• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏の就職が決まらない)

彼氏の就職が決まらない

noname#49593の回答

  • ベストアンサー
noname#49593
noname#49593
回答No.3

こんばんは。 就職も縁だったりしますからね。 この時期に決まってない人も、2,3月でどんどん決まりだすというのもよくある話です。 >この時期決まってないと良い企業(大手)はやはり無理ですか? 確かに、大手は締め切ってしまっている場合が多いでしょうけど、無理というわけではありません。調べればまだまだあるはずです。 それに、今年大手に行けなかったとしても、社会人になってからスキルを身につけて大手に転職することだって可能です。 そういう人は山ほどいますよ。 >あと、受かり易い職種などはどんな職種ですか? そんな職種はない!と言いたいところですが、誰もがやりたくないような仕事であれば、それなりには楽に就職できますよ。 さすがに、職種はここでは書けません。 と言っても、やりたくないことを自らやろうとする人は少ないでしょうし、自分の興味ある職種で頑張った方が将来の為にもなります。 就職したとしても、多分続きませんからね。 >なぜか彼氏より私の方が焦ってきてのんびり屋の彼氏に いらいらしてしまうこともしばしばです。 これですけど、やめた方が良いですよ。 これに限らず、分かりきっている事を他人にごちゃごちゃ言われるとやる気ってなくしますよね。逆効果です。 彼は質問者さん以上に焦っているはずです。 でも、そんな姿見せたくないんじゃないかなと思います。 彼を信じて良い結果が聞ける日を待ちましょう。 今の時代は、社会に出ることが一番重要です。 社会にさえ出れば、大手だろうと中小だろうと、経験とスキルがなければダメだと烙印を押されますし、逆に人一倍頑張っている人は中小から大手に転職するのは簡単なことですし、中小でも平均の何倍ものお給料をもらえたりもします。 最初から大手に行かなくても、最初の3,4年は立派な社会人になることが重要ですので、大手大手とプレッシャーを与えないようにしましょうね。 それと・・・・ 大手=有名な企業というのは少し違いますよ。 小さくて世間では無名でも、その職の人の間では知らない人はいないっていうような会社もたくさんありますから。 応援してあげてください。

momomomo89
質問者

お礼

>分かりきっている事を他人にごちゃごちゃ言われるとやる気ってなくしますよね。逆効果です。 焦らすようなこと言ったら余計だめだとは分かっているのですが、つい我慢できなくて言ってしまうんです(T_T) 私も気をつけなくてはいけませんね・・・ たしかに就職は運とか縁ですよね。 彼を信じて待ってみます! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員浪人か就職か

    現在大学4年で、来年からとある大手企業で就業予定です。 しかし、この時期になって地方公務員になりたいと思うようになりました。 色々事情があって、全国転勤の可能性が大きい大手企業で働くことが厳しくなったためです。 そこで、質問があります。 (1)働きながら公務員試験を受けることは可能なのか(学力自体はそれなりにある方だと思いますが、実際に働きながら勉強するのは厳しいのではないか) (2)内定を辞退して、今から勉強するべきか(やはり公務員浪人のリスクは大きいのでしょうか) (3)既卒は不利なのか(まだ卒業はしていないので、留年しようと思えばできます) 宜しくお願いします。

  • どちらに就職するか…伊藤園か大手子会社か

    見て頂きありがとうございます。 現在内定を2つもらっています。伊藤園とメーカー大手子会社の2つです。 (1)伊藤園 …業界でも大手ではあるが、ブラック企業という評判を聞くので入社後が心配。 (2)メーカー大手子会社 …トイレタリー部門の大手子会社。主に企業向けの商品を扱っている。福利厚生的には伊藤園よりもこちらの方が良さそうだが、まだ子会社化して10年ほどで企業情報が少ない。 ※企業名を挙げると特定されそうなので省略します。 元々BtoCの営業・商品企画がしたくてそういった企業を狙っていました。そして最近立て続けに2つ内定をもらいました。 (ネット上では)ブラック企業とささやかれている(1)に行くか、親会社との関係性が難しい可能性のある(2)に行くか…正直迷っています。 何かアドバイス等あればいただきたいと思い、投稿しました。 その他、伊藤園の評判や子会社ならではのメリット・デメリット等あれば教えてください。

  • 就職留年するか迷っています

    現在大学4年生です。 就職活動もひと段落つき、のんびりとしています。 しかし、内定先に不安を持っていて、就職留年をしようか迷っています。 内定先は大手SIer企業です。最初ソリューション営業に興味があり、応募しました。しかし、不安があります。 営業を志望しているものの、運が悪ければSEに回されるかもしれないという不安が出てきました。というのも職種別採用ではないのです。某大型掲示板の、その企業の板では、「志望していない職種に回された」などと書き込まれていました。 正直SEには絶対になりたくないと思っています。プログラミングをするのも嫌ですし、何よりも忙しすぎます。 一生この業界で働く気はないので、SEでは他業種への転職が厳しいのも嫌な理由です。 しかも今になって、IT企業の営業も忙しいものだと最近気づきました。 さらに、最近メーカーに興味を持ち始めました。遅すぎますが・・・。 これから夏にかけて就職活動を続けるつもりですが、この時期ですし、就職留年も視野に入れなければならないと思っています。 就職留年について、何か知っている方がいましたら、僕の今の現状について、「就職留年すべきか」「メリットデメリット」など、アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏の支えになれているのでしょうか…

    私は大学一年生で、同い年の彼氏は浪人生です。 今年の春に、私から、支えていきたいと伝えて付き合い始めました。 春から一度も会っていなかったし、勉強の息抜きになればいいかなと思って夏にどこか行こうと誘うと、いいよと言ってくれました。 会う場所を確認するメールを送ったのですが、一週間たっても返信が来ず、会う予定だった日も過ぎてしまいました。 やはり受験なのに誘ったのが悪かったのでしょうか? この前、ホッとするかなと思って「かわいい猫みたよ」というようなメールを送ったのですが、逆にイライラさせてしまったのかなとも思っています。 そっとしておくのがいいのでしょうか? 「支えていきたい」と言ったのに、メールで体調を気遣うことしかできないのが悔しいです。

  • 就職で重要視する点

    はじめまして。来年の4月から就職する予定の学生です。 私は美術専攻だったので、ずっと広告関係で就職活動をしていました。 そして、なんとかパッケージデザインをできる会社に内定をいただきました。 しかし、初任給が18万円+中小企業。というのが ずっと腑に落ちず、内定を辞退しました。 それから全業種で就職活動をし、 大手証券会社(初任給20万)と中堅証券会社(初任給22万)に 内定をいただきました。 自分はお金とブランドを重要視すると思ったので、 大手証券会社だろうと思っていたのですが、 この時期に来て、 お金より楽しさ。だと感じるようになりました。 いくらお金がよくても毎日の仕事が大変でやっていけるのか。 でも、逆に毎日が楽しくても給料に満足できるのか。 もう、わけがわからない状態です。 みなさんは仕事で大切だと思うのは 「ブランド、給料、楽しさ」どんな順でしょうか。 また、なにかアドバイスなどありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 製菓業界への就職について

    2013年春に大学を卒業した既卒者です。 今まで大学院浪人をしていましたが、今年の12月から就活を始めようと考えています。 そこで一つお聞きしたいのですが、既卒者が製菓業界(中小企業)を志望して採用されることはありますか? 新卒ではないので大企業は諦めていますが、中小企業は受けてみようと考えています。 保有資格は漢検2級のみですが、製菓衛生師の資格を取ろうと思っています。面接時に言ったほうがよいのでしょうか?(内定をもらっても1年ほど時間が空くので、そのときの取ろうと考えています。) P.S. 在学中はお菓子作りサークルに所属していましたが、アピールになるでしょうか?一度、市からの依頼で特産品を生かしたスイーツの企画~試作まで行い、商品化に成功しました。

  • これは企画職?営業職?

    こんばんは。20代後半の女です。 あるメーカーさんより内定をいただきました。 募集は企画・デザイン職でしたがデザイナーとしての経験が1ヶ月しかなかった為か、企画職寄りの営業で良いですか?と言われました。 具体的に聞くと、得意先がほしがっている商品を聞き出し、それをうまくデザイナーに伝える仕事や、商品の提案をする仕事のようです。 ゆくゆくはデザイン業務に携さわれるのか質問したらそれはないとのことです。 私はデザイン業務にも携わりたかったので少しとまどいましたが、企業的にはしっかりした会社であったし、商品の提案ができるのであればいいかなぁ・・・(少しは妥協も必要かな)と思い了承しました。グラフィックソフトも少しは使えるので仕事に慣れてくれば自分でもデザインをして提案できるかなとも思いますが・・・。 この場合、職種は企画職なのでしょうか・・・?営業職なのでしょうか・・・?企画も営業もできる人材を求めているようです。 仕事の具体的な内容ばかり聞いていて、何と言う職種なのか聞けませんでした。。 また、今の時代は企画職も現場(店頭)に出向くのが当たり前なのでしょうか?

  • 就職する子供を持つお父さん方にお聞きしたいです

    いつもこちらでお世話になっています。 私42才、主人45才、20才と18才の息子がいます。 20才の息子が今年4月から社会人になります。 その息子が去年6月に第一希望だった大手企業に内定を頂きました。 主人は本人には言いませんが、 どうやら大手に就職した息子に嫉妬?をしているというか 対抗意識むき出しなんです 大手を受けた頃から一切就職の事は聞こうとないし、試験の合否は勿論 経過(一次試験から三次試験まであった)も聞こうとしないし・・・ 内定が決まってからは私にだけその企業をけなしたり マイナス面だけをもち出して指摘してみたり・・・ 父親って子供に自分より大きい企業に就職されるのは 面白くないものなんでしょうか 主人は中小企業です。 つまらない質問ですみませんが、父親の立場で 教えて頂きたく投稿しました

  • 就職(推薦)と院試

    初めまして。工学部4年の就活生です。長文失礼します。  前置きですが、今回の就職活動のおかげで私は自分がやりたい分野を見つけることができました。しかしそれは世の中のニーズがあまりないものでした。質問の概要は自分のやりたいことを (1)継続するか (2)放棄するか の方針で二択です。詳細を下記に書きます。簡単で構いませんので、何かコメント・アドバイス等いただけたら幸いです。  はじめに大学側の就職に関する規則を書いておきます。 *1推薦状を受理した時点で他社の選考・内定は辞退すること。 *2推薦で内定した企業には辞退できないこと。 *3推薦による求人を出している企業に対し、自由応募での選考は不可。  先月私は、大手のあるA企業の推薦を学校から頂きました。その企業では事業所別採用で、推薦状があれば職種を3つまでエントリー可能です。しかしその内最も志望していた職種に不合格となってしまいました。  (1)の方針で、他の企業で同業他社さんを受けることも考えましたが、調べる限り同業他社が2,3社程(全て自由応募不可)しかなく、既に上記の推薦を頂いた時点で選考を辞退しています。そのため(1)を貫く場合、院試に限られます。  (2)の方針で、A企業はまだ他2つの職種でエントリー可能です。また他社の推薦状も求人枠が満たされていない企業はまだ取得可能です。時期が時期だけにさすがに少なくなっているようですが、「求人の口はまだある」とその企業のリクルータの方に言われました。また「せっかくの機会であるから、まだ求人があるなら自分の興味のない分野でもチャレンジしてみてはどうか」と研究室の教授や両親に言われました。  私の考えでは正直なところ、院試を受け、(1)を貫きたいのですが、(2)の教授や親の言い分も分かるので決めかねている状態です。   ***訂正等必要であれば気づき次第、修正いたします。  

  • 就職活動

    私は就職活動中の大学院生です。もう時期的に就職活動も終盤戦を迎えるのに、未だに1社中小企業(書き込み見るとブラックリスト)しか内定出てません。就職活動を始める時期は決して遅かったわけでもなく、多少大手企業を多めに受けたけど、中小企業も受けていました。 内定出てる会社には興味が全くなく、他の会社に行きたいと思っています。20社くらい選考に進み、不採用通知をたくさんもらい、自暴自棄になってます。今日も不採用通知をもらってかなり落ち込んでます。先週は鬱になって、死にたい気持ちにもなりました。 こんな精神状態で就職活動をやっても良い結果が出るわけありません。そこで質問なんですが、妥協してブラックリストの企業に行くべきか、それともまだ就職活動を頑張るべきか、色々ご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。