• 締切済み

理由は宗教…結婚は考えられません…意見が聞きたい

porter7の回答

  • porter7
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.13

はじめまして。porter7です。 読ませて頂いてちょっと???と思ったので書かせていただきます。 あの、qwertyuiopさんは宗教と結婚するのでしょうか?? その彼女さんの事が好きなら宗教とかどうでもいいような気がするのですが…。 私も母が創価学会に入っているので小さい頃は入らされていましたが、宗教の自由というのがあるわけで…私は母に「私は無宗教でいたい」と話しをしました。父も入っていませんし。 だから下の方で「家族みんな入らないといけない…」と書かれてる方のお話しはちょっと勘違いされているのではないかな…と思います。 決して創価学会が良いとは言いませんが、しつこい勧誘はしないハズです。 彼女さんが宗教(創価学会)をあなたにも勧めてくるようならそれはそれでキッパリ断れば良い事ではないでしょうか? あまり参考になっていなくてすみません。

qwertyuiop
質問者

お礼

彼女の精神にとって大きな影響をもっている以上、 宗教と結婚するといえる所も少なからずあると思います。 創価学会の方々にもいろいろな人がいると思います、 現実に、親に子供の頃から入れられて、やめたくてもやめられない人や、 強引な勧誘でいやな思いをした人もたくさんいます。 自分が宗教に抵抗感がない人間だったら、悩まなくてもよかったのかも しれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚にあたり宗教的理由で困っています。

    交際期間5年で婚約しましたが宗教の違いで、話が進みません。 助言いただきたく、投稿させていただきました。 一方は男性で浄土真宗、もう一方は女性で創価学会。 今、二人でパソコンの前でこの相談文を書いています。 客観的にアドバイスを受けたいので、 どちらの主観にもならないよう、「私」や「相手」などの人称は使わないようにします。 二人は結婚後、アパートを借りて新生活を送ろうと考えています。 【女】 創価学会の仏壇を購入予定で、新居に安置したいと思っています。 「創価学会だから・・・」という理由ではなく、 結婚後、実家を離れ遠方で生活するにあたり、 小さいころからのお守り的存在であるという理由でご本尊を手元におきたいと考えています。 創価学会の活動(新聞推進、会合、選挙のお願い、祈伏など)は今も今後も一切するつもりはありません。 活動はしませんが、創価学会を辞めるつもりもありません。 結婚後、夫も子供も、創価学会に入会させるつもりはありません。 周りには、宗教が違う夫婦でうまくいっている例も多々あります。 男の実家の仏事などにも協力するつもりです。 両親も創価学会員で、娘に仏壇を持たせようと思っています。 娘には創価学会の活動を望んでいます。 【男】 浄土真宗の仏壇を新居に安置する予定はありません。 交際中に女が創価学会員であることを知りました。 信教は自由なので女が心の中で信心する分には強制できませんが、 生活拠点の中に物々しい仏壇があることが耐えられません。 創価学会だという世間からの色眼鏡で見られたくないです。 両親は女との結婚については反対していませんが、 仏壇を持ち込むことについては反対しています。 田舎なので両親や親族も色眼鏡で見られてしまうかもしれません。 両親は創価学会をよく思っていません(過去に嫌な思いをしたらしい)。 将来的に同居の可能性もあります。 過去に親族が創価学会員との結婚にあたり、仏壇の持ち込みを理由に破談になった例があります。 創価学会の活動をしないと言っているが、将来的に活動するようになるんじゃないかと不安です。 近隣の創価学会員による勧誘(新聞、会合、入信、選挙)も不安です。 【二人】 最大の論点になっているのは、 女は仏壇を持ち込みたく、男は仏壇を持ち込んでほしくないのです。 お互いが譲ることができない問題のため、話が進展しません。 女の両親には男はすでに挨拶済みです。(その後浮上した問題です) この問題点を除けば、お互い愛し合っています。 どちらの主張も間違っていないことはお互いわかっているのですが、 自分自身の主張も間違っていないと思っているため、お互いが譲り合えません。 客観的な意見をいただきたく、お願いいたします。

  • 創価の方と無宗教の方との恋愛、結婚について

    このサイトでもよく議論されていますが、創価学会の方と無宗教の方の恋愛、結婚は難しいとの意見が大半のように感じます。そこで改めて質問なのですが、 1.回答者様から見て創価学会の方、無宗教の方との恋愛、結婚は窮屈なことなく成立すると思いますか? 2.もし自分が創価学会の方は無宗教の方を、無宗教の方は創価学会の方を好きになったとします。宗教観で食い違いが出た場合、お互いが歩み寄れて乗り越えられると思いますか? 3.1と2の回答はなぜそう思われるのか理由お教えください。できればで結構ですので根拠もお願いします。 無宗教というのは創価学会以外の方で、他宗教を信仰されている方も含まれるとお考えください。 誤解を招かないように申し上げておきますが、無宗教というのは分かりやすいようにするためで、特に深い意味はありません。 創価学会の方、無宗教の方両方にお答えいただきたいのですが、過去を見ると創価学会に肯定的な方の意見が少ないようなので、平等に見るためにも創価学会の方の意見を特にお願いしたいと思います。もちろんそうでない方もお願いします。

  • 宗教と結婚

    最近、あることで悩んでいます。それは彼の入ってる宗教についてでです。彼は創価学会に加入しており、尚且つ、彼が住んでる地域一つをまとめるような大きな?役にもついているみたいで、時々、日曜でも忙しくしてます。彼の学会活動に最初のうちはなんとも思いませんでしたし、今に始まったことではないのですが、夜遅くまで会合とやらでメールも返ってこないし電話だって気を使って頻繁に出来ない。毎週、週末は会いたい、デートしたいなぁと思いますがそれが叶っていないのが現実です。(遠恋なので)私なりに色々我慢してきたつもりです。今度は私についてもお話します。私も本当のところは創価学会です。正しくは、そうらしいです。詳しく言うと創価学会に関しては私の祖父母が加入しており、今は高齢になり活動はあまりしてませんがその孫なので一応?創価学会です。両親ともに何も活動してません。俗に言う幽霊部員みたいなもので学会の人と何の関わりも持っていません。集会とやらも行ったことないです。強いて言うならば葬式の時くらいに関わるくらいですかね。自分自身、創価学会と聞くだけであまりいい気はしません。別に何をされたではないですが、やっていることについて疑問や腑に落ちないところがあります。大学がキリスト教だったので洗礼を受けようかと少し考えていますが、別に無宗教でも構わないくらいです。とにかく自分が学会に所属してると言う事実が嫌なのです。彼が創価学会で活動してる事に関しては上記で述べたように、我慢できる部分ではあるので、辞めて欲しいとまでは思いません。信じているものは人それぞれで、それをとやかく言うものではないなと思っているからです長々とすいません。ここからが本題です。私自身、前々からあった結婚願望がここ最近強くなり、今の彼の事が大好なので結婚も真剣に考えています。先日、結婚について話をすると、結婚するにあたって乗り越える壁があると言われたので、なに?と聞くと宗教上問題。と言われました。うすうす気づいてはいましたが本人の口からどれが乗り越えないとだめなのかを聞きたかったのと学会のルール?的なものを知りたいのもあり質問を色々としたら。あれやこれやとショックなことがいっぱい出てきて、将来の子供の事も思うと本当に大好きだけど結婚して宗教ありきで幸せ生活を送れるのか不安で、結婚するのをあきらめた方がいいのか自分の中で葛藤しています。お互いの親にもまだ会っていません。

  • 結婚と宗教のことで困ってます。

    結婚と宗教のことで困ってます。 私の両親は、創価学会です。私自身は学会員ですが、なにも信仰していません。彼と両親は無宗教です。先月、彼の実家で婚姻届を書いていたところ、彼父に『宗教は何?』と聞かれました。創価学会と答えたら、『夫婦が別の宗教なのは認められない。脱会してほしい』と言われました。私はそもそも信仰していなかったので、それについては承諾しましたが、さらに脱会したことを証明する、学会が作った脱会証明書をもらってほしいと言われました。学会に脱会証明書を出してもらえるか確認したところ、そんなものはないと言われました。しかし、彼父は証明書がないと、結婚も同居もさせないと言っています。彼も同意見で、宗教のことは譲れないと言っています。 今私は妊娠9カ月で、本当は先日結婚式を予定していましたが、決着がつがず、キャンセルしました。宗教のことを聞かれたのが結婚式の1ヶ月前です。結婚式は出来なかったけど、私は彼への気持ちは変わらず、今も入籍したいと思っています。しかし、結婚式を挙げなかったのだから、当然入籍もなしということになっています。私の両親は妊娠しているのに、婚約破棄をされたとカンカンに怒っていて、今弁護士に慰謝料と養育費の話をしています。弁護士まで話が進んでしまって、今更彼と結婚したいなんて言えません。 彼が創価学会が嫌いなのは分かりますが、それが原因で結婚できないっていうのは、私に対しての愛情がそれほどなかったからなのでしょうか?このまま待っていても、彼の気持ちは変わらないのでしょうか?諦めて°になるしかないんでしょうか?どうしたらいいか悩んでます。

  • 宗教で婚約破棄。忘れられないよー

    私(31)彼(29)付き合って1年半。今年5月に挙式予定でした。 招待状も発送済み。引越しの数日前に別れを告げられました。 理由は創価学会に対する考え方の違いだと思います。 彼は創価学会3世で、彼パパは亡くなっており、彼ママは熱心な信者でした。彼は親のために入っているような感じで、私には嫌いだといっていました。 彼はママを扶養しています。彼ママは働いてないので結婚後月に3万円支援する予定でした。 引越し数日前に彼ママが新居に仏壇を置いてほしい。と言ってきました。彼はできれば置きたくないといっていたし、私(無宗教)も彼は置きたくないと思っているんだし、置く意味が分からないので断っておいてと彼に伝えました。 しかし、彼がそのことを彼ママに伝えると彼ママは号泣し縁を切るくらいの勢いだったということで、彼が私に仏壇をおいてほしいといってきたのです。 私は彼が言っていること(以前私に親を大事にすることと宗教とは別問題だよねとか私の親に挨拶にきた時に私は宗教に関わらないでほしいといった)が違ったので、疑問を感じました。 数日後いろいろ創価学会について不安になった私は感情的になってしまい「創価学会と関わるなら結婚したくない」と一方的にいってしまいました・・・ 後日彼から連絡があり、私も結婚するんだから譲れる範囲を伝えようと思い、彼ママは自分の親と同じように大事にしたいと思っているけど、創価学会には強制されたくないから彼が一線きちんと引いてほしいとつたえました。 2、3回話し合いましたが今まで優しかった彼が180度変わって「創価学会と関わるなら結婚したくない」なんて試すようなことをいうこと自体が信じられんし、私は親を大事にしないから結婚したくない!と言われました。 その後、電話してもでてくれません。 私はそんなことで別れるのがふにおちなくてもっと話し合いで解決できる問題なんじゃないかと思って忘れられません。もう彼には嫌われた感じなので復縁は無理だと頭では分かっているのですが。 結婚しようと決めるのってかなりの勇気が必要だと私はおもうのです。それが一度のけんかで別れるなんて。時間が経てば忘れられるのでしょうか? どうにかして彼とやり直せる方法があるのでしょうか?

  • 彼が、宗教に入っています。結婚を考えていますが・・・・

    彼が、宗教に入っています。結婚を考えていますが・・・・ 彼が創価学会です。親もかなり熱心です。私自身、今まで(現在31歳)無宗教で生きてきました また、私の親は宗教が嫌いです その影響あってか宗教に私は理解が無い方だと思います 彼とは知り合って半、お互いの歳もあるし年結婚も考え付き合いを始めました 病気のことも凄く理解してくれ、精神手帳をもっていることも受け入れて「力になる」と言ってくれるし 私はバツイチなのですが、前の夫が養育している子供にも一回会ったことがあるんですが 凄く理解してくれてます 今まで病気の理解、バツイチの理解がない男性ばかりだったので この出会いを大事にしたく思います 問題は宗教です 本人は熱心な信者じゃありません 私は「結婚してもはいらない」と言ったら 「入らなくていいよ」「いつか生まれてくる子供も無宗教でいいよ」 と言っていました ただ、彼は1人暮らしなのですが部屋に大きな仏壇があります 拝む姿を見たことはありませんが・・・・ 彼が私の病気(うつ)とバツイチをとても理解してくれているのに 私が入信しないのはいけないことなのでしょうか? 今まで宗教の方と付き合ったことが無く、悩んでいます 創価学会のこともよく知りません どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです

  • 宗教が原因でのお別れ

    こんにちは。  大学生♂です。 彼女とお別れしました。 とても悩んでいるので みなさんの意見を頂きたいです。 お願いします。 先月僕には彼女ができました。 彼女とはとても気が合い人間的にも尊敬もでき、 いつも互いに「僕たち本当に理想の相手だね」と話していました。 だから毎日がとても充実していて、幸せでした。 しかし付き合って1カ月経ったある日、 彼女から突然告白されたのです。 「あなたとは本当の意味で理解し合いたいと思っている。 だから隠し事はしたくないから今伝えようと思う。 私は生まれた時から創価学会に入っている。 私の家族も全員同じ宗教に入っている。」 そのときは頭が真っ白になって、 それと同時にとてつもない不安に襲われました。 それまでは全く意識していなかった「結婚」という問題が、 前倒しされて僕の目の前に突然付きつけられました。 新興宗教に対して僕は悪いイメージを持っていました。 なので僕なりにインターネットを使い情報を集めたりしましたが、 そこでも目につくのは良くない話ばかりで、 結婚後も宗教のことで両親や親族に迷惑がかかる可能性があることや、 冠婚葬祭にでさえ大きなズレが生じてくること。 もし子供が生まれたときのことも考えると不安はたえませんでした。 長男として小さな頃から家と家のお墓をしっかりと守るという自負を持って いままで生きてきた僕にとっては、大きな問題でした。 彼女とも真剣に話し合いをしました。 そこでわかったことは、 彼女はその宗教を自分のアイデンティティとしていること。 もし結婚したとしても脱退するつもりはないということ。 僕に対しては勧誘するつもりはないということ。 もし結婚して子供ができても無理矢理に入信はさせないということ。など。 また創価学会に対する彼女が持つ考えも聞きました。 「創価学会の教えは私にとって生きるアドバイスであり、 その教えがすべてではない。 最終的にお祈りしてから、決断して行動するのは私自身だから。 私達はみんなと信じるものが違うだけ。 結婚後のことも宗教という以前に人と人との問題。 まずは宗教と言う前に私自身をしっかりと見て欲しい。」 そのときは世間一般的に言われるような創価の危険性というよりも、 むしろ彼女のポジティブであったり素直さであったりというような 人柄のほうが強く感じることができて、もしかしたら僕が思うよりも 創価学会と言う団体はわりと普通なのかもしれないとも思いました。 しかしそれと同時に、 そんな彼女の性格も創価学会の教えから生まれた一部であり、 彼女は創価学会の良い面しか見えていないんだ。 そう思うことがあったのも事実です。 ただ僕には彼女が信じる創価学会というものは理解できませんでした。 僕が持つ偏見というものも原因かもしれませんね。 彼女が創価にさえ入っていなければと悔しくなりましたが、 そんな彼女を好きになったのも自分自身なのだと切なくなりました。 結局、 彼女のことは大好きでしたが僕の不安は消えず、 彼女との結婚も現段階では考えられず、 このまま付き合っても余計に情が移ってしまい決断するのが辛くなるだけだ。 と思い、付き合って1ヶ月ではありましたがお別れすることになりました。 お互いに大好きなのに別れるという状況がとても苦しかったです。 別れるときは二人でたくさん涙も流しました。 でももしかしたら、 僕が努力していればどうにかなった問題であったのかもしれないと、 今でもこの選択が正しかったのかどうかわからないままです。 ましてこんなに気が合う彼女は初めてだったので、 別れたことに少し後悔さえ感じることもあります。 二度と彼女のような女性と出会えないのではないかと苦しくなります。 みなさんはこの別れについてどう思いますか? また同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? お願いします。

  • 宗教が違う彼氏との結婚について悩んでいます。

    彼28歳、私25歳、付き合って約1年経ちます。彼は、高校、大学も創価で、家族ぐるみで熱心な創価学会員です。付き合い始めた当初、観光で神社に行った時に、自分は学会員だから参拝はできないということを言われ、初めてその事を知りました。私の家系は真言宗ですが、無宗教といっていいほど宗教に関しては無関心で、初詣やクリスマスなど、世間の人がたいがい行っている行事は何の抵抗もなく行ってきました。彼は時々、聖教新聞の自分が良いと思った記事の切り抜きを、私に読み聞かせてくれます。私の事を思ってしてくれているんだと感謝していたのですが、内容が理解しきれませんでした。その為いろいろ質問をしていたのですが、その中で、創価学会が唱えている法華経は、一番崇高であり、私の家系が信仰している真言宗は、程度が低いものであると言われました。私はその言葉を聞いて、とても傷つきました。私の祖母は、毎日仏壇に手を合わせ、家族の健康と幸せを祈ってくれています。それを、程度が低いと言われたようで・・・。彼の母親は、父親との結婚を機に創価学会員となり、今では熱心に活動をされているようです。彼とこのまま付き合いが続くと、いずれは結婚も考えることになると思いますが、私は彼と結婚して、学会員となり、活動ができるのか・・・。と考えると、今の時点では難しいと思います。私の両親にも彼の話はしていますが、創価学会だからということで結婚に反対はしていません。しかし、この間の発言(真言宗は程度が低い)のことを聞くと、良くは思わないと思います。彼は、真面目で誠実で、信頼のできる人です。私は将来、彼と共に過ごしたいという気持ちがあります。でも、学会の話になると、私は引いてしまうんです。このまま彼と、どのようにすれば上手く付き合い、結婚ができるのでしょうか。私が、学会のことを理解していくしかないのでしょうか。

  • 宗教について。

    私の実家は創価学会です。 私自身は宗教については、否定も肯定もしない立場で貫いてきました。 1年前に自営をやめ、何社か就職活動をしてますが、何が原因かわかりませんが、なかなか就職先が見つかりません。 母親は、その原因を宗教活動をしないからだとか、題目をあげないからだとか言います。 私は、それには全然納得出来ません、そもそもそれで願いが叶うならば、病気で亡くなりそうな方、豊では無くお金持ちになりたいだとか、祈れば必ず叶うのであれば、人間が生きて行くのに間違った努力をするのでは無いかと思います。 ですが、宗教を愚弄したり見下したりは絶対にしてませんが… 創価学会については、少し気になる事があります。 それは、政教分離してない所(創価学会=公明党)ですから、選挙になると 投票依頼を押し付ける、お寺側と本部の分離(内部分裂)これもおかしいと思う。 それでも…私は創価学会・宗教を愚弄したり、どんな宗教が良いとか悪いとかなんて批判もした事ないです。 ですから…それは宗教でなくても、解決出来る問題だと思っています。 はたしてお祈りすれば解決するんでしょうか? それは、自分自身の前向きな姿勢があれば、宗教で無くても解決出来る問題だと思うのですが?ご意見をお聞かせ下さい。 ただ言魂とか、プラス思考とか、困ってる人を助けるとか、そうゆう事は意識してます。

  • 同じ宗教の人と知り合う方法はないですか?

    タイトルの通りなんですけど^^; 私の友達は創価学会を信仰しています。 3年ほど付き合っていた彼氏がいたのですが彼の転勤を機に別れてしまいました。 別れたのは遠距離になるという理由の他、彼は無宗教で自分は信仰する宗教があるからと言っていました。 「彼は私が宗教を信仰してる事は別にいいっていうけど、自分が創価学会に入る事はないっていうし、私は同じ宗教の人じゃないと結婚は絶対無理。将来を考えて学会の人と付き合いたい、でも知り合う機会がない」 ・・・といっております。学会の事情は良く分からないのですけど組織上あまり男性と女性が知り合うような事がないようで。信仰とかってあまり口に出さないし自分と同じ宗教の人と異性と偶然知り合う機会なんてめったにないですよね。 友達のご両親はお見合いだったらしく、彼女はとても結婚願望がありお見合いがしたいと言っていますがご両親はなかなか本気にとってくれないらしいです^^; ちなみに23歳です。 出来れば創価学会の方、どのようにして恋人を見つけられたのですか?ぜひ教えてください!