• ベストアンサー

貴方の周りの迷惑親子

kumikoaraの回答

  • kumikoara
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.12

私が常々感じているのは、通勤電車の中の親子です。 最近は、ほとんどの親子が子供を座席に座らせ、親が立っている。 通勤電車で混み合ったときにでも、堂々と一人分の席を子供にとらせ、 騒いでいても、注意する気配すらない。 靴を履いたまま座席に座らせ、前の人の足をバタバタ蹴っていても 「すみません」の一言も親からない。 ひどい時には、おばあさんが立って孫を座らせている。 少子化で子供が宝になってるのでしょうか??? どうも納得がいきません。 私が子供のときは、「子供は立つもの」としつけられ、 よっぽど空いているときか、長時間乗車する旅行のときくらいしか 座席に座らせてもらえませんでした。 周囲に聞くと、どこもそうだったと聞きます。 自分が座って、おばあさんを立たせているなんてもってのほか、 子供心にも、そんな状態はとても落ち着いて居られませんでした。 もちろん、親に教えられてこういう感情を持ったのでしょうけれど、 こういう「公共心」は、親が教えなければいけないものの一つだと思います。 だけど、いつ見ても最近の親子は子供が座っている。。。 そういうご時世なんでしょうか? いつから、そういうご時世になっちゃったんでしょうか? なんだか思いやりのない子供が育ちそうで、ゾっとします。 (これは子供のせいではなくて、親の教育のせいで、ですよ) 私は子供に「自分の稼いだ金で乗るまで混んだ電車では座るな」と教えたいのですが、 「あそこの子は座っているのに、うちだけどうして?」と言われた時に、 なんと答えたらよいかわかりません。 そう考えると、今の世の中に子供を生みたくないなぁと思ってしまいます。 あと「子供が居る」ということを盾にして、 混雑や行列のマナーを守らない大人達も腹が立ちます。 非難の目を向けると「子供が居るんだから!」と凄んできますが、 「子供の問題じゃなくて、あなた自身の良識の問題ですよ」と言いたい。 子供が居るならなおさら、お手本になるような態度をとるべきだと思うのですが。。。 これも、どこに行っても遭遇する出来事なので、 私の感覚にも自信が無くなってきます。 こういう考えって、おかしいんですかね?

hap
質問者

お礼

家はあまり電車に乗ることが無いので、どちらかと言えば騒いでしまう方です。 ・・・反省・・・。 ただ何故か、席は自分から譲りますね。 小さい頃、譲られた事を覚えている様です。 私も譲るので、見ているのかもしれません。 やはり、親の姿をみて育っていくんですねぇ・・・。 そして、ドアは足で閉める・・・・。 本当に良く見てます・・・。 挨拶しない、御礼を言わない、謝らない、他人の迷惑を考えない、 そんな大人が増えてるのかなぁ。。。 私も自分の感覚に自信がなくなって、相談してしまいました。

関連するQ&A

  • 幼稚園にいる迷惑な親子

    子供が風邪なのに、幼稚園に連れて来るママが迷惑です。 年長の女の子がいる母親です。 娘の通う幼稚園に、熱があったり、嘔吐を繰り返してまだ本調子じゃない状態の子供を、園に連れて来る ママがいます。 しかもその子と娘は大の仲良しなのです。 その子が風邪をひいている時は、世の中全体で風邪が流行っているので、わが子が風邪をひいたからと言って、その子にうつされたかどうかは、いつも不明です。 子供同士が仲良しなだけに、そのママと一緒にいる時間も多いので、風邪をひいている時は休むように伝えているのですが、響かないみたいです。(割りとハッキリ言ってみた事もあります) 先日は、そのママ自身が嘔吐や熱でつらいのに「子供が行きたがってるから」という理由でフラフラしながら登園させていました。 その日はお弁当がない日で、降園後には親子が自由に利用できる施設で、友達親子みんなでお昼ゴハンを食べる時にも、帰らずにずっとそこにいました。(前日は嘔吐し、その時は39度の熱があったらしい) 他のママ達は「大丈夫?大変だね」と心配していましたが、本心なのでしょうか ? 私は「子供に風邪がうつるから、早く帰って」と思っていたのですが… 調子の悪い子供を登園させる時は「うちの子今日、38度なの!」とか、いつも武勇伝っぽく語ります。そしてそのママを見て、イラっとしてしまいます。 みなさんは、こういう人をどう思いますか? 周りのママ達とは悪口みたいになってしまうから、この事は話題に出来ませんが… みんな大人の対応をしているだけなのか、気にしないのか、心が広いのか、私の様に良く思っていなそうに見える人はいません。(そういう私も、ちょっとアドバイスはしてみたものの、態度に出したりはしていませんが…) みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 事実の公表、この場合名誉棄損になりますか?

    次のような場合、名誉棄損になりますか? A子、B子、C子は同じ町内に住み、子供が同じ小学校に通っている。 A子とB子に面識は無い、A子とC子は隣同士、 B子とC子はママ友(子供が同じクラスに居る)。 B子がC子の家に遊びに来た帰りに、A子の家が開いているのを見て A子宅を物色、窃盗をはたらく。 帰宅したA子が物色されている事に気づき警察に連絡、 防犯カメラに写っていたこともあり、ほどなくB子が逮捕された。 ところがB子やB子母が非常識な人たちで、 「ほんの些細な事をいちいち警察沙汰にした」 「そもそも鍵をかけていないのが悪い」 「わざと開けっ放しにして人を嵌めた」等々、逆に文句を言ってくるありさま。 A子はおとなしくて内向的なタイプ、B子やB母は社交的で友人の多いスピーカータイプ、 いつの間にかA子が悪者に仕立て上げられてしまっていた。 怒ったA子旦那が今まで有った事、被害届を提出済みである事、 B子が逮捕された事、防犯カメラの映像がある事、 その後のB子やB子母の言動(録音済み)等を書面にまとめて、 朝刊の折り込みチラシとして町内中に配布されるようにした。 A子、A子旦那については○○町の○山○夫と実名で書いたが、 B子、C子については、伏字(B子。C子とした)。 ただ、狭い町内なので、伏字にしても皆わかる状態。 この場合、A子旦那の行為はB子に対する名誉棄損になりますか?

  • ウザいですか?長文です

    自分で言ったら変だと思いますが中学校の時 私は基本目立つタイプでクラスで盛り上げ役みたいな仕切ってる人といました (私は皆に人気な問題児みたいな感じ) この前高校の入学式があり2日目から昼ご飯は学校でお弁当でした 私は友達が一人もいなくて極度の人見知りで話しかける事も出来ませんでした 高校になってクラスで目立ってる子達はもう3人グループが出来ていました (A子、B子、C子にします) 昼ご飯の時私は食べないでいたら 3人グループのA子が一緒に食べようって誘ってくれて私は3人グループと食べました 次の日自分から3人グループに一緒に食べて良い?って言いました (1)私が一緒に食べて良いって言った時A子が「食べて良い?って言われたら断れないでしょ」って言って良いよって言いました 迷惑だったでしょうか?又一緒に食べようって言っても平気ですか? (私が食べようって言った日の午前の時体育館で私が1人で立っていたらA子がおいでってやってくれたし、休み時間の時も一度だけ誘ってくれました) (2)3人グループの内A子B子が本当に仲が良いのですがC子はB子だけ親しいって感じで休み時間の時1人でいたり3人でいたりします その子は勝手について行ってるだけでしょうか? 私も休み時間3人グループと居たいけどついていって良いのかわかりません (3)3人グループとトイレに居るとき別のクラスの子達にアド聞かれまくってるし盛り上がったりしてます 私は端で1人で立っています 周りの子がアド交換してる時私はなにしていればいいですか?(4)A子は私に話しかけてくれたりするしC子はなんか気軽に話しかけれます B子はA子C子と仲が良くC子は自分から話しかけないんですがB子が話しかけてます 私にはついでにみたいな時しか話しかけません (B子と席が隣の時がありましたが後ろの席のC子に話しかけていて私の事嫌いらいなのかと思い私から話しかけずらいです)B子と仲良くしたいけどまだ私自身素が出せない為なんて話しかけたら良いかわかりません 私的に3人グループとタイプが合うし他の子と居ようとは思えません わがままですいません

  • 友達関係悩んでます。

    こんばんは。 私は高校1年生の女です。 私の一番仲の良いA子さんがいます。あと2人まぁまぁ仲の良いB子さんとC子さんがいて、私とA子、B子とC子。大体二つに別れて行動してました。 最初はこれでうまくいってました。 本当は私は4人とも同じ距離でやっていきたかったんです。 でも、他のみんながこの状態を気にいってるようなので、 この状態を続けました。 だけど、私とB子さんとの間に接点ができ、おたがいを知るようになり、私はそれまでなかなか知ることができなかったB子さんが私と結構あうことに気づきました。 それまでより私とB子さんと話す機会が増えました。 すると、その影響がでてしまったんです。 A子さんがちょっと嫌な態度をするようになったんです。 原因は明らかでB子さんとの関係が原因だと思います。 C子さんにはぐちをもらしていたようでした。 C子さんもそのことをよく思っていませんでした。 自分だけのB子さんをとられたのが悔しかったみたいです。 しかしB子さんは私と2人だけで一緒にいることを望むことが多いんです。 関係がぐちゃぐちゃになってしまいました。 私はどうしたらいいのでしょう。その接点をなくすことは できません。また、これからその接点から深まっていくという過程なんです・・・。みなさんのアドバイスお待ちしております。

  • 彼にちょっかいを出してくる元カノ

    私事ではなく、会社の後輩A子(現在22歳)から相談されたのですが、 昨年4月に入社したA子は、今年1月から別部署のB君(30歳)と社内恋愛をはじめました。 B君には以前にも社内恋愛の経験があり、その子(C子)とは半年程のお付き合いで、C子に二股掛けられ、「別の人の子供を妊娠したからB君バイバイ!」と言われ破局し、C子は寿退職をしました。 が、 3年程した今年の4月にC子がパート社員として職場復帰をし、B君に私的な事を相談したり、A子と付き合っている事を知っていてA子の周りの子に探りをいれたりしているのです。 私的な事とは、C子が実姉にB君の知り合いを紹介してほしいらしいのです。 B君はとても真面目で誰にも優しく、頼まれるとイヤといえない性格で、紹介の事も引き受けてしまいA子にとっては不安になっているようです。 A子は、B君にC子と連絡を取り合うのはヤメテほしいと話し、B君は、「C子とはもう関わらない」と約束をした様ですが、 A子はB君が自分にゾッコンでC子のちょっかいに負ける事は無いと判ってはいるけれど、A子、B君、C子が同じフロアに居る為A子は気が気ではないようです。 ましてや、「別の人の子を・・・」と言って辞めて行ったC子が、戻ってくる神経がありえない。 私としては、とりあえずB君がそう言っているのなら、B君を信じ、しばらくB君の様子を見たらどうかとアドバイスしたのですが、これ以上C子がちょっかいを出して来るようであればA子の気持ちをフォローしてあげたいし、何が対策が無いかと思っています。 私にはこのような経験が無く、あまり恋愛経験が無いまま結婚してしまい、気の利いた言葉を掛けてあげる事が出来ません。 同じ様な経験をされた方や、色々な方のご意見等を伺いたいと思い相談させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 2ヶ月差の結婚式でスピーチと受付。迷惑ですか?

    秋に結婚式を挙げる事になり、今は招待するゲストのリストアップをしている段階です。 当日受付を頼みたい友達が2人(A子とB子とします。式場からは新郎新婦各2名ずつ受付を頼んでくださいと指定。)いるのですが、その人に頼むか違う人に頼むかで悩んでいます。 私達の結婚式のちょうど2ヶ月前に共通の友達(C子)の結婚式があり、A子がスピーチを頼まれていることがわかりました。 (A子、B子、C子、私、他に5人程の仲良しグループでよく遊びに行きます。婚約、式場、日にち決定は私達の方が早かったのですが、C子も気を使ったのか式の日にちの間隔をあけて式場決定しました。演出やゲストなどかぶってしまうと思っていて、正直面白くないですが、祝い事なので仕方ないと思っています。が、私の方が後の式なのでゲスト等に気を使います。) 初めは違う子に頼もうと思っていましたが、A子は会社の受付の仕事をしていて、人当たりがいいので考えれば考えるほどA子に頼みたいと思ってしまいます。 が、A子に負担をかけたくないのです。 皆さまがA子の立場だったらスピーチに受付に迷惑だと思いますか?

  • 絶縁状態の友人

    長文なので、宜しくお願い致します。 今から5年程前、高校時代に大親友だった友人A子の 結婚式の2次会の幹事を頼まれました。 4人で仲良しだったのですが、B子は既に子供が居たり して、幹事は無理だったので、C子と私、後は新郎側の 友人と幹事をすることになりました。 私はその頃旅行代理店の営業をしており、多忙な日々を 送っていました。 そして、恋愛にも裏切られたりして、精神科に通ったり していました。情緒不安定状態だったのは、確かです。 でも、その事をA子にもC子にも話していませんでした。 その為、全く幹事という幹事の仕事は出来ていなかった 様に思います。(5年前の記憶なので、曖昧ですが) 殆ど幹事の仕事など、出来ていないまま、2次会はC子と その友人たちにお願いする事となってしまい、お礼も言えない まま結婚式が終ってしまいました。 それからA子とC子からは何の連絡も来なくなり、自然と 友人関係は断絶してしまいました。 C子からは年賀状も来ませんでしたが、A子からは毎年年賀状は 来ていました。 何度かA子とは高校時代の共通の友人の結婚式等で顔を合わせたりしたのですが、以前のように笑ったりすることもなく、避けられている状態でした。 3年前に、私の結婚式2人ともお誘いしたのですが、C子は海外へ 行ってしまうので、欠席でしたが、A子は来てくれました。 来てくれましたが、終始不機嫌顔で逆に嫌がらせに来たのかと 思いました。 A子とC子が何でそんなに私を避けているのか、決定的理由が 分からないまま、5年が過ぎ、最近母親にA子やC子とはどうなってるの?と聞かれ、決定的な理由は何だったのかとても知りたく なり、B子に連絡を取り、理由を聞いたのでした。 B子が言うには、やはり幹事の時の私の態度が問題だった様です。 今30歳になって、仕事も楽な仕事をして子供も出来たので落ち着いて います。近所にママ友や新しい友人は沢山出来ましたが、青春時代を共にすごした友人と、蟠りがあるのはとても辛い事なので、どうしてもその当時の事を謝罪して、また仲直りしたいと思っているのですが、どうしたら良いでしょうか。 逆に、仲直りしないで、このままで居たほうが良いでしょうか。

  • 友達を選んでほしいです。

    現在、幼稚園年長の子のいる母です。 今現在、うちの子供が変な子(A子)とお友達になり困っています。 A子のママは、元ヤンキーで言葉づかいも悪く気性も荒いです。 A子もそんな子の子供だからか、気性が荒く、親からのすりこみなのか?子供とは思えないような言葉使いをします。このままだと将来グレてしまうのではと思われます。 A子のママは、いい年して、金髪のような頭で、派手なメイクと服装。園ママの中でも、派手で目立っていて、周りのママたちはみんな距離を置いています。 A子のパパは、まともに働いていないようで職を転々としています。 A子の家族の生計は、A子のママの実家からの多額の仕送りで生計を立てているようです。 A子のママは、金遣いが荒く、1人あたり結構お金のかかるバーベキュー施設へ両家族で遊びに行かないか?と誘って来たり、入場料一人数千円もするテーマパークへ両家族で遊びに行かないかと誘われます。 このご家庭と、そもそもお付き合いをしたくないので、距離を置きたくて、「今日は子供の習い事の日だから。」「次の休みは親戚の法事だから。」「県外の親せきの家へ子供の顔を見せに行く」などなど、毎回毎回お断りしているのですが、それでもなお、しつこく誘ってきます。「次の休み一緒に遊ぼう。(子供を遊ばせよう)」と。 A子からわが子が誘われる。 子供をお迎えに行くとA子が私に話しかけてきて、「遊びに来て」と言われる。 子供をお迎えに行ったとき、A子のママから誘われる。 あまりにも毎回毎回しつこくて、先週の金曜日、またA子が私に「○○ちゃんのママ、この週末うちに遊びに来て。」と言うので、もういい加減にしてと思い「忙しいから行けないの!!!」と少しキツめに行ったのですが、まったく懲りて無いようで、園からの帰り際、またA子のママからも「遊ぼう」と言われました。 もう、うんざりです。 実は、昨年もこういうことがあり、昨年は、ヒステリー&癇癪持ちのママが園にいました。 うちの子がこの子(B子)と仲良くなり、周りから嫌われている人(B子ママ)とのお付き合いに頭を悩ませていました。 幸い、このママは、ヒステリックに周りのママたちに当たり散らしていたようで、ママたちから総スカンを食らい、3月末で転園していったので、ホッとしていました。 そしたら、また問題児の子と仲良くなってしまいました。 年長の子に、友達を選べと言うのはおかしいでしょうか? 1学年30人ほどです。 その中でも、飛んでいるような子は2,3人です。 他の子は、子供も親も皆さんちゃんとされています。 そういう子と仲良くしてほしいと思うのですが・・・。 皆さんは、自分の子が、変な子や飛んだ親と仲良くなった場合、どう対処されていますか?

  • いじめられた過去を乗り越えて人を愛せるようになりたい(長文です)

    A子・B子・C子という仲良し3人組がいます。B子C子はほぼ同時期に入社し、A子は2人の先輩でした。A子とK子という退職予定者によって約1ヶ月間、B子とC子に対して陰湿ないじめが行われました。しかし、K子が退職した後、A子の根は優しく純粋な性格を知り、3人は仲を深め、同僚という枠を超えて親友となり、やがてそれぞれが結婚や転職などで退職しましたが、3人の仲は年々深まっていきました。そして、5年ほど経ったある日、B子はC子に「A子はK子との連絡ノートに私たちの悪口を書いていた。内容はね・・・」と打ち明けました。B子は話してすっきりしたと言っていましたが、C子はそれからというもの段々と二人に会っているときに疲れを感じるようになりました。でも何故疲れるのか、深く追求はしませんでした。そして1年ほど経ち、3人で会っているときB子はC子に対して泣きながらこう言いました。「C子は何故私が子どもを授からなくて悩んでいるのを知っているのに何も聞いてくれないの?」と。C子は私自身です。B子が話したくなれば話すだろう、積極的には聞かないようにしよう。それが優しさと思っていました。私は10代の頃にいじめられ不登校になった経験があります。A子は過去に私をいじめましたがそれについて3人で腹を割って話合い、乗り越えてより深い友情を築いていけたと信じていました。しかし、B子の涙を見て私はこの友情に対して誠実でいられなくなったこと、そのためにB子の心にも深く寄り添えなかったことに気づきました。連絡ノートの内容なんてA子と長年築いてきた友情に比べたら大したことはないんです。そんな小さなことにこだわって、B子を傷つけたことが辛いのです。寂しい思いをさせてしまいました。小さなこだわりを捨て、人を愛することについて。。。どんな意見でも構いませんので聞かせて頂けないでしょうか。。。長文、読んで頂いてありがとうございます。

  • ママ友をどう慰めてあげればいいでしょうか?

    リトミック教室の体験があったので行ってきました。 私の子供といっしょに習わせたいといってくれて、少し遠いですが迎えにまできてくれる本当にやさしいママ友がいます。 そんなママ友の子供なのですがA子ちゃん(3歳)が人見知りがすごく、外ではほとんど笑わないで教室でみんなが歌っていても真顔で「歌わない」気に入らないことがあると好きなお菓子の前でも「食べない」といったり本当に自分の意見を通すという感じの子です。 家にいる時は、歌も歌うしおしゃべりもするらしいのです。 私もその子の声を聞くことは少なく慣れて話してくれたときはかなりうれしいんです。 この日もママ友が色々言っても(もらったらありがとうは?など)なにも話さないのでそのママ友も涙を流して泣いてしまい私もどうしていいのやら・・・困りました。 そんなに悩んでいるとも思いませんでした。 ママ友は私よりも年上の方で同年代の友達のように慰めるのも失礼ですし、ほかに教室にきている人や先生に目立って嫌な思いをするかなと思い、大丈夫?と声はかけましたが。 泣いているママ友にどう声をかけていいかわからず。 こんなときどう慰めてあげればいいのでしょうか? またそんなことがあるかもしれません。 うちの子たち(上はAちゃんと同級生)はすごくウロウロして面白いものがあるとすぐ手を出してけっこうハラハラなので、私は反対に静かに座って聞いているA子ちゃんがうらやましいのです・・・。 慣れたら大丈夫だよ!集中できる賢い子だよ!下の子(赤ちゃん)にヤキモチやいているのかも。などといいましたがやはり何でも飛びつく○○ちゃん家の子たちがうらやましい!それにくらべてA子は・・・!といいます。 このままだとママ友もA子ちゃんもかわいそうな気もします・・・。

専門家に質問してみよう