• 締切済み

関係復活を母に言うべきか?

sitamachikkoの回答

回答No.1

会っていない人とは世間では付き合っているとは言いません。 あなたはバーチャルな恋愛にのめり込んでしまっていて現実が見えないだけです。現実をしっかり見てください。 本当は、相手は女性かもしれないし、60歳のおじいさんかもしれませんよ。

marinee
質問者

お礼

よく言われることですし、おっしゃる通りかもしれません。 ただ、もう1年半もこんなことしてますから、現実にも色々直面します。 直面してない現実があるのもわかってますが・・・ 付き合っているいないを除いた場合でも、連絡を取り合っていること自体問題なのです。まずあわないと始まりませんよね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今後の彼との関係について

    1年三ヶ月ほど付き合っていた彼がいます。 最近お互いの異性関係や友人のことなので すれ違い、毎日のように喧嘩していました。 何人もの友人に別れた方がよいと言われ 私も彼と合わないのかなと思い別れを切り出しました。 何度も喧嘩別れをして戻っていたので 彼はまた戻るだろうと思っていたようですが きちんと話し合い私が本気だと察したようで やっぱり戻りたいと言われました。 今は彼とは友達に戻り遊ぶ約束もしているし 仲良く話したりもします。 彼とはとても良い関係になれたと思っていました。 お互いに落ち着いてもし縁があれば また戻れるだろうなとも思っていました。 いま付き合えばまた喧嘩になると思いますが お互い落ち着いて戻ればうまくいくと思います。 私たちには時間が必要だと思うので 今すぐよりを戻すことはしたくありません。 ですが彼はよりを戻すか今後連絡もとらないか どっちかにしてほしいと言います。 彼は連絡を取らなければ私から離れていくと思います。 すぐ忘れてしまうと思います。 今の関係を維持するというのはワガママでしょうか。 きっぱりと断ち切るべきでしようか。 ご意見お願いします。

  • 年老いた母との関係

    私と母との関係で悩んでいることがあります。 よろしくお願いします。 私は33歳の主婦で、母は65歳。父は3年前に他界しました。 父が元気な時の母は現在とはまるで違っていて、子どものことは二の次で父と二人の生活を楽しんでいました。 ところが、父が亡くなったとたんに私たち娘(私と姉)に手のひらを返したように頼ってくるようになりました。たとえば、離れて暮らしているため電話を毎日のようにかけてほしいとそれとなく催促するとか、年に2回は私の家に1週間ほど滞在させてほしいとか・・・。電話も楽しいものならなんの苦労もいりませんが、「子どもに迷惑をかけないような死に方ができるようにがんばるから・・」というような返答に困る話しばかりします。 ある程度は仕方がないとあきらめてきた部分もありますが、最近になってどうしてもがまんができなくなってしまったのです。 母は私たちが小さい頃から放任主義で育ててきました。母親になった今の私は何度となく「母はあの時どうして私をこんなふうに育ててくれなかったのか?どうして放っておくことができたのか?」と思うことがあります。 また、母は人の気持ちを思いやることができないため、話しているととても不愉快になることが度々あります。 そんな性格からか友達もいません。娘だけが頼りなのです。 私はこんなことばかり考えている自分にもうんざりしています。でも、母との関係を断ち切ることもできません。年老いて一人で暮らしている母の話し相手になってやることくらい少しがまんして割り切ればいいんだ、と自分に言い聞かせたりもしていますが、なにか心にひっかかっているような気分なのです。 みなさんはこんなことありませんか? 私は冷たい娘なのでしょうか? 私はこれから母との関係をどんなふうに築いていったらいいのでしょうか? どなたかおしえてください。

  • 母との関係

    最近、母のちょっとした小言にものすごくイライラしてしまいます…。私は今年で19歳で大学生なので、もういちいち言われたくないです。 母は父ともそこまで仲良くないですし、祖父もすごくわがままな人なので、人間関係で疲れていることは分かっているつもりなのですが、この前母から、「もうあなた達のわがままには付き合いきれないわ、あなたもいい加減にしなさい。」と言われた時には、もう嫌だなと思いました。正直もう一緒には暮らしたくないなと。 こんなことを思ってしまう自分はとても親不孝な人間だと思うし、今まで育てて貰ったのに、最低だとも思います。でも、どうしてもイライラしてしまうんです。「なんで?」って思ってしまうんです。確かに自分にもいけない所はたくさんあります。親だからってわがままもたくさん言ってきました。でもこれから先一緒に暮らしてもきっとお互いを傷つけ合ってしまう気がするんです。実際最近は母と喧嘩や言い合いが絶えないです…。もうこんな家族は嫌です。本当は仲良くしたいのに。どうしてできないんでしょう…。皆さんもこんな経験ありますか??時が経てば自然と理解し合えるようになるでしょうか? 長文ですみません。回答お願いします。

  • 母との関係について

    こんばんわ。相談させてください。 私はもうすぐ22歳になる、現在大学生の女です。 相談は、実母との関係についてです。たくさんの方々が、似たような相談をされていて、その回答を読み参考にさせてもらったり、考えたりしているのですが、私の場合についてもお聞きしたくて投稿しています。 私は現在実家暮らしで、大学には実家から通っています。 両親ともに健在で、父は58、母55といった感じです。 私には姉二人いるのですが、それぞれ結婚、就職で共に家を出ています。 相談内容なんですが、前から私の中でずっと悩みである母との関係です。 母はもともと過干渉、過保護で、逐一子供達の事を色々と言ってくる性格です。趣味は特になく、専業主婦一本、家庭内の事はきちんとします(私も出来る限り手伝っています)。父との関係はいい方だと思います。 私との関係も、ある点を除けば特に問題もなく、寧ろ一面だけを見れば仲のよい親子に見えるかもしれません。 もうすぐ22歳の私ですが、母の「自分の思い通りにしたい」という部分を押し付けられ、とても苦しい思いをしています。 もちろん、私は大学生だし、実家暮らしなので親のスネを齧って生活をしているわけなので、何も反抗ばかりをしているわけではありません。 家にはほぼ毎日のように居ます(なぜかはハッキリとは分かりませんが、夜でなくとも母は私が外に出かけるのをイヤがります…) 出かけたとしても、夜7時までが多いです。特に門限が何時、と決まってるわけではないのですが、嫌な顔をされたり機嫌が悪くなるのを避けるためです。。 母と過ごす時間をなるだけ、増やそうと努力もしてますし、大学の出来事なども自分からなるべく話すようにしています。 けれど、それでも何か出かける時につけては、どこに、誰と行ってくる、と言っても「本当かしら…」とあからさまに口に出され、猜疑心を持って疑われます。 最近も、母が留守中に雑誌を買いに昼間出かけただけで、「昼出かけたでしょう!?」とイヤミを言われ、何だか監禁されている気分になり前々から感じていた、家から出たいという気持ちがとても強くなってきています。 彼氏は、誠実で真面目で本当に大事に思ってくれている、私にとってはかけがえの無い人なのですが、22歳はまだまだ子供だと思っており、学歴と経済力重視の母に紹介した所で反対されるのは目に見えていて、紹介できません。 私も、もちろん自分が22歳でまだこれからの人生ですし、世間の事を全て知っているとも思っていません。けれども、もうすぐ就職の事などを考えないといけない年頃になってきており、このままでは自立出来ないと思っています。 母とは何度か私から、話し合いを持ち込んだことがあるのですが、 母としては ・私を家においておきたい。 ・自立されるのは、本当は喜ばしい事かもしれないが、 母としては寂しく、自立されたら母として終わり ・小言や猜疑心は今始まったことじゃないので、治せない。 ・結婚相手として紹介出来る相手じゃなかったら、紹介するな という感じです。 私として、家に居て欲しい、と思うのなら、少しくらいは私に対して譲歩の気持ちがあってもいいのではないか、と思うのですが、それを伝えたけれども、一向に改善されません…相変わらずです。。 同じ大学生の友達を見ると、みんなそれぞれ学生生活をエンジョイしてて、私を見ると、何だか家に篭って時間を無駄にしている様な気になって仕方ありません。。 けれども、甘いかもしれませんが、できれば親との関係も悪くしたくないのです。。 小言を言われても気にしないで外に行ける精神力が、自分にあれば解決するのでは無いか、とも思うのですが、前からそういう部分を直そうとしているのですが、今まで直りませんでした。 母はさびしいのだと思います。私しか現在実家におらず、趣味も特にないので、私も何か見つけたら?と声はかけているのですが、 全くその気配もない… 父ももうすぐ定年退職なのですが、父は少々無口な人で、母にとっては物足りないのかもしれません。仲はよいのですが。 就職を機に、家を出て自立しようかなと思っているのですが、 親不孝でしょうか??父も健在なので、大丈夫なのでは… と思う反面、親不孝で冷たいのかな??と思ってしまう自分も居ます。。 今まで一生懸命育ててくれた親ですから、親孝行しなければと思うのですが、私も母もお互いに自立して、親離れ、子離れしなければと思います。家を出る形で、突き放してもいいのでしょうか? まずは私が親離れしないといけないのかもしれませんが、どうすればいいでしょうか。似たような経験をされている方・した方がいらっしゃいましたら、どうぞ力になってください。

  • 母との関係

    母との関係に悩んでいます。 虐待や言葉の暴力を受けて育ちました。 母子家庭なのでお金もなく破れた服や お下がりのシミだらけの服を着ていたので汚いとイジメにもあいました。 私が小学生の時に兄弟は働いていたので 全身ブランドの服を着て欲しいものは何でも買っていました。 母はヘビースモーカーでタバコを買うお金はあるのになぜと 疑問を持っていたり苦痛な生活を送っていました。 母はとても気が短く常に気を使って 会話をしないといけないのでとても疲れます。 私の意見は全否定しますし私が何か言うと嫌な言葉が かえってくるのが分かっているので必要ないことは何も言いません。 それを母は私の事を無口で何を考えているか分からない 気が狂っているなどと言います。 家にいるとストレスでアトピーが出てうなされて 寝れず不眠症になりうつ病になり 薬なしでは生きてはいない身体になりました。 今でも病気は治っていません。体調が悪く長い時間も働けません。 ですが少しでも母から離れたくて現在一人暮らしをしています。 離れて暮らすようになって薬を飲まなくても寝られるようになりました。 ですが常に突然くるかもしれないと思ってしまって 不安は消えず母から電話があると心臓がバクバクして嫌な気持ちになります。 今は結婚を考えられるパートナーがいます。 誠実で真面目でとても人として尊敬出来る方です。 でも母は彼がいる事自体反対なようで男に狂っていると言います。 実家に住んでいる時も鍵をこじ開けられ 部屋の中をあさられゴミ箱なども見られたようでした。 過去の事ですが私の携帯代が高かったり(支払いは私) よくメールや電話、遊びに行ったりすると しつこく聞いてきますし常に見張られているようで怖いです。 男の人と遊んでいる事を知ると すごく機嫌が悪くなり当たり散らし本当に迷惑です。 一人暮らしも反対だったようで将来も結婚ダメ、結婚しても 母とは一緒に住むこと、直接ではありませんが遠回しに言ってきます。 現在の彼には合わせたりお付き合いしている事も言っていません。 考え方がおかしい母を彼に紹介するのが恥ずかしいです。 でも結婚となると親の許可(紹介&挨拶)が必要でしょうか 出来れば母には言わず結婚して 母が来れないように遠くに住みたいです。 不安定になるのでもう会いたくないです。 金銭的援助は受けていませんし頼ったりする事もしていません。 私から連絡もしないですが母はよく私の家に来たがります。 (男の気配がないか見にくるのだと思いますが) 一人暮らしのお金も自分で用意しましたし保証人にもなってもらっていません。 ずっと母の目を気にしながら生きて行くのが嫌です。

  • 母との関係で

    現在二十代の学生です。 母との関係に悩んでいます。 私の両親は出来婚で私が生まれてすぐに離婚し、私は母方の実家に引き取られました。 母は私が高校を卒業するまでに2回再婚しました。虐待ではありませんが私は母が苦手で幼少期のトラウマがあり、母についていかず祖父母に育てられました。 たまに会う母は気まぐれに私にかまい、気まぐれに私に怒鳴りました。 母の最後の離婚は私が高3の1月で、受験シーズン真っ只中。私は今まで勝手ばかりしてきた母に卒業式に来てほしくはないと思い日取りを教えませんでした。 すると「裏切り者、信じていたのに。生みの親より育ての親を選ぶのか」とメールが来ました。 私は段々怖くなりました。母に愛されているというより、いつか母に殺されるのではないかと思いました。 その後も「親不孝」と罵るメールがたまに来ました。 県外の大学に進学し2年半、色々なことが積み重なって、私は心療内科でうつ病と診断され、実家でしばらく療養することになりました。 母が年始の挨拶に来たため、そこで久しぶりに顔をあわせると普通に笑顔を見せてくれて、初めて「あぁ、今まで悪いことをしたな」と思いました。 そこで自分の病気のこと、大学は祖父がせっかく進学させてくれたので卒業したいと思っていることなどを思い切って話しました。「今までごめん」と母は謝ってくれました。 しかし後で実家に電話をかけてきて祖父に「○○(私の名前)があたしに「大学までに掛かったお金全部おじいちゃんに返せ」って言ってきたんだけどどういうこと?」(私はそんなこと言っていません) 更に「病気とはいえ経済的に余裕がないから今更あの子の面倒なんて見れない」とまで言い放ちました。 そもそも祖父は私を引き取ってから今までの一切の経済的な面倒を見てくれており母も父も私の養育費など全く出してくれていません。 両親とも私が生まれた時は無職状態。私が生まれるや否や二人で私を祖父らに預け一時行方不明になったこともあるそうです。 彼らは私を最初から生み捨てる気だったのではないか、そう思ってしまいました。 母からはたまに連絡が来ます。私に老後の面倒を見て貰えると期待しているそうです。いつも私に楽しそうに妻子もちの彼氏の話をします。 母は私が拒絶すると私を親不孝と詰ります。 けれど私は母に捨てられ傷つけられたのに、私は母を愛さないといけないのでしょうか? 長くなりましたが、お暇な方はご意見をお聞かせ下さい。

  • 復活できるでしょうか

    先日、八ヶ月付き合った同い年(25歳)の彼氏に振られました。 お互いに性格が合わなくて、友達に戻ることになりました。 彼氏の家の合鍵を、私がまだ持ってたいと言ったので、いいよ、と 言われてまだ持っています。 土曜に別れたのですが、今週早速一緒に食事をします。 元彼の仕事の終わるのが遅いので、持っている合鍵で彼氏の部屋で 待っていていいそうです。(食事は外でします) 私は元彼の事がまだ好きですが、友達に戻ったわけなので、もう体の関係を持つ事はしないです。 別れる前に一度距離を置いてまた戻った事があるのですがお互い気を使ってうまくいかず今回の別れです。 彼は一度好きとか嫌いとか離れて友達としてやってみて、 もしかしたら好きになるかもしれないし、今は私に好かれて付き合っても 返せなくて辛いから友達に戻りたいと言うのです。 お互い楽しく過ごせるようになれば復縁はあるのでしょうか? 率直な意見をいただきたいです。

  • 母との関係

    今、親子関係で深刻に悩んでいます。 先日妊娠がきっかけで母親と一切口を利かなくなりました。約二週間話しませんでした。私は母にだけは、と思いきって打ち明けた事が裏切られたと言われたので家を飛び出し、その日のうちに家には戻りましたが口を利かなくなりました。 私はまだ未婚です。母は結婚の意思がある彼がいる事は知っていますが対面しておらず(前から挨拶したいと言っていたがまだ早いと断られた)、そのままの妊娠でした。彼とは半年つきあっています。 しかしおととい、流産をしてしまいました。私は精神的にもパニックになり誰とも会いたくない、無気力になってしまいました。もちろん親には言っていないので、無気力な姿は怠け者に見えたと思います。 昨日も無気力な為、少し食べて薬を飲んでは寝て、を繰り返していました。母だけは妊娠を知っているから流産したかはわからなくても少しは妊娠によって体調不良なのかと思わせてしまう、と思いましたが全く心配などは無く、家にいられてうざったいと言われました。 一日家にいて、なにもしないで過ごせるなんてやりたい放題すぎるんだよ!何様だ?と言われました。 唯一の母親にそんな風に言われるとは、とショックでたまりませんでした また距離が空いてしまい修復する余地がありません。 このような母親とはどのように仲を取り戻したらいいのか教えて頂きたいです 母はヒステリーで悲観的なので自分がすぐ被害者になりがちです。 ご意見や厳しいお言葉、何でもいいので宜しくお願いします。

  • 母と喧嘩ばかりで関係に悩んでいます

    今日母と喧嘩してしまいました。もうどうすれば良いのかわかりません。 長文で読みにくい文章かもしれません、よろしくお願いいたします。 順を追って話していきたいと思います。 私は27歳、母は57歳です。現在私は交際中の彼氏と同棲しています。 同棲するきっかけとなったのは2年前、母の束縛から自由になりたいという気持ちが強く、半ば家を飛び出すように出て行きました。 母は昔から心配性で、年を重ねるうちに「何でこの年になってまで…」と疎ましく思っていました。一緒に住んでいるにも関わらず、母からの電話は1日4,5回。着信履歴の4/5は母で埋まるほどでした。私はいつもどこかに出かけるほど行動的ではなく、たまの晴れた日に近くのカフェへ行って数時間勉強&お茶する程度です。 私はある病気を抱えていて(難病ではありません)そのことを心配する気持ちもわかります。が、私としては行き過ぎていると思っていましたし、何よりこのまま母の元にいたのでは自立できない、と思い出て行きました。 家を出て半年くらいは連絡を取り合っていなかったのですが、そのうち和解し、たまに実家にも顔を出すようになりました。 そして先週末、実家へ2泊(本当は1泊の予定だったのですが母がもう1泊してほしそうだったので)してきたのですが、今日、一緒にランチをしに行く予定だったのに、急にため息をついて「やっぱり出ないでおこうっと」と言い出しました。明らかに何か不満があるようだったので「私何か怒らせるようなこと言った?」と聞くと「うん」と…。 母は健康のことに過敏に反応する人でその時携帯をいじっていたのですが「あー電磁波でピリピリしてきた」と言うので(いつも言います…)「気のせいだと思うよ」と言ったのですが、それが気に入らなかったようなのです。 私は、母はいつもそういうことを言うので気にしすぎるな、という意味で言ったのですが、言葉が足りなかったようで「あんたはいつもお母さんをバカにした物の言い方をする」と言われました。そういうつもりで言ったのではない、と弁解しようとすると「また屁理屈!あんたの言い方ではそうとしか受け取れない」と言われ 私が言ったことが気に入らないんだったら遠まわしに言わないで直接言えばいいのに、と言うと「遠まわしじゃないでしょ!あんたはいつもそう、何でそういう風にしか受け取れないわけ?」と言われました。 私が「じゃあそれはお互い様じゃないの?私も言葉が足りなくてお母さんに自分の意図伝えきれなかったんだから。」と言うと「あーもうわかった。私が悪かったです。こんな話をあんたとしようとするのが無理だったんだよ。だから私が悪いよ。あんたは私を親としてじゃなくて、対等の立場で話そうとする。」と投げやりにされ、もうこれ以上どうしていいかわからなくなってしまいました。 対等の立場で話そうとしてはいけませんか?親にとって子供はいくつになって子供だというのはわかります。私も親子としての会話は親と子という立場で話し、悩み相談などは私なりの考え方で一人の人間として話すなど、状況によって使い分けているつもりです。 また今離れて暮らしていて、「私のことを親だと思って心配しているなら、毎日連絡よこすのが普通でしょ」とも言われます。そうなんですか?私にも私の生活があるので連絡するのを忘れてしまったりすることがあるのですが、その場合も次の日に「ごめん連絡忘れてた」と言ったり、少なくとも2,3日に一度は連絡するようにしています。それでも、「何も同じ時刻に連絡しろと言ってるわけじゃない。連絡できるときだったあるでしょ。」と言われます。でも私からすると、機械じゃないんだから無理だ、と思ってしまうのですが…。他の親と離れて暮らしていらっしゃる方は毎日連絡されるのでしょうか? 私は母子家庭で、母が一人で大学まで卒業させてくれたので、すごく感謝をしているし、早く恩返しができるようになりたいとも思っています。実際泊まりにいったのも最近母の体調が思わしくないので心配だったのが理由です。ただ、このようなことが頻繁にあると、母と一緒にいること自体がストレスになり、発作の原因にもなりかねないし、精神的に不安定なところがあるので、それが悪化するかもしれないという、自分自身の心配もあるのです。 出来れば母と喧嘩せず、幸せにしてあげたいと思っています。 自分自身ではもうどうして良いかわからず、皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 お子様をお持ちの方からのご意見もいただけると嬉しいです。

  • 母との関係について。

    母との関係について。 母は60歳。私は既婚。同居ではありません。父と母は4年前父からの申し出で熟年離婚しています。 愛情深いけれど非常に気が強く男勝りな母。普段は面倒見も良くいい母ですが何でも自分のルールに沿わないとキツク暴言を吐いてしまう所があり、のんびり屋の父とは合わないと子どもながらに思っていました。お互い良い歳、離婚は悲しかったけれど今も私が母を誘って遠方で田舎暮らしを始めた父へ会いに行ったりと離婚はしたけれど良好な関係を築いてきたつもりです。 その母。離婚もして穏やかに暮らして欲しいと思っています。私に対してもクセのようにキツイ言葉を使うことが度々ありその度に傷ついたり言い返して喧嘩になったりしていますが、それも親子。時が経てば・・といつもやり過ごしてきました。数日前も些細なことで急にキレて あんたは機転がきかない!! 役立たず!! ただ掃除をしていて母の思う通りになっていなかった・・これだけです。 そして言い返すと喧嘩になるので私が黙ると、あんたは最大の親不孝者!!などど言うのです。 母の性格の性格はわかるので 聞き流せばまた機嫌も直るとはわかっています。ただいくら親子でも言ってはいけない言葉もありますよね・・。今までは我慢できたものの 何故か今回は私の中で何かがキレてしまっています。とにかく誰にも謝らないそして人を悪く言う傾向がある母です。 お母さん!色んな人がいるからイライラせずにこれから楽しくね!と話をした後だったので余計かもしれません。大袈裟ですが急にとてつもなく悲しい気持ちになってしまって。 母に助言する親戚付き合いもなく父は離婚して遠方です。兄がいますが仕事上大変忙しく母に会うのも年に数回。これから母との関係を考えると気分も重くて。 同じような境遇の方はおられますか?