• 締切済み

某運送業者に入社

してからの流れを知っていますか?某会社とは、S川急便です。 噂によると、研修の為に1週間、携帯やお金を預けて、研修をやるって噂があります。本当なんでしょうか?あと、仕事中は走って配達をするって噂も?いかがでしょう?

みんなの回答

  • reisuke43
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

以前、事務員として働いてました。 新人研修の事と思いますが、携帯は預けると思います。 お金は聞いたことないですね。 他の研修中も同じ条件ですが、研修中なので携帯は不要ですよね。 仕事中走る件ですが、忙しいエリアだと走らないと仕事が 終わらないし、駐車中の車も、近隣の迷惑にならないためにも、 極力時間短縮の為に走ってると思います。 新人は特に歩く余裕がないはずです。 ベテランになると余裕がでますが、みんな走って、空いた時間は 営業に当ててるようです。 宅急便とは違い、1人の担当エリアが広いので、機敏に動かないと 1日の仕事は終わらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma2shin
  • ベストアンサー率41% (69/167)
回答No.2

>仕事中は走って配達をするって噂も? トラックの後ろのドアに歩いていたら通報して下さい。と電話番号が書いてありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前勤務していた物流会社に佐川の人が常駐していました。 1.集合研修では携帯電話の使用は禁止されます。   個人の携帯電話は持ち込まないか電源を切る、ですが「電源を切っていることを証明するため」に研修中は預けることになっているそうです。   お金の話は聞いたことがないです。 2.たしかに仕事中に「歩いて集配する」ことは禁じられています。   「全力疾走する必要はないが、小走りは必要」ということのようです。   「歩いて配達していたら連絡してください」と配達員の上司の人が挨拶に来たときに言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 某社から毎日電話が掛かってきます(長文です)

    私は現在大学四年生の女です。 題名の通り、ここ数日毎日決まった時間に某社から電話が掛かって来るので、とても不安になっています。 全く覚えのない番号でしたのでインターネットで調べてみると、その番号はT社というウコンを販売している?会社の番号だということがわかりました。 そして、そのT社は某S社という事業者金融会社の傘下にあることもわかりました。 私は就活のため以前このS社で自己診断?のようなものをネット上で受けており、エントリーをした形になっています。なので、もちろん個人情報も入力してしまいました。 調べてみるとS社はあまり良い噂のない事業者金融会社のようです。かつて「臓器を売れ」などと顧客を脅し、問題になったこともある会社みたいなのです。 なので、すごく不安になってここで質問させて頂きました。 毎日毎日掛かってくるので(しかもウコンの販売…?)気の小さい私は本当に不安で不安で仕方がありません。もちろん、お金を借りたりということは全くしていません。 さきほどS社でマイページの退会手続きをして来ましたが、まだ不安です… こういう場合、携帯の番号も変えてしまった方がいいのでしょうか?無視に徹するに限るのでしょうか?ちなみに、今はT社の番号を着信拒否に設定しています。 アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 佐川急便の新人研修について聞きたいのですが、

    佐川急便の新人研修について聞きたいのですが、 旦那が1週間新人研修に行くことになって、 その時に携帯は没収されるのでしょうか?? iPadも持って行っているのですが、携帯没収された場合 iPadも没収されるのでしょうか?? また携帯没収された場合、 夜にはかえってくるのか、 1週間まるまる没収なのか、どちらなのでしょうか。

  • 運送便の配達の方に片思いしているのですが.....

    実は今、勤務している会社によく来る某大手の運送会社の配達のお兄さんに片思いしています。 正確に言うと片思いというよりはどうにも気になる存在です。 以前はほとんど毎日のように会社に来ていたのですが、今は担当者が変わってしまったため、たまにしか来なくなってしまいました。 彼女がいるのか、結婚しているのか、年齢さえ分かりませんが、笑顔がとても素敵で、重い荷物を持ちながらてきぱきと仕事をする姿にとても惹かれています。ちなみに今の職場には女性は私しかいません。 最近はたまに会えるとかなりドキドキしてしまい、意識しているのがばれているんじゃないかと思うぐらい対応がぎこちないかもしれません。たまに仕事の事で話はするのですが、それ以外のことは話した事はありません。なんとか普通に話しかけたいのですが、どういう風に声をかけたら良いか全く分かりません。。。。 そこで、配達の方にそれとなく、また自然にプライベートの話をするにはどういう風に声をかけて話を進めたらよいでしょうか? 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 経験者の方や、配達の仕事をしている方のご意見が伺えればうれしいです。

  • 内定辞退もしくは入社日延期

    ある、会社へ契約社員で内定もらい、入社日から本社の研修センターにて一週間の研修がありますが、他に受けている企業からの合否がまだの為、内定いただいた会社の入社日(研修開始日)を遅らせることは可能でしょうか。研修センターまでの交通費は新幹線の切符が事前に会社から郵送されてくるみたいです。どうしたら良いでしょうか。

  • 佐川急便の配達時間

    夜の9時半に、佐川急便から、携帯電話に連絡があり 昼間の配達が混んでいたため、これから配達をしたいとの事でした 近所迷惑になると伝えると、 少し離れた車どおりの少ない所にエンジンを止めて、 そこから走って配達しますとのことで配達してもらいました 配達が混んでいて大変なのかと思い了承しましたが よく考えたら夜中の住宅街への配達はおかしいのではないかと思いました 自分はその時は夜9時半には寝ていませんでしたが、 お仕事の都合などで寝ている方もいらっしゃるかと思うし 携帯電話だとはいえ、その時間に鳴らすのはどうかと思います 佐川急便さんのトラックは大きいので すぐに動かせない場所に路駐するのは周りの車にも迷惑だと思います 自分の所は静かですが住宅の混んでいる所でお年よりも多く住んでいるので 夜にトラックが来るのも迷惑です 佐川急便さんは朝早くから夜遅くまで働いているとの話は聞いたことがあるのですが 夜中の住宅街への配達も普通にするのでしょうか?

  • 佐川急便って中で荷物の仕分けをする従業員の人達も研修などを行い、声出し

    佐川急便って中で荷物の仕分けをする従業員の人達も研修などを行い、声出しなどをやらされるのですか?私は1週間前、契約社員で中の仕分け作業の配送係に採用を頂いたのですが、悪い噂しか聞かないので、不安です。

  • 入社後5日で辞めた社員について

    総務の仕事をしています。某支店に入社し2日で辞めた人間が居るのですが「入社して2週間以内に辞めた人間に給料は払わなくても良い」と言われました。試用期間は2ヶ月を定めていますが、本当に支払の義務は無いのでしょうか?ご存知の方がいれば知恵をお貸し下さい。

  • 入社してすぐやめた場合

    友人のことなのですが、仕事を始めたのですが、合わない為やめようか悩んでるようなんです。 そこをやめて次の会社に転職した時、すぐやめたこと、どこの会社に行ってたかなどばれてしまうのでしょうか? とても気にしてたので教えてほしいです。 ちなみに社会保険には入れてもらってるそうです。 働きだして2週間です。

  • ミュウモショップの支払いについて

    この前ミュウモショップでお買い物をして代引きの支払いにしました。クレジットで支払いにしたいのですが、佐川急便の配達人にカードを 提示して支払はできるのでしょうか? ミュウモショップでは私の持ってる某クレジット会社で支払が出来ると 記載されていたのですが…。

  • 入社する前の研修について…

    ところどころフェイクを入れます… 僕は今大学4年生の就活を終えた人間です。 そこでスポーツ教室(スイミング)の会社に内定を頂きました。 研修も始まり、会社の事がわかってくる内に疑問に思うことがあったので質問したいと思います。 まず研修期間?に自費でスポーツジムなどに通い 60本くらいスイミングの教室に通って良いところを盗んできなさいと言われました… 自費でスポーツジムに通うのは中々お金がかかりますし、 何よりこの時期に60本くらいというのはキツくて 入社するまで2日に一回くらいはその教室に通わなければならない計算になってしまいます… それと2月には自分で教室を持ってもらう!とも言われました…2月はもちろんまだ学生ですし 僕の大学は4年生の終わりまでしっかり授業があります。 卒論もやらなければならないのに少し厳しいような気がしてなりません。 ちなみに研修期間はの教室にはお金が出て一日3千円ほどもらえるそうです。 これは普通なのでしょうか? 社会人になる為の必要事項なのでしょうか? 無知な僕に何か教えてくれると助かります…

このQ&Aのポイント
  • EW-M770Tのインクの補充をしたいけど、補充箱の蓋の開け方がわからない。
  • 固い蓋を力ずくで開ける方法を探しています。
  • EW-M770Tの補充箱の蓋が開かなくて困っています。誰か助けてください!
回答を見る