• ベストアンサー

素人の特許にご意見願います

ある発明を思いつきました。素人ですので、ご意見お聞かせ下さい。 調べたところ、電気仕掛けのものは既に特許申請がなされていましたが、製品化には至っていません。 私が思いついたのは、それの手動機です。似たような手動機もあるようですけれど、それら問題点を工夫により解決してあります。結局、既存の技術の組み合わせと言いますか、他からの寄せ集めのようにも感じます。 つまり、 (1)機能的には、電動機と同じ機能、電源を必要としないと言う利点がある。 (2)既に公開されている手動機の問題点を工夫により解決してある。 (3)多少の工夫はあるが、既存の技術の組み合わせ。 例で言えば、電動攪拌機が製品化されており、それの工夫された手動機を思いついたと言う感じでしょうか? こう言った物でも、特許になりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.4

特許を受けるために最も重要な点は「新規性」と「進歩性」があることです。 「新規性」とは、発明が「新しい」、つまり世間の人に知れていないことです。 あなたの発明と同一の発明が特許広報、文献、雑誌など記載されていないことです。また誰かに発明の内容を説明した場合でも特許になりません。 「進歩性」については、同じようなことを仕事としている人(当業者)が容易に考えつかないような難しさがあることです。特許広報、文献、雑誌などに掲載されている発明や技術が、その判定の基準になります。 当業者をして、なるほどと思わせるようなものでないと駄目です。多少の工夫ではまず無理です。 特許制度の「進歩性」は、「公知技術から容易である」か否かが要件ですが、実用新案登録制度でのそれは、「公知技術からきわめて容易である」か否かが要件となります。 従って、特許では無理でも、実用新案ではOKになる可能性があります。 私も、実用新案を取りましたが、以前の実用新案登録制度でしたので、特許に近い要件が必要で、保護も保護期間以外はほとんど特許と同様でした。 今の実用新案は、取得は楽ですが、保護対象は特許よりかなり制約(不利な点)があります。

9_chan
質問者

お礼

ありがとうございます 多少の工夫ではまず無理ですか・・・ やはり、素人では難しいですかねえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#29456
noname#29456
回答No.3

何か技術的な障害があって、従来は電動でしかそれを行うことはできなかった(もしくは手動でもできるけど時間や労力がかかる)が、 その技術的な障害を解決して手動でも楽にできるようにした、 というのであれば特許になりある可能性はあるかもしれません。 そういうのではなく、ただ電動のものを手動に置き換えたというだけなら、 まずダメでしょう。

9_chan
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

応用特許として認められる可能性はありますが その特許が認められても元の特許に関して 特許使用料を払わなければ使えないので、 応用特許は通常元の特許を持っているところが 防衛戦術として登録することが多いようです。

9_chan
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

すでに同じようなものがあり、少しだけ工夫したものでは特許にはなりにくいでしょう。 もし元の特許が機能を主眼として申請されていればまったくだめですね。

9_chan
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 なるほど・・・ 出来れば、もう少し噛み砕いてご説明願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進歩性について

    特許素人です。アイデアを思いついたのですが、「進歩性」をクリアしているか疑問があります。 製品化はされていないのですが、結局、既存技術の寄せ集めのような気もします。また、容易に考え付くアイデアのようにも思えます。しかし、既存製品の問題点を解決しているのですが・・・ 健康サンダル(足裏マッサージ付、踵カット)が特許であるようですが、あれも、既存技術の寄せ集めですし、容易に考え付きそうだと思うのですが・・・。専門家が書けば、違うものなのでしょうか? 如何でしょう?

  • 特許について

    (1)イ号製品が特許請求の範囲に記載された特許発明の特徴のすべてを備えていなければ、そのイ号製品はその特許発明の技術的範囲には属さない。 (2)仮にイ号製品が他人の特許発明の技術的範囲に属するとしても、そのイ号製品が独自に開発されたものであれば、イ号製品を製造、販売等する行為に特許権の効力は及ばない。 上の問題は○ですか?×ですか?? ややこしくてよく分からないのでどなたか教えてください!

  • ビジネスモデル特許って?

    先日私が考案したアイデアが特許になるか、弁理士さんに相談したところ、 ソフト・ハードに新規性がないから特許にならないといわれました。  確かにインターネット・携帯電話・プログラム言語などを、私が作った訳では なく、寄せ集めと言えばそうなのですが、組み合わせによって今までにない まったく新しいサービスを提供できる事も事実です。  今の日本では、既存の技術を組み合わせて「まったく新しいビジネスの方法」 を考案しても特許にならないのでしょうか?

  • 特許と発明の概念について

    特許と発明の概念について質問があります。 特許出願後に審査を受ける際、審査の基準(一部分を特許庁のHPから引用)によりますと、 1 自然法則を利用した技術思想か 2 産業上利用できるか 3 出願前にその技術思想はなかったか 4 いわゆる当業者(その技術分野のことを理解している人)が容易に発明をすることができたものでないか ア・イという2つの既存のシステム(プログラム含む)があって、アをイに組み込むアイデアは今までになく、このアイデアについて請求項として、特許申請を見越した出願を考えておりますが、ただ既存のアとイの組み合わせのアイデアに過ぎず、たとえ、前項4の当業者が思いつかなかったとしても、アイデアを思いつくものだと見なされて、審査出願の段階で拒絶をくらうか、技術水準は高くないと理由で拒絶をくらうものなのでしょうか?? よろしくご教授お願い申し上げます。

  • 特許出願における進歩性とは

    現在、弁理士試験を目指すべく、受験勉強中のものです。 (まだ、初学者ですが) 勉強もかねて、特許出願をしようと思っております。 内容については、ここでは触れませんが、 ひとつ質問事項があります。 特許には特許法29条にもありまうように、 新規性(29条1項)、進歩性(29条2項)が必須だと認識しております。 ここでいう進歩性について質問があります。 よく参考書等で、進歩性の判断手段として、「特定の技術分野における 出願時の技術水準を把握し、当業者が引用発明に基づいて発明を 容易に想到できたかどうかの論理づけができるか否かで判断される。 論理づけは種々の観点、広範な観点から行い、たとえば引用発明 からの最適材料の選択、設計変更、単なる寄せ集めに該当するかを 検討し、引用発明の内容に動機づけになるものがあるか検討する。 動機づけとしては、発明と引用発明の間における技術分野の関連性、 課題の共通性、作用・機能の共通性または引用発明の内容中に 示唆がある。また、引用発明と比較した有利な効果が明確な場合には 進歩性の効果を肯定的に推認するのに役立つ」とあります。 これは具体的にいうとどのような作業をすることなのでしょうか? 弁理士として、ご活躍されているかた、もしくは特許庁の審査官として 働いているかたがいらしましたら、ご回答願います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 特許について

    例えば、Aさんが全く新発想な機械を思いついたとします。 しかしAさんにはそれを製品化する技術がないので、B社に売り込みました。(この時点では特許取得なし) それで製品化が実現した時、発売に際して特許権を取得する場合はAさんのものになるのでしょうか? Aさんが発明したと証明できれば特許権がB社のものになることはありませんか? その際どのようなものがあれば証明出来るでしょうか? その製品を実現する際にB社が新しい回路などを作った場合、その回路の特許権がB社のものになるだけですよね? ちなみに契約によるでしょうが、その製品が売れたら大体何割くらい発明した人に報酬があるでしょうか? ちなみに法律的に知りたいだけなので、発明を生み出したわけではありません。

  • ソフトウェアの特許ってどんなものがありますか?

    現在ソフトウェアに関する特許を調べています。 単なる趣味ですが、もし良い結果に結びついたら修士の研究に加えたいと思っています。 やりたい事はソフトウェアに関する特許にどのようなものがあるのかという把握とその分類です。 特許を端から調べて、その発明はどのような原理でなされたものか分類したいのです。 例えば ・計算の効率化により発明したもの ・既存の物に新しい物を加えることで発明したもの ・機能を分割することで発明したもの 沢山あると思います。 初めは、特許庁のHPにあるデータベースを端から読んでいました。 しかし確かに特許の中身は見れるのですが、数が半端じゃない量あり、 また、「こんな特許意味あるの?」と思うものや「読んでも意味が解らん・・」というものも存在します。 そこで、まずは、良い特許についてまとめて紹介している本やサイトがもしあればそういうのから手を付けたらどうかと思ったのですが、 良いものが見当たりません。 多分特許を全部調べてたんじゃ、キリが無いですし、かといってどこか一部だけじゃ分析に偏りが出来ると思います。 出来ればその辺も含め、(いや些細な事でも結構ですので)何かアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 特許って簡単に取れるものなのですか??

    その道の専門知識も何も無い、ド素人からの質問です(失礼します)。 「特許って、簡単に取れるものなのですか?」 「簡単に」とは取得手続きの煩雑さ云々ではなく 技術的にそれほど高度なものでなくても、とにかく 申請すれば特許を取得できてしまうものなのか? それとも産業発展に著しく貢献するような技術的に優れた 発明でなければ容易には特許を取得できないのか? .......という意味の質問です。 つまり、「特許」の価値を知りたいのです。 何故こんな質問をするのかと申しますと、最近とある特許製品を 見せてもらったところ、あまりその技術的な凄さを感じなかった からなのです。大学の講義などで聞きかじった知識で、私の中では 特許とはハイレベルな技術を申請しなければ取得できないもの、 という印象があったのですが...... そんな訳でして、特許に対する価値観が揺らぎ気味なのです。 実際のところ、特許の価値ってどのくらいのものなのでしょう? その道にお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 進歩性が少なく特許が取得できないアイデアの商品化

    最近、あるアイデアを思いつきました。 このアイデアは既存技術の組み合わせですが、 同じアイデアの商品は、まだ世の中に出回っていません。 弁理士に相談したところ、既存技術の組み合わせで、 容易に思いつき、特許は難しいとのことでした。 このアイデアを、個人で大量生産して販売した場合、 何か問題はあるのでしょうか? また、特許を取得していない状態で、個人で売る場合、 もし他の企業が良いと思えば簡単に真似されそうなの ですが、これを防ぐ方法はないのでしょうか? 特許が取れないアイデアで商売しても、よいアイデア なら皆に真似されてしまうので、結局はあまり利益を 得ることが出来ないんですかね?

  • 新規性と進歩性について

    初心者ですがお願いします。 すでに、電動式の特許があったとします。 (1)それを、ある機構によって、人力で行える装置を作った場合に、特許になりますでしょうか? 新規性と進歩性があるとみなされるのでしょうか? (2)結局、人力で行える装置は既存技術の組み合わせですが、そんなものでも、実用新案で無く、特許になるのでしょうか?