、いうのが、今回の問題です。 で、彼は、Bさん、Cさんとは面識がない、全くの他人、Aさんとも面識がないと言うのですが、でも、Aさんの先輩とは、そこそこ、お知り合いだといいます。で、Aさんの会社が信用出来るから、Aさんも信用できると言います。 (この時点でも、私は、彼の助言に疑問を感じたんです。会社が信用できるからといって、面識もない一社員を信用できるとは、普通、言えないからです) で、私は、Aさん、Bさん、Cさん、は、かなり厳しい条件で、一長一短ありすぎるので、なかなか決めがたかったんで、彼や、彼以外の周囲にも相談してみたんです。 で、彼以外は全員「A~Cさんと面識が無いのでわからないけど、キャリアからいったら Aさん」という御意見だったり、私に「誰が一番、貴方の話を聞いてくれる?」などと問うてくれて、ま~、私が決断しやすいように補助してくれるんですね。 で、私としては、彼以外の周囲の人の意見が正しい、客観的、私の事を考えてくれている意見だ、私の意見がまとまりやすいように誘導してくれてる・・と感じてしまっているんです。 早い話が、彼が私に「Aさんがいい、僕ならAさんにする」という意見を言う彼を信じがたくなってしまっているんです。 彼が、Aさんという人間を薦めることが問題なのではなく、彼が面識もないはずの特定の人を「信用できる」と薦めること自体が、そういう助言の仕方そのものが怪しく感じてしまって「これって、本当に私のことを考えてくれてる意見なのだろうか?」と感じてしまい、彼が見えなくなってしまっているのです。なので、彼の言動で、いろいろ矛盾する部分が、ど~しても無視できず、ひっかかってしまっています・・・。 要するに、私は、ホントは彼のことを「これって、ホントに私の事を考えてくれている行動と言えないのでは??」と、もう疑ってしまっているのに、彼を信じたい気持ちのほうが強くて、どうにも調整がつかないんです・・・なので、迷ってしまって困っているわけです。 私が質問文に書いた「一般的だよ、普通、多数居る」と、彼が 私に答えた状況というのは、私がAさんの言動に不信を感じたので、彼に「Aさんの言動を どう思う?」と尋ねた時の返答なのです。他の周囲の人は、皆「変ってる、珍しいね」でした。 つまり、彼はとにかく始終一貫して、Aさんを私に薦めるんです。 どうして、そんなに面識のないAさんを薦めるのかが、私には理解できないのです。一応、彼は、Aさんを薦める理由を私に説明してましたが、あまり納得できませんでした。何故なら、同じ事はBさん、Cさんにも共通している事だからです。 また、上記のこととはまた別件でAさんの言動について、やはり、他の周囲の人にも相談しましたが、皆が「問題ある」という意見を言っている時でも、彼の意見は「どうしてそうなのかはわからない、理解できない」との意見なのです。 だけども、Aさんが、Bさん、Cさんの中では、明らかにAさんが経験があるので、周囲の人も「履歴書的にいえば Aさん」という意見なんです。

関連するQ&A

  • 長所、短所

    長所、短所の答え方で質問です。 長所 誰とでも信頼関係を直ぐに築けること の裏返しになる短所について教えてください。

  • この長所と短所は矛盾してますか?

    長所→周りの状況を良く見て行動。しっかりコミュニケーションをとり仕事が円滑に進めることができる 短所→優柔不断。何か決断する時に時間がかかる。 矛盾していますか?

  • 「長所と短所」など分からなくて困っています

    「長所と短所」「どんな社会人になりたいのか」、上手く整理できません・・・。 エントリーシート作成で悩んでいます。 ●私の長所は考えが浮かんだら即行動に移すところです。 ですが、即行動に移してしまうので仕事に抜けが出てしまうところが短所だと考えています。 「計画性を持って、確認作業をおろそかにしないこと」が私の今後の課題です。 ↑これで良いのでしょうか? 「仕事に抜けが出てしまう」をもっといい言い方に変える事は出来るでしょうか。 また、短所を裏付けるエピソードを書いてから今後の課題を示したほうがよいでしょうか。 ●どのような社会人になりたいかもよく聞かれると思います。 「計画性を持って、確認作業をおろそかにしない」社会人になりたい、では良くないでしょうか?

  • 長所と短所。。。

    はじめまして。 何度も面接を受けては落ちて・・を繰り返してそろそろ焦ってきてるのですが・・・><。 毎回、長所と短所を聞かれるたびに、言葉が詰まってしまいます・・ 考えて行ってはいるのですが・・・どうも文としてまとまらず・・・。 私の短所は、 知らない人、初めての人が苦手で、話すことができません。 ピザを頼むのに電話するのでさえ、5分、6分と悩んで、腹をくくって電話するくらいです・・・ が、その短所は、 『人前で話すことが苦手ですが、以前、接客の仕事をしたことで少しずつ克服できたと思います』 と・・・なんとか文にしてみましたが、 長所のほうが・・・、 長所は、短所と正反対で矛盾してるんですが・・・ 何回か話して打ち解けてしまえば、話すこと自体は大好きなので、 よくしゃべるし、仲良くなります・・・ でも、短所と長所が、ぜんぜん、逆で・・・文をまとめることができません・・・ どういうふうに書けばいいんでしょうか・・・?

  • 長所、短所について

    就活が終わり、もう進路は決まっているのですが、 就活中の面接で疑問に思ったことがあったので教えてください。 ズバリ、長所・短所についてなのですが、 就活の初めに使ってた短所があまりいい印象をもたれなく、 面接落ちばかりしていたので、途中からアピール方法を変えました。 それは「こういう性格が、時に短所になり、時に長所にもなる」 といった感じのものです。 長所・短所だけが原因とも思えないんですが、それ以降の面接はうまく進んで今に至るので、このアピールでよかったと思ってました。 ところが、一社、最終面接でこのアピール法を否定されました。 『あなたの短所を直すと同時に長所もなくなって無になるけどそれでいいのか? 普通長所・短所ってこういうもんじゃないでしょ? それとも何?短所自覚してても直す気はないの?』 いわゆる圧迫面接のようで、軽くパニックになって変な受け答えになってしまいました。 そこで質問なのですが、長所・短所とは、 普通は「時に長所となり時に短所になる」といった曖昧なものではなく、 長所はA、短所はBとハッキリ言えるものなのでしょうか? お暇なときでいいので、教えてください。

  • 男性の「仕事が忙しいから付き合えない」って本心?

    今年の2月下旬に遠距離恋愛をしていた彼氏に振られました。 付き合っていた期間は10ヶ月間でした。 振られた理由は 遠距離でなかなか会えないので私が不安や不満に思い、嫉妬や束縛をするような真似をしてしまいそれが原因で同じようなケンカを繰り返してしまったからです。 以前にも質問をさせていただいたのですが、少し状況が変わったのでもう一度質問をさせて下さい。 別れてからも彼の方からちょくちょく連絡があり、付き合っている時と同じようなフツーのやり取りだったり 私と別れた事を後悔している。とかそんな内容でした。 私はまだ好きだったので、この感じならもしかしたらもう一度付き合えるのかな?と思い やり直したい気持ちを伝えました。 でも彼の答えはNOでした。 彼は4月に仕事で異動があったのですが、異動先がハンパなく忙しいみたいでまともな付き合いが出来ないと思うから。 という理由でした。 私は もう付き合えないなら、思わせぶりな言動やメールはもうしないでと伝えました。 彼は もう惑わせるような事は言わない。と言っていました。 でもその後も彼から連絡が来ます。 連絡の頻度も多くなっていました。 メールの内容は、 ・まだ私が好き ・会いたい ・声が聞きたい とかそんな内容でした。 ※でも付き合いたいとは言ってくれません。 前に惑わせるような事はもう言わないって言っていたのに… 彼の考えている事、またそんな思わせぶりな事を言ってきて一体何がしたいのかがわからなかったので聞いてみました。 すると、 ・まだ好きだし本音は今すぐにでも付き合いたい。 ・でも今は仕事が忙しすぎて付き合うイメージが出来ない。 ・でも付き合わないからと言ってこれっきり連絡を取らないのも寂しい。 ・もし付き合っても今の状態だと私に甘えてしまうと思う。 ・今後仕事が落ち着いたりした時にもう一度付き合いたいって思うかもしれないから、今連絡を一切絶ってしまうと今後のその可能性もなくなってしまうからやり取りは続けたい。 みたいな感じでした。 なんだか自分勝手な話だなーと思ったのですがどう思いますか? 本当に好きで付き合いたいなら、遠距離だろうが仕事が忙しくてももう一度付き合ってみると思うのですが。 彼の言う通りこのままフツーにやり取りを続けていて復縁出来る可能性はあると思いますか? もしもう無理なら今後一切連絡を取り合うのはやめたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接の長所と短所の答え方

    公務員試験の面接の内容で、長所と短所について悩んでいます。 長所は人からは、周囲のことによく気がつき責任感がある、と言われます。 短所は、執着心がなくすぐ諦める事だと思います。 文章にしようとすればするほど、全然書けなくなってきてしまい すごく悩んでいます。 エピソードを入れた方がいいと聞きましたが、良い具体例がおもいつきません。 長所と短所の良い書き方があれば教えてください。

  • 彼の本心はどちらなのでしょうか

    彼は私に以前「思ったことは言え」と言っていたのに、今回話した時には「人が自分になにか思っていそうでも気にならない」というのはどういうことでしょう か。。 遠距離をしている彼の言葉です。 ・環境と人は変えられないと大学の頃から思っている ・自分の思っていることを相手には言わない、人は変えられないから言っても仕方ない ・他の人から「なんだあいつは」と言われている人と例えば一緒に仕事しても、「言うほどじゃないじゃん」と思うことが多い ・「確かにそう(なんだあいつは、と他の人が指摘する部分)かもしれないけど、裏を返せば長所かもしれないし、他に良いところがあるかもしれないし。」 ・相手が自分に対してなにか思ってそうだな、言いたそうだなと思っても気にならない ・言ってくれてもいいし言わなくても良い ・人に理解されなくてもいいと思ってる ・「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」 ・そこが普通の人と違ってるんだと思う、だから変わってると言われるようになる こんなことを話してました。 でも、私には過去に一度、真面目な顔をして、「思ったことは言わないとだめだよ。言わなきゃわかんないから。」と言いました。私が、迷った顔をすると「俺がなにか言ったら嫌いになる?」と言うので「ならない」と答えると「でしょ?」と言いました。 彼は「言いたいことはちゃんと全部言わなきゃだめだよ。そうじゃなかったら、友達とか他人と一緒でしょ?」と言っていました。 その事を思い出して、「あの時、ああ言ってたのは?」と聞くと 「人には言えって言うかも(笑)」と。おい、話がちがうじゃないか… どちらが本心なのでしょうか。。

  • どちらが彼の本心なのでしょうか。

    彼は私に以前「思ったことは言え」と言っていたのに、今回話した時には「人が自分になにか思っていそうでも気にならない」というのはどういうことでしょう か。。 遠距離をしている彼が自分の性格とか価値観について話していました。 ・環境と人は変えられないと大学の頃から思っている ・自分の思っていることを相手には言わない、人は変えられないから言っても仕方ない ・他の人から「なんだあいつは」と言われている人と例えば一緒に仕事しても、「言うほどじゃないじゃん」と思うことが多い ・「確かにそう(なんだあいつは、と他の人が指摘する部分)かもしれないけど、裏を返せば長所かもしれないし、他に良いところがあるかもしれないし。」 ・相手が自分に対してなにか思ってそうだな、言いたそうだなと思っても気にならない ・言ってくれてもいいし言わなくても良い ・人に理解されなくてもいいと思ってる ・「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」 ・そこが普通の人と違ってるんだと思う、だから変わってると言われるようになる こんなことを話してました。 でも、私には過去に一度、真面目な顔をして、「思ったことは言わないとだめだよ。言わなきゃわかんないから。」と言いました。私が、迷った顔をすると「俺がなにか言ったら嫌いになる?」と言うので「ならない」と答えると「でしょ?」と言いました。 彼は「言いたいことはちゃんと全部言わなきゃだめだよ。そうじゃなかったら、友達とか他人と一緒でしょ?」と言っていました。 その事を思い出して、「あの時、ああ言ってたのは?」と聞くと 「人には言えって言うかも(笑)」と。おい、話がちがうじゃないか… どちらが本心なのでしょうか。。

  • スキンヘッド

    こんど髪型をスキンヘッドにしたいんですけど スキンヘッドの長所と短所を教えてください 僕が思う長所は 清潔感がある事と乾きやすいことだと思います

専門家に質問してみよう