• 締切済み

料理が原因で離婚って?

hikaru9の回答

  • hikaru9
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.69

こんにちは。40歳主婦です。 ほんとに賑わっていて、びっくりです。 私自身はダブルインカムで娘二人を育てていましたが、管理職への登用と単身赴任を 会社から持ちかけられ、結局、キャリアを捨てて家庭に入りました。 今は夫の給料だけで暮らしているので、食費にも気も使いつつ 食事を作っています。共働き中は、簡単な「炒め物」中心でしたが 家にいるようになってから、料理にもゆとりが生まれ、 煮物や漬物、手作りのパン、最近は味噌作りをするようになりました。 料理は多分夫のほうが上手だと思います。 でも、私は私なりの良さが披露できるレパートリーがあると思って 頑張っています。娘二人も少しずつ料理を覚えているところです。 「食」はとても大切なものだと我が家では考えています。 食事を通して「生きる力」も養われると思います。 n505srさんの弱音、私はなんだか気の毒に思いました。 食事を通して夫婦が愛を分かち合う、そういう日常が欲しいのではないでしょうか。 奥さんは料理に愛や思いやりを込めて夫や子どもに降り注ぐ、 夫や子どもは嬉しい笑顔、「おいしいねぇ!」で感謝することで 愛や思いやりを降り注ぐ。 両方、必要なんですよね。 冷凍でも、惣菜でも、降り注ぐ愛の表現がどこかにあって、 それに気づいて受けとることができれば、お互い幸せな気持ちになるものだと 思うのですが、そういう状況にはなってないんですよね。 私、もしかして、n505srさんの奥様への不満は、料理に代表されているだけで ほかにも潜在するのでは?と思います。 勝手な想像ですが、奥様はあまりにもお嬢様育ちで、思いやりを表現する 技術が備わっていないのかもしれません。 そうでなければ奥様自身、n505srさんのものの考え方や行動で理解できないところがあって、 その不満が料理に表れているのかもしれませんね。 夫婦は寄り添いあって生きるものだと思います。 他の方も書かれているように、話し合ってみるのがいいと思いますが 私は料理のことでなく、ほかの面も含めた夫婦のあり方について じっくり話し合うことが必要なのではないかとおもっています。 お互いがお互いを思いやる土壌ができてからこそ 「こんな料理が食べたいな」というリクエストも功を奏すのだと いう気がするのですが。 勝手なことばかり書いてしまいました。 n505srさん、元気を出してくださいね、応援しています。 ご家族の皆さんがにこにこしながら おいしいね、うれしいね、って笑いあう そんな食卓になることを祈っています。

n505sr
質問者

お礼

書き込み、アドバイス、激励をありがとうございます。 久しぶりにココを訪れてみて、いまだに書き込みがあることに感激しています。 先週日曜日の料理をご紹介します。 朝、HOKUO(北欧パン) 昼、冷凍食品・ピラフをレンジでチン 夜、海鮮丼(ヨーカドーのパック入りイクラとマグロブツ)にすりおろした長芋。味噌汁付

関連するQ&A

  • 手の込んだ料理を嫌がる意味が分かりません。

    手の込んだ料理を嫌がる意味が分かりません。 彼氏と同棲していていつ結婚してもOKな状態です。 手の込んだ料理を嫌がります。待てても30分位で、10分くらいでできるのがホントはいいみたいです。 でも、10分でも30分でもホントに大した何も作れません。 (1)ご飯と(2)味噌汁と(3)焼き魚とか(3)卵焼きとか(3)冷奴とか(3)サラダとかです。 品数も少ないし、ご飯って感じがしません。 エンドレスに続くので食事に飽きています。 お酒を飲む人だから軽い夕食がいいって言うんでしょうか?? お酒を飲まないので気持ちが分かりません。 彼は夕食のスグ後にまたスナック菓子やチーズやおつまみで、締めにラーメンを食べたりしています。 そういう人は夕飯を簡単に手軽なものを少し食べて、晩酌を早くやりたい一心なのでしょうか?? よく理解出来ていません。

  • 夜遅く帰って来る旦那さんや旦那さんの奥さんへ

    こんにちは。 結婚15年、中学生の子供が一人いる主婦です。 私の夫は毎晩11時前後に帰宅して晩酌をします。 昨夜のメニューは肉じゃが、野菜サラダ、イカのソテーカレー味、 ゆで卵でした。 夫はこの料理を見た途端「美味しく無さそう。毎日鍋とか焼き魚とか 冷奴が食べたい」と不機嫌そのものの顔で言い放ちました。 いつもなら私も「ふ~ん、そう」と聞き流すのですが夫もひつこく 「イカ冷めてるから美味しくない。」だの「作りたてじゃないからまずい」 だの私が黙っておとなしくしていたら言ってきたので私も言い返してしまいました。 「肉じゃがは作りたてより時間を置いた方が美味しいしちゃんとレンジ で温めなおしている。11時頃に帰ってきてもう1度料理していたら 疲れ果ててしまうから出来ない。昨日焼き魚食べたばかりで毎日 なんて飽きてしまう。冷奴が食べたかったらいつでも冷蔵庫にあるし 何時でも食べれるから言って。私と子供は毎日同じような物食べたくない。」と。 私と子供は夕方7時頃に先に御飯を食べています。 夫の分も一緒に作って夫が帰宅してからレンジでチンしているの ですが、それって嫌なものなんでしょうか? 帰ってきてから新たに作って欲しいものですか? しんどくても主婦ならそれくらいするべきですか? 煮物をチンもいけないと思いますか? 夫は毎晩でも鍋をコンロで温めながら湯豆腐などしたいと よく言います。 晩酌をされる人は家庭料理(煮物、揚げ物、サラダ、など)より そんな単純なものばかり食べたいのでしょうか? 私の料理が美味しくないから鍋がいいのかなぁと落ち込んでしまいそうです。 でも、子供は私の料理を喜んで食べます。 先に作った料理を夫が帰宅してからレンジで温めなおして食べると そんなにまずいものですか? 私は次の日でもOKで食べても美味しいのですが。 なんかいい対策はないものでしょうか? とくに晩酌される旦那さんや旦那さんの奥さん、どうされているか 教えてください。 ちなみに私はお酒全く飲めません。 長文で失礼しました。

  • 披露宴の料理を超けちった兄夫妻に苦言すべき?

    つい先日、兄が結婚しました。37歳同士の結婚です。 親戚だけの小さな結婚式だったのですが、披露宴の料理がいままで経験したことがないくらい貧相なものでした。 席次表なしメニュー表なし。 テーブルに大皿が運ばれ、各自で取り分ける方式。その時点で嫌な予感がよぎる。 披露宴のメニュー ・お刺身 ・生ハムとサーモンのサラダ ・だし巻き卵 ・春巻き ・コロッケ ・煮魚 ・サンドイッチ ・エビフライ ・フライドポテト ・フルーツとカットしたケーキ 以上。 料理が運ばれるたびうつむく私・・・。 遠方から時間とお金を費やして来ていただいているのに、恥ずかしくて申し訳なくて、私は終始顔を上げることができませんでした。 いまどき居酒屋だってもっといい料理出します! 親にも口出しさせず本人たちだけで全部決めたようで・・・。 事前にわかっていたら絶対止めたのに! もてなす側であるだけに、料理だけはけちって欲しくなかった。 両親も思うところはあるようですが、なかなか言いだせないようで。 ちなみに、会費制ではなくご祝儀制です。 将来のために、おもてなしをけちってはいけないと、やんわり本人たちに伝えるべきでしょうか。 それとも本人たちの人生に口出しするべきではないのでしょうか。 それともそれとも、私の考え方が間違っているのでしょうか・・・。 きついご意見でも私への批判でもすべて真摯に受け止めます。 皆さま、ご教示ください・・・。

  • 100人超のパーティ用料理アイデア教えてください!

    今度、海外(オーストラリア)で結婚式をすることになりました。 向こうの習慣に合わせ、パーティーを夜、カジュアルな立食式で行う予定です。参加者は現地の方が100人ほど。一応パーティーが始まった頃におつまみとして簡単な巻き寿司、メインにビュッフェ形式で4種類のカレー(ベジタリアン用含む)をケータリングの業者が用意してくれるそうです。 ただ、いくらカジュアルなパーティーだとは言え、これだけじゃ寂しいし、来て頂いた人に申し訳ない・・・。 というわけで、もう何品か自分で作ってお出ししたいと思っています。 ただ、私自身はその当日セレモニーが昼間にあるため、料理等をしている時間はないと思います。それなので、出来たら前日1日かけて作っておいて、冷蔵庫で1日保存しておいてお出しできるものを作ろうと思っています。 とりあえず私が思いついたのはポテトサラダくらいなんですが・・・。 (でも、1日経つと水が出ちゃうかな?) どなたか、「これなら大量に作るのが簡単だし、保存しておいても問題ないよ!」という料理のアイデアがあったら教えていただけませんか? よろしくお願いします!

  • カップラーメンや冷食しか食べさせてもらえない知人を助けたい

    知人は働き盛りの36歳男性。結婚して10年以上経つそうなのですが、奥さんは料理がまったくダメな人らしく、稼ぎがよかったころは全て外食だったとのこと。しかし、腰を悪くして転職後は収入が半分、三分の一とだんだん減り、今は外食はほとんどできないそう。お弁当を持たされているようなのですが全て冷食。しかも野菜類は全くなし。ないときはカップラーメンをもたされています。夕食も食べたり食べなかったりと知人はどんどん元気もなく弱ってくるのが目に見えるよう。口内炎はいつもできていてビタミン剤を飲んでいます。冷食しか出て来ない夕飯はもう飽きてしまって食欲もなく、胃も弱り切っています。子供にもあまり食べさせていないようで、学校の給食がでない夏休みの終わり頃、子供は倒れてしまいました。糖分が不足していたらしくて点滴をして治りました。こんなメシはもう食えない!と奥さんに抗議してもお金がないから食材が買えない、冷食の方が安い!と言われるだけ。栄養が体にとってどのくらい重要か奥さんに分かってもらいたいのですが、普通のサイトでは分かってもらえそうにありません。もっと危険性を書かれているサイトをご存知の方はいらっしゃいませんか?他に助言があればお願いします!

  • 肌のたるみに効く食べ物を教えてください。

    肌がすごい老化しました。31歳になってからがくっと。喫煙経験が4年あるせいですね。今はやめました。ぴちぴちした肌にもどりたい。だからお手入れがんばってます。夜も早く寝るようにしてます。それでも肌はつかれてたるんできてます。 何かいい食材はないですか?どういう料理がたるみにききますか? ちなみに私の今の食生活ですが、朝は納豆卵発芽玄米ご飯と野菜の味噌汁とほうれん草のごまあえを必ず。昼はトマトを必ず他にその日によって鶏カラだったり卵焼きだったりコロッケだったり。 夜はコンビニの惣菜です。ひじきとかうのはなとかサラダとか魚のかんづめとか。コンビニで食事できるとこがあるのでそこで食事してからスポーツジムに行き、そのあと夜は何も食べません。不安です。コンビニ食材ばかり食べてたらどうなりますか?そのせいでたるんでるんでしょうか。

  • 夕飯準備について(特に共働きの方お願いします)

    夕飯準備について(特に共働きの方お願いします) 27歳女性です。来年秋の挙式を前提に、年明けから彼と同棲を考えています。将来的に子供が出来るまでは、私自身働き続けるつもりでいて、彼も「共働きをするなら、家事は半分ずつ分担するのが当たり前」と言ってくれています。ただ、心配なのは、夕飯の準備についてです。 まず、彼は料理は全く出来ないので、食事の用意は私が行なうことになりますが、私の帰宅は大体22時頃、そして彼も終電もしくはタクシー帰りが当たり前の仕事をしています。現在私は一人暮らしをしているので、あまり遅くに食べると太ってしまうし、冷奴やサラダと野菜ジュース、のような、簡単な食事で夕飯を済ませてしまっています。(彼は、仕事の最中に会社を抜け出して定食なんかを食べているみたいです。)実家ではいつも一汁三菜は当然で、自分も結婚相手には同じようにしてあげたい、という気持ちはあるのですが(母親は専業主婦でしたが)、帰りも遅いし、二人とも5時半には起床→出社、という生活なので、0時~1時頃には寝ないと翌日厳しく、食事時間が真夜中になるのも好ましくないなあ・・・と頭を悩ませています。彼は、「忙しいなら無理しないで。毎日外食でもかまわないよ」と言うのですが、経済的にも健康的にも良くないですし・・・。ちなみに料理自体は好きな方です。 共働きの皆さん、一体どのようにして夕飯の準備をされていますか?何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します!

  • 味に煩い旦那に嫌気がさします

    結婚して1年、交際9年です。悩みはタイトルの通りです。 主人は好き嫌いがかなり多く使える食材が限られています。また、少しでもアレンジ(といっても肉じゃがにグリンピースを入れる程度)すると「余計なことするな」と怒ります。この一年、一度も美味しいと言った事はありません。そんな主人の性格を理解している義母は週2~3回、炊いたオカズを我が家に届けにきます。「これ○○(主人)が喜ぶから食べさせて」と。 そのオカズをいつも見て真似をしても、一口食べて「こんな不味いもん食えるか」と言われ、それからは真似はしないようにしています。一度、主人の友人らが来たとき、おもてなしの料理を出した所、「こいつの飯は不味いから残していいで」と友人に言ったり、わざわざ昼休みに電話をしてきて「あんなクソ不味いもん、弁当に入れるな」と文句を言われました。今日、夕食時、サンマ、野菜炒め、冷や奴、サラダ、みそ汁、げそ天ぷらを出しましたが、「酒のアテばっかりで、オカズが何にもない!」と怒り出し、結局、カップラーメンを作らされました。 流石に私も、プチンと切れてしまい、それから口を聞いていません。 因みに自画自賛ではないですが、私の料理は普通です。しかしながら、義母の味付けとは若干違います。義母に作り方を聞いても「適当に放り込めば?」と言われ詳しいレシピは濁して答えてくれません。 誉めてもらおうなんて思っていません。ただ文句を言わないで、料理の味にも触れず、淡々と夕食の時間を過ごしたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • フランス在住で自炊がうまくいきません

    フランスに住んで3年目の主婦です。夫はフランス人で、料理はまったくできません。 私は食べることが好きで、日本にいるときは普通に料理して普通においしいものができていた・・・と思うんですが、フランスに来てから材料が思うようにそろわなかったりして作れるレシピが激減し、しかもせっかく作った料理があまりおいしくないんです。 肉類は日本でいつも使っていた薄切り肉やひき肉がなくて、かたまりや分厚い切り身ばかり。少食の夫婦二人暮らしなので困ってしまいます。かたまりを半冷凍させて薄切りにしたり、大きい肉をフードプロセッサーでひき肉にしてみても、固かったりパサパサしてあまりおいしくないんです。魚類は品数が少ないしどれがどれだかよくわからないし鮮度も心配なので、冷凍のサーモンくらいしか使えません。野菜もにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、いんげん、マッシュルーム、などいつもワンパターンになってしまいます。売ってる野菜の種類が少ない気がします。 外食はまったくしませんし、スーパーで売っているお惣菜も味が濃く感じるのであまり買いません。夫は味に無頓着なので出した料理はおいしいと言って食べてくれますが、私は自分の料理にうんざりです。(ケーキなどのお菓子類だけは材料がばっちりそろうのでおいしくできます。) 中華街で買う醤油や味噌やだしの素やお米がいけないのか。買い物をスーパーで済ませずマルシェ(市場)や専門店に行くべきなのか。現地の料理本を見て現地の料理を作ればいいのか・・・。 普段はカレー、ハンバーク、ビーフシチュー、コロッケ、豚カツ、オムレツ、チキンソテーなどをよく作ります。フランスにはおいしいものがたくさんあるとよく言われるのに、自分の食生活がみじめです。日本にいたころはなんでも簡単においしく作れたし、外食もよくしたし、デパ地下や、スーパーでだって簡単においしいものが手に入ったのになぁ~となつかしく思います。フランスに来てから、栄養不足で体調も悪くなっている気がします。今のところ日本にもどる予定はないので、この状況をなんとか改善したいと思ってます。 なにかアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 離婚の原因

    離婚の原因 離婚の理由ってなんですか?

専門家に質問してみよう