進歩性が少なく特許が取得できないアイデアの商品化

このQ&Aのポイント
  • 進歩性が少ないアイデアの商品化について
  • 特許が難しいアイデアの個人販売について
  • 特許が取れないアイデアでの商売の利益について
回答を見る
  • ベストアンサー

進歩性が少なく特許が取得できないアイデアの商品化

最近、あるアイデアを思いつきました。 このアイデアは既存技術の組み合わせですが、 同じアイデアの商品は、まだ世の中に出回っていません。 弁理士に相談したところ、既存技術の組み合わせで、 容易に思いつき、特許は難しいとのことでした。 このアイデアを、個人で大量生産して販売した場合、 何か問題はあるのでしょうか? また、特許を取得していない状態で、個人で売る場合、 もし他の企業が良いと思えば簡単に真似されそうなの ですが、これを防ぐ方法はないのでしょうか? 特許が取れないアイデアで商売しても、よいアイデア なら皆に真似されてしまうので、結局はあまり利益を 得ることが出来ないんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsx1300r
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.3

以下のお礼の欄に書かれている質問について、お答えします。 実物を見ないと判断は難しいです。 推測で判断すると以下の通りです。 まず、前提としてYの取っ手ユニットというのは、取っ手の部分だけの特許なのですかね? そうであるならば、Yの特許請求の範囲は、 「握り部と、  コップ本体との接続部と、  を有する取っ手ユニットであって、  接続部は、○○形状となっていることを特徴とする取っ手ユニット。」 という感じでしょうかね。 一方、Zの発明を特許請求の範囲の記載方法で表すと、 Yの特許請求の範囲における「○○形状」の部分が違うだけでしょうかね? 以上のような前提であるならば、ZはYの技術的範囲には含まれません。 発明特定事項の一部を置き換えており、それが単なる置き換えのレベルではないと 考えられるからです(どんなコップにも使えるという点から)。 記号で説明すれば、特許発明(a,b,c1)と、物(a,b,c2)であって c1=「金属」、c2=「ステンレス」である場合は、 侵害であると考えられます。c2はc1の中に含まれるからです。 しかし、c1=「ゴム」であり、c2=「ステンレス」であり、かつ、 c1→c2が単なる置き換えでないならば、侵害でないと考えられます。 最初にも書きましたが、XとYの実際の特許請求の範囲と、実物のZを見ないと 判断は難しいです。 XとYの特許公報および実物のZ(図でもよいですが構成が十分にわかるもの)を 弁理士のところにもっていて鑑定をしてもらうと、そこそこ正確にわかります。 簡易鑑定であれば5万円~だと思います。

glasses1818
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門家の方の仰ることは説得力があります。 私が記述していたY,Zは、まさにgsx1300rさんが 想像された通りのものでした。 今回のご説明で、はっきりと判断基準が理解できました。 あとは、個別に見ないと分からないと思いますので、 弁理士に相談してみたいと思います。 繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gsx1300r
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.2

以下のお礼の欄に書かれている質問について、お答えします。 特許された発明品を自分で作り、それを組み込んで(利用して)新たな製品を作り、 販売することは特許権の侵害になります。 特許権者が販売した製品を購入して利用する場合は問題ないです。 また、ここで言う利用というのは、発明特定事項を全て含むことを意味し、 一部の発明特定事項を含むだけであれば問題ありません。 つまり、特許になっている発明の発明特定事項がa,b,cである場合、 a,b,c,dからなる物を製造販売することは侵害ですが、 a,c,dからなる物を製造販売することは侵害にはなりません。

glasses1818
質問者

お礼

早急なご回答、ありがとうございました。 とても分かりやすい説明で、よく理解できました。 例えば、既存特許が X:取っ手付きコップ Y:決まった形状コップのみ取り付けられる取っ手ユニット の2つだとします。 そして、今回の考案が、 Z:どんなコップにも簡単に貼って使える取っ手 だとします。 この場合、Xの全ての発明特定項目が、Zには含まれていません。 しかし、Yの全ての発明特定項目が、Zに含まれるかが微妙です。 この場合、どのように考えればよろしいのでしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • gsx1300r
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.1

特許の取得が難しそうな場合でも、出願することにより、他社に対する 牽制効果が生まれる場合があります。 例えば、後から同一の発明や近い発明を出願されて特許を取られてしまうことを 防ぐ効果や、「この発明がもし特許になったら権利行使されるかもしれない」と 思わせて商品化を躊躇させる効果です。 費用に余裕があるならば、出願してみるのも手かと思います。

glasses1818
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに、出願だけでもしておけば、類似品に対する 牽制効果はありますね。審査請求まで3年間の猶予が あるので、一気に売ってしまえば、結構な利益が 出せるかもしれません。 ただ、ここで一つ問題を複雑化させる要素があります。 本アイデアは既存技術の組み合わせですが、それらの 既存技術が既に特許になっているのです。 この場合、自分で生産して売ること自体に問題は ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • どんな特許がいいのか

    自分の考えたデザイン、アイデアで、これは絶対いける!というものがあります。 実際に試作品を作ってみている段階です。 特許、というと、どちらかというと大量生産、アイデアグッズで何億円も稼ぐ主婦、とかいうイメージですが、自分はデザイナーとしてブランディングし、海外でも個展等で売りたいなあ、と思っています。日本の伝統も宣伝できるものです。 このような商品の権利を取得する場合、他者に真似されたりしないようにするには特許なのでしょうか、実用新案なのでしょうか、デザイン意匠なのでしょうか。 アイデアこそが命、デザインこそが命の商品で、真似しようと思えば資金力の多い大手に容易に大量生産されてしまうような感じがします。 今まで、自分自身が「こんな形のものがあればいいのになあ」と商品を探しに探していませんが見つからず、自分で考えたところ閃いたアイデアです。 ちなみに、実用品ではあるけれどコダワリのある人向けで、自分が作って売るなら20000円弱を設定するつもりなので、大量生産してバカバカ売れる、というタイプのものではありません。

  • アイディアだけでも”特許”になりますか?

    全くの素人なんで教えてください。 今ある技術を組み合わせて、新しいシステムを構築する、なんていうアイディアも特許を取れるのでしょうか?それとも、それを具現化する技術的裏づけが無ければ、特許は取れないのでしょうか? 例えば、現在ハイブリッド車の特許はトヨタが多数所有し、それをホンダが避けた技術を開発するか、対価を払って活用していると思います。”ガソリンエンジン”と”電気モーター+発電+バッテリー”の組み合わせがハイブリッド車ですが、それぞれの技術は例えば50年前にもありました。当然50年前は、それを具現化するだけの技術が無かったと(特に現在のように効率のよい制御技術)推察されますが、50年前に思いついた人がいれば、それは特許と成りえたのでしょうか? 私が今”思いついて”いるのは、それぞれは既に”実用品”として世の中で販売されていますが、電機メーカー・建設・電力会社・住宅設備を巻きこんで、一つの”規格”のようなものを制定し、初めて具現化するものなんですが、私自身は何一つそれらを具現化する技術を有しておりません。 アイディアレベルでもOKなのか、技術の裏づけが必要なのか?後者の場合、どの程度の技術レベルか(トヨタもまだ具体的に商品化できない勅許も持っていると思います)、教えていただけると助かります。

  • アイデアで特許はとれるのですか?

     特許について初心者の人間ですが、わからない事があるのでどうかお教え願います。以前、アイデアでも特許が取得できると聞いた事があるのですが、例えば「車にこんな機能があったら便利、もしくは、今の技術力では無理かもしれないけど、近未来にはこんなことが可能になるのではないか?」などというアイデアで特許は取れるのでしょうか?また、もし取れるとしたら申請のような手続きは大変なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ビジネスモデル特許って?

    先日私が考案したアイデアが特許になるか、弁理士さんに相談したところ、 ソフト・ハードに新規性がないから特許にならないといわれました。  確かにインターネット・携帯電話・プログラム言語などを、私が作った訳では なく、寄せ集めと言えばそうなのですが、組み合わせによって今までにない まったく新しいサービスを提供できる事も事実です。  今の日本では、既存の技術を組み合わせて「まったく新しいビジネスの方法」 を考案しても特許にならないのでしょうか?

  • 新規性と進歩性について

    初心者ですがお願いします。 すでに、電動式の特許があったとします。 (1)それを、ある機構によって、人力で行える装置を作った場合に、特許になりますでしょうか? 新規性と進歩性があるとみなされるのでしょうか? (2)結局、人力で行える装置は既存技術の組み合わせですが、そんなものでも、実用新案で無く、特許になるのでしょうか?

  • 進歩性について

    特許素人です。アイデアを思いついたのですが、「進歩性」をクリアしているか疑問があります。 製品化はされていないのですが、結局、既存技術の寄せ集めのような気もします。また、容易に考え付くアイデアのようにも思えます。しかし、既存製品の問題点を解決しているのですが・・・ 健康サンダル(足裏マッサージ付、踵カット)が特許であるようですが、あれも、既存技術の寄せ集めですし、容易に考え付きそうだと思うのですが・・・。専門家が書けば、違うものなのでしょうか? 如何でしょう?

  • 『アイデア』は特許になるの?

    例えば、なんらかの『アイデア(仕組み・システム・理論など)』を閃いたとします しかし、それを『モノ』として発明するには、 自分の技術力、経済力、研究機関との繋がり等々が足りない(存在しない) 場合が珍しくないと思います。 ですが、それを満たすために努力している間に、他の人に発明されてしまう というのはもったいないです。 では、その『発明に至っていないアイデア』で 特許を取得しておくことは可能なのでしょうか? 分かりにくいかもしれないので、以下は例です 余計に分かりにくかったらすみません   <例 ※この世にプロ野球リーグがないと仮定します> 実際にプロ野球リーグを作ったわけではないが、 『野球のプロリーグ』というアイデアで特許を出す

  • 特許取得について

    インターネットビジネスをやっておりまして、ユニークなコミュニティ運営システムをもっているのですが特許が取れるものなのかどうか調べております。アメリカのpriceline.comなどは技術というよりもほとんどアイディアだけで特許を取得したことが有名ですが、日本ではそのような事例はあるのでしょうか?また、インターネット系に強い特許申請を代行して頂ける弁護士さんなどいらっしゃればご紹介いただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • アイディアを商品化したい

    「アイディアを商品化したい」について質問します。 一個人(素人)がアイディアを商品化するための手順を教えて下さい。 (1)考えている物はシンプルだが、個人で作るには完成度が落ちる。 (2)この時点でメーカー、企業に相談できるのか。 (3)その際、アイディアはどのように担保されるのか。 (4)メーカーと個人との仲介業者等に相談したほうがいいのか。(その際の上記(3)はどうなるのか) (5)特許を取得したい場合、どういった支援業者、団体があるのか。 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 自分のアイディアで特許をとるには?

    特許についてほとんど知識がないのですが、ふと「こんな製品があればすごく便利なんじゃないか!?」というアイディアが2つ程浮かんだのですが、どのようにして特許をとれば良いのでしょうか? 現実にあればきっと人様の役に立つ物だと思うので、是非特許を取り、企業等に売り込んでみたいなーと思うのですが・・・。 どちらのアイディアも製品として作られて初めて活かせるものなのですが、そういった物で特許をとる場合には、現物を自分で用意しないといけないと人から聞いたことがあるような記憶があるのですが、これは本当でしょうか? 作るにしてもどのようにすれば良いのか今のところわからないので、もし私のアイディアを文書にするだけでも特許がとれればそれが一番嬉しいのですが・・・。 どなたか特許取得にお詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう