• ベストアンサー

新規性と進歩性について

初心者ですがお願いします。 すでに、電動式の特許があったとします。 (1)それを、ある機構によって、人力で行える装置を作った場合に、特許になりますでしょうか? 新規性と進歩性があるとみなされるのでしょうか? (2)結局、人力で行える装置は既存技術の組み合わせですが、そんなものでも、実用新案で無く、特許になるのでしょうか?

  • 9_chan
  • お礼率81% (170/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65751
noname#65751
回答No.2

>(1)それを、ある機構によって、人力で行える装置を作った場合に、特許になりますでしょうか? 電動式でやっていたことを単純に人力でやることに進歩性があるわけがありません。そんなことは子どもだって思いつくことです。ただ、「ある機構」を採用したことによって初めてそれが可能になったということでしたら、進歩性の判断は「ある機構」の内容次第に関わってきます。従って、この質問文だけで「特許になる」なんてことは、専門家であれば口が裂けても言えないでしょう。 >(2)結局、人力で行える装置は既存技術の組み合わせですが、そんなものでも、実用新案で無く、特許になるのでしょうか? 進歩性の判断は、既存技術を組み合わせることの容易性、組み合わせた結果としての作用効果の程度等々に依りますが、一般的に言えば、一般市民が思いつくようなことはその分野の専門家は容易に思いつくことと考えておく方が無難ですので、特許になるのはレアケースでしょう。 ついでに言っておくと、実用新案は無審査で登録されますけど、権利行使するためにはかなりのハードルを越える必要があります。お金を払って登録はしたものの、よく調べてもらったら実は全く何の効力もないものだったということも、極めてよくあることです。

9_chan
質問者

お礼

判り易く、ご丁寧にありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

人力で操作させるための機構が、いままでに無いものであれば、当然特許になります。

9_chan
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 進歩性について

    特許素人です。アイデアを思いついたのですが、「進歩性」をクリアしているか疑問があります。 製品化はされていないのですが、結局、既存技術の寄せ集めのような気もします。また、容易に考え付くアイデアのようにも思えます。しかし、既存製品の問題点を解決しているのですが・・・ 健康サンダル(足裏マッサージ付、踵カット)が特許であるようですが、あれも、既存技術の寄せ集めですし、容易に考え付きそうだと思うのですが・・・。専門家が書けば、違うものなのでしょうか? 如何でしょう?

  • 特許や実用新案の新規性・進歩性はどの程度必要?

    既存製品の素材を取り替えただけでは、特許や実用新案は取れないという事を過去の質問を読んでいて知りました。 しかし、素材を変えたことによって全く新しい機能が生まれれば可能性があるとも読みました。 そこで質問なのですが、素材を変えたことによって既存の製品では、重要視されておらず、全体の機能としても勘案に入れられてなかった部分の機能・効果が大幅に改善されたとします。 使用方法・形状は従来どおりでも素材を買えることによって、その機能や効果を求める人にとっては、より簡単により確実にその機能・効果を得ることが出来るようになります。 従来製品でも無い事はないが、その機能・効果は微々たる物で製品の価値部分としては認知されておらず、通常の使用法では「ほぼ」得られなかった機能・効果を素材を変えたことによって簡単に得られるようになった場合、これは新規性・進歩性があるとして特許や実用新案は取れるのでしょうか?

  • 進歩性が少なく特許が取得できないアイデアの商品化

    最近、あるアイデアを思いつきました。 このアイデアは既存技術の組み合わせですが、 同じアイデアの商品は、まだ世の中に出回っていません。 弁理士に相談したところ、既存技術の組み合わせで、 容易に思いつき、特許は難しいとのことでした。 このアイデアを、個人で大量生産して販売した場合、 何か問題はあるのでしょうか? また、特許を取得していない状態で、個人で売る場合、 もし他の企業が良いと思えば簡単に真似されそうなの ですが、これを防ぐ方法はないのでしょうか? 特許が取れないアイデアで商売しても、よいアイデア なら皆に真似されてしまうので、結局はあまり利益を 得ることが出来ないんですかね?

  • 中小企業診断士 実用新案技術評価 特許出願

    中小企業診断士の受験準備で経営法務の過去問を解いています。平成17年第5問に実用新案登録出願後に特許出願する問題がありますが、ここで何故実用新案技術評価の請求があるとその後特許出願ができなくなるか理由がわかりません。どのような理由なのでしょうか? 1)たとえば、本人が実用新案技術評価の請求した場合、特許としての技術用件を満たしていると評価された場合に、特許出願できなくなるとすると本人が評価請求する意味ないのでは? 2)第三者が実用新案技術評価の請求して特許としての技術用件を満たしていると評価された場合に、30日の猶予期間を過ぎるともう特許出願できないのは、どのような背景から?酷なのでは? またこの時第三者の評価請求した結果は、出願者に通知されるのでしょうか? よくわかってないかも知れません。初心者ですので、優しく教えていただけると助かります。

  • 実用新案登録に基づく特許出願について

    特許法に 出願人から実用新案技術評価の請求があった場合 には実用新案登録に基づく特許出願ができない とありますが、どうしてでしょうか 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 実用新案の技術評価について

    実用新案の技術評価について教えてください。 ある商品を製造しようとしたところ、同じものがすでに実用新案に登録されていました。 技術評価申請を行い実用新案技術評価書を受け取りましたが、内容がいまいちよくわかりません。 請求項が複数あるのですが、すべて評価2とされています。 評価2の進歩性がない、ということは実用新案としての価値がないということと考えてもよいのでしょうか。 またこの商品と同様の商品を実用新案権者の許可なく製造した場合、訴えられたら負けてしまうのでしょうか。

  • こんな特許は可能ですか?

    特許取得している(検索でわかりました)日用品を電動にするだけの案なのですが, このようなもので特許が取れるのでしょうか? 未経験で知識もないため,当初は実用新案に属すると思っていましたが, 調べてみると実用新案よりも特許の方が良いとの印象をもっていますが, 正しいのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 実用新案ってどうなの?

    すごいアイデアを思いつきました。 技術的にはすごく簡単で私には作れませんが その手の業者に頼めばかなり楽チンにできるものです。 あの有名な「端を切り落としただけの健康サンダル」並に簡単なもので、よく言うアイデア商品って奴です。 値段的には100円均一でも売られそうな簡単なものですが 調べてみたところ特許も実用新案もとられていませんでした。 結構需要はありそうだけど、特許は高いので実用新案だけでも取れればと思うんですが、実用新案をとるのにはいくらくらい必要なんでしょうか? この実用新案は発明者を少しは保護してくれるんでしょうか? これを元に業者が商品化してもし売れた場合、実用新案としての特許料は手元に入ってくるのでしょうか? 普段発明などしようと思っていなかったのでこの辺のところがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 特許なのか実用新案なのか?

    今ある発明をしまして 特許庁のサイトを見る限りだと 無の物から発明した場合は特許で 既存の物を使用しての発明は実用新案ということが書かれていました 例えば自転車を鍵なしで開錠する発明をした場合 自転車をいう既存の物を使用してるので実用新案になるのでしょうか? すみませんがご教授くださいませ。

  • 請求項1は公知技術だったが、請求項2の技術範囲に抵触したら侵害?

    小さな雑貨メーカーで働いています。 新しく考案した雑貨が、他社の特許にひっかかっていないか調べているのですが、 ひとつ抵触しそうな実用新案があり、なんとか回避策を考えています。 その実用新案には複数の請求項がついてます。 【請求項1】の内容については、 それ以前の公知技術の内容と同じようなので、それほど気にしていないのですが、 【請求項2】の内容が気になっています。 【請求項2】の記載の仕方が、 『○○○を具備する請求項1の技術』というような言い回しになっています。 この場合、「○○○を具備する」の部分に新規性・進歩性があったとしたら、 「○○○を具備する請求項1の技術」の実施は、この実用新案権に抵触すると言えるのでしょうか? それとも「請求項1の技術」が公知である以上、抵触しないのでしょうか? アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう