• 締切済み

犬が飼いたいのですが

i_zu_mi_の回答

  • i_zu_mi_
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

初めまして。misya95の質問が、あまりにも昔の私と似ていて、 とても他人事には思えませんでした。 私も高校生の時にどうしても犬が飼いたくて、 両親に頼んだ事があります。 母は元々犬を飼っていた事もあって、「いいわよー」と 言ってくれたのですが、父は小さいころに犬に噛まれた事が あったので、ものすごい犬ギライ。 「せっかく新しい家に引っ越したのに、犬なんか飼って 庭に穴でも掘られたら困るんだよ」と、お願いもできませんでした。 そんな事がしばらく続いて、友達の友達が子犬の貰い手を 探しているという話を聞き、母が「もう連れてきちゃいなさいよっ」と 言ってくれたので、父には無断でもらってきました。 当然、大激怒。「犬の面倒は全てお前らで見ろ。俺は一切関わらん。 当然医療費も何もかも出さないからな」と言い、本当にしばらく 我が家に来た子犬を見ようともしませんでしたが、今では本当に メロメロで、私よりも大事にしているようです。 なので、連れてきちゃったもん勝ちっていうのもアリかもしれません。 ちなみに、お留守番の時間が長いようであれば、大型犬でも室内で 飼った方がいいですよ。今は物騒ですし、何をされるか わからないですからね。 がんばって、わんちゃんとの生活、実現してくださいね!

関連するQ&A

  • 犬を飼ってくれない・・・

    こんにちは。 13歳女子です! 私は小さいときから犬が大好きで、幼稚園ぐらいのころから親に「家の中で飼える犬が飼いたい!と言ってました。幼稚園の時に親に頼んだときは「まだ自分で世話できない歳からダメ」と言われました。 そして小学生になってからまたお母さんにに、「犬が飼い!」たいと言いました。そしたら「お母さんも飼いたいとおもっとるけど、おじいちゃんとおばあちゃんがダメっていったらダメ」と言われました。それを聞いてあきらめてました。 でも中学1年生(現在)になって私の親友が犬を飼い始めたらしく、その犬の話を聞いてまた飼いたくなってしまい、その日学校から帰ったらお母さんにまた、犬が飼いたい!と言いました。するとお母さんは「家族みんなが賛成したら飼ってもいいよ」と言いました。 なので、おじいちゃんとおばあちゃん(一緒に暮らしている)に犬飼ってもいい?と聞きました。そしたら「死んだ時がかわいそうになるし、家の中で飼ったら犬の毛がおちて病気にかかるよ」と言われてしまいました。いっぽうお父さんは「犬より猫とかうさぎとかのほうがいいんじゃない?」って言ってる感じです(>_<)お兄ちゃんは「猫のほうが可愛いじゃんー」って言ってます!! でも私はどうしても犬が飼いたいんです!! どうやって家族を説得すればいいと思いますか?? ぜひ回答ください!!

  • もうすぐ犬を飼おうと思っています

    来年高校生になります。 そこで一軒家に引越しすることになるので犬を飼ってもらえることになりました。 でも今までに犬を飼った経験はなく、家族も含め犬を飼うのはみんなはじめてです。 そこで できれば家の中でも飼える小型犬か中型犬でおすすめの犬種はないでしょうか?? 躾次第のところもあるとは思いますが家族は 「毛が抜けにくい」「あまり吠えない」「世話が比較的楽」「人懐っこい」犬種がいいという意見がでています。

    • 締切済み
  • 犬のしつけについて質問です

    個人的に犬のしつけについて研究している者です。 犬のしつけについて、何点か質問させてください。 ・犬種は何ですか? ・粗相をしてこまったことはありますか?あるとしたら、どんな粗相をしましたか? ・どんな子に育ってほしいですか? ・今までに粗相を直すために、どんなことに取り組んできましたか? ・粗相をするなら、どんな風に直せたらベストですか? ・犬のしつけ本や、マニュアル本を読んだことはありますか? ・(しつけ本やマニュアル本を読んだことがある)読んでいて不満に感じたことはありますか? 以上です。 もちろん、答えられる箇所だけでも回答OKです。 少しでも多くの方に協力していただければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のこと

    チワワ二匹かってます。 わたしは受験生で塾にいろいろ忙しく まったく犬の世話ができません。 トイレとごはんは、お父さんがします。 でも散歩にはだれにもいきません、 きたない、すてよっか などお母さんとお父さんはいいます。 わたしも ちゃんと洗ってあげたいし、散歩にもいきたいです。 でも時間がないです。 そんな暇ないです。 ケージも毛だらけだし 犬はしっこまみれだし、 ベタベタするし 散歩も2ヶ月くらいいってないです。 わかってるんですけど、 もうどうしてあげればいいかわかりません。 どうしてあげればいいんでしょうか。。 洗ってあげてもすぐ しっこまみれになるし もう時間はないし 家族も手伝ってくれないし 犬はすてたくないです。 どうしてあげればいいんでしょうか

    • 締切済み
  • うちの犬が可哀想

    僕の家では雄のダックスフントを一匹飼っています。 今まで犬は飼ったことがなかったのですが、2年前、急に飼う事になりました。 僕は犬は吠えてうるさいので猫がいいと言ったのですが。 犬飼いたい!と言っていた2人はというと… 妹は、今では犬と遊んであげる事も殆どなく、飽きてしまったようです。 母は、ちゃんとしつけ(無駄吠えなどの)できていないです。 散歩もたまにしかつれていかないし、普段はケージに入れたまま。(世話はしています) 犬が可哀想なのですが、僕はどうすれば良いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬のマーキングをする理由を教えて

    家の犬は僕にマーキングをするのは下に見てるからしてるのかな? けどお母さんの事は上に見てるんですよ。それでマーキングするんですよ。どうしてでしょうか? 一番下の弟にもマーキングするんですよ「多分下に見てる」 けど上に見ているお母さんにもマーキングするのは変ですよね。 家でマーキングするのは今言った三人だけです。 僕と一番下の弟とお母さんはスキンシップを良く取ります。 お父さんと、真ん中の弟にはしないんですよ。 お父さんと、真ん中の弟は全然スキンシップを取ってません。 僕が聞いた話だとマーキングって下の人にやるのに変ですよね? それともマーキングって他にも意味があるのですか?。 知ってる方回答お願いします。

    • 締切済み
  • 高感度アップ??

    メールが苦手なおじさんですが、おじさんが好きな事送ってあげれば良いですよね。 おじさんは、犬が大好きです。しつけとかにも凄く詳しい。 今、愛犬がお父さんと、お母さんを噛んで噛んで血だらけです。 今、お父さんが思い切り躾をしていますが、それでも噛みます。 そんな、状況を犬が大好きで、詳しいおじさんにメールするのは高感度アップですか?

  • 犬のしつけ

    お世話になります。 犬のしつけは家にきてからどれくらいではじめればよいでしょうか? それとしつけのHPを見ていたところ ” 命令に正しく従うたびにおやつのごほうびを与えていると、おやつ無しでは、命令に従わなくなることもあります。しつけの行き届いた犬ではなく、ただおやつを待っているだけの犬になってしまうので要注意です。おやつによるごほうびは、正しい行動であることを「伝える」ものであって、それ自身が「命令する」ものではありません。 ”と書いてあったのですが、ではいったいどのタイミングでご褒美をなくせば良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 英語で犬のしつけ

    今月末に,子犬が家に来ることになりました。 それで,今,しつけ等の勉強をしているのですが, 「おすわり」や「おて」等,できれば英語でしつけ たいと思っています。 どなたか,代表的な言葉の英語Versionを教えてい ただけないでしょうか? 参考になるホームページ等もありましたら教えてく ださい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 実家の犬のしつけ方

    実家でチワワを飼っています。 年齢は約10ヶ月、家に迎えて8ヶ月くらい経つと思います。 実家は両親だけで住んでおり、しつけ、世話は両親で行っています。 両親はかわいがる専門で、しつけに熱心ではありません。 その結果、最悪の状況になりつつあります。 私や兄弟が帰省すると、決まって吠え、兄弟の脚に噛みつきます。 私は何度かチワワと対面していますが、会うたびに吠えておしっこをちびります。→その後はだっこができるようになります。 普段はケージに入れていますが、部屋にはなすとグルグル走り回り、呼んでも来ません。 ごはんはあげても食べないので、餌入れをケージに入れっぱなしにしています。それでも食べないので、朝晩、両親が膝の上に乗せ、手の平から与えています。 両親のしつけには一貫性がなく、散歩も都合で行ったり行かなかったり。 餌は、『食べないと死んでしまうから』と、手からあげ続けています。 呆れてしまいます。 犬のしつけ本をプレゼントして、説明もしていますが、右から左です。 もともと、私の家では、シェルティーを飼っていたことがあり、犬初心者ではありません。 シェルティーは私が子犬の頃からしつけをして、両親も含めみんなで世話をしていました。 私が家を出てからも、両親と犬で旅行をしたり、ドライブをしたり。上手くやっていたと思います。 両親も、チワワがこのままではやばいことを自覚しています。 今の状態ではペットホテルに預けるのも恥ずかしいと言っています。 そして先日、母から要望があり、私がしばらく実家に通ってしつけをすることになりました。 実家は自宅から約30分の距離です。 そこで、 ある程度ほんぽうに育ってしまっている犬をしつけるのは難しいでしょうか? 一緒に暮らしていない私を、犬はどう認識するでしょうか?(家族or来客) また、実家に通いながらのしつけでも、ものになるでしょうか? 両親にしつけの大切さを理解して貰うにはどうすれば・・・ 長々と書きましたが、こういうケースで犬のしつけが可能かどうか ご意見をお聞かせ下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー