亡くなった母へのお礼方法は?

このQ&Aのポイント
  • 母が亡くなった際、病院へのお礼はどのようにしたら良いのでしょうか?お礼の方法やタイミングについて相談しています。
  • 亡くなった母の治療に関して地元の病院でお世話になったことに感謝の気持ちを伝えたいと考えています。お礼の方法や診察時間のタイミングについてアドバイスをいただきたいです。
  • 亡くなった母にお礼をしたいと思っています。地元の病院で治療を受けた際に親身になってくれた先生に感謝の気持ちを伝えたいと考えています。診察時間の終わりに直接受付で挨拶する方法が良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

母が亡くなりました。病院へのお礼は?

先月実母がなくなりました。もうすぐ四十九日です。 母は最終的には総合病院でなくなったのですが、それまで地元の病院で治療をうけていました。癌だったのですが、抗がん剤の治療に毎週遠くの総合病院まで通うのが辛く、地元の病院でたまたま以前がんセンターで働いていた先生(今は内科)に出会いお願いしました。毎週午前中3時間くらいかけて点滴を受けたり、私も色々相談に乗ってもらいました。昨年12月から今年の7月までお世話になりました。 亡くなってすぐ連絡をしようか迷ったのですが、こちらからお礼に行ったほうがいいかと思い今日まで来ました。「先日母が亡くなりましたが、生前はお世話になりました。」という感じでお菓子でも持っていこうかと思っているのですが、おかしいですか?その際診察時間が終わるころ直接言って、受付で挨拶したい旨を伝えればよいのでしょうか? 何分、身内の不幸が初めてでよく分かりません。 ご助言お願いします。

  • 3-9
  • お礼率87% (753/856)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

>先日母が亡くなりましたが、生前はお世話になりました。」という感じでお菓子でも持っていこうかと思っているのですが、おかしいですか? おかしくないと思いますよ。私の実父が癌で亡くなった際も母が残りの支払いをしに行った際、病棟に行き、菓子折りを渡しましたよ。 これからお世話になる・・・というのと、「お世話になりました」・・・とでは渡す意図も違うと思います。 こういう事は経験しないとわからないことですが、良いお医者様と出会い、お世話になったその気持ちを伝えたいと思うのは、看取った家族なら当然の気持ちだと思います。 >その際診察時間が終わるころ直接言って、受付で挨拶したい旨を伝えればよいのでしょうか? それで宜しいかと思います。 私も有り難いことに、良いお医者様と何度か出会った経験がありますが、公立病院でも菓子折り程度なら受け取ってくれます。 お礼状と言うてもありますが、お宅の近くと言う事ですから、やはり、直接会ってお礼を述べられるのが宜しいでしょうね。 どうぞお気持ちのとおりになさってください。

3-9
質問者

お礼

気持ちを分かってもらえてうれしいです。(^^) やはり会ってお礼をしてきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • akkogkmf
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.3

40年近くの人生で、かなり身近な身内の死を7回ほど経験して、手術や長い入院への対応も手伝って来たことと、身内に病院関係者がいるので、その経験からお話しします。 NO1の方がおっしゃるように、今はどこの病院でも「お礼等のお気遣いは無用です」等の張り紙や案内があると思います。 実際に、そのようなことをしなくても、特に今後何か支障がある(同じ先生や病院に掛かる場合に)ことはないと思います。 けれど、これまでに、国公立病院以外でお礼を辞退された経験は皆無です。大きな総合病院でもそれが私立であれば受け取ってもらえます。それが現実です。(ちなみに、首都圏の病院での経験です。) 入院の時は、大きな手術があればその後に、また退院時にはお世話になりましたということで、担当の先生個人とナース・ステーションにお礼を差し上げています。担当の先生には商品券を、ナース・ステーションには菓子折り、大病院で医局の先生の数が多ければそちら用の菓子折りも用意します。 また、通常もかかりつけ医にはお中元とお歳暮を贈ってます(菓子折りが多いです)。だからと言って、他の患者さんよりも優遇されるわけではありません。 ただ、名前と顔は確実に覚えてもらえます。ここが大事だと私は思っています。 差し上げ方は、直接お伺いしても、郵送で(この場合は手紙を添えて)送られても、どちらでも構わないと思います。 国公立以外なら大抵は受け取ってもらえると思いますので、ご自分の気持ちに沿って、決められたらいいと思います。

3-9
質問者

お礼

経験者の方からのアドバイスで心強いです。 今後お世話になる予定はありませんが、とても感謝しているのでお礼をしに行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • iouka
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2

病院もそれが仕事ですから基本的には何もしなくて良いと思います。 ただ、どうしてもお礼を言わなければ気がすまないというのであればNo.1の方がおっしゃっているように葉書や手紙などを送るのが無難かと思います。暇そうな病院であれば会ってお礼の一つを言うのも良いですが、忙しい病院であればそんなことに構っている間に他の病人をお待たせすることになりますから・・。何よりも他の病人の方にご迷惑がかからないようにすることが礼儀かと思います。

3-9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の病人の方にご迷惑がかからないように・・・本当にそのとおりだと思います。よく考えてみたいと思います。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

経験と言うより、思う事で。 謝礼など一切受け取らない方針の開業医・病院は多く、世の中の流れではありますので、菓子折りは不要と思います。 直接お会いするより、葉書が無難かもしれません。(手紙より見やすいはず) 忙しいであろう状況を考えると、仮に直接会う事を皆が行えば、その対応だけでも大変であると思います。 緊急手術が入ったとか、学会に行って不在など、つかまらない可能性があったり、病棟や医局で仕事中など微妙な場合も考えられます。 時間が経っている事もあり、今回は文章で謝意を伝えるにとどめてはいかがでしょうか。気持ちは十分に伝わると思います。

3-9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地元の先生は今は普通の開業医で、夕方はそれほど混み合ってないのですが、いかがでしょうか? 文章を書くのが苦手なもので・・・ちょっと考えてしまいました。

関連するQ&A

  • 父の癌再発、年老いた母が出来る医療は・・

    お願いします。 父が以前胃がんの手術をして3年でまた再発してしまいました。 ずっと掛かり付けの市の総合病院で、2月に一度の検査をしていたにも関わらず、検査から帰宅して1週間後に調子が悪くなり、病院へ行き即その場で手術をしましたが、末期状態で癌が取り切れなかったとの事でした。先生も自分の見落としだったと言ってました。 その後、奇跡的な回復をし、日常生活が出来るようになりましたが、癌はどんどん進行していってるようで、マーカー値も上がり強い抗がん剤も打つようになりました。 親戚達も病院の不信感から、癌の専門病院でセカンドオピニオンを受けるように言われたのですが、母はもう70を超えてますので、ただただ不安顔で「私は何も分からない・・・せかんど?おぷにおん?って・・?」しか言いません。 父は自宅から車ですぐの所の病院なので移る気もなく「いいよ、めんどくさい」と言います。 実際、車で運転して抗癌剤点滴を毎週打ちに行くのは父ですし、母は足腰が弱くなってるので一緒には行きません。 私も遠くに住んでるので、心配してても実際には何も出来ません。 2ヶ月に1回くらい4~1週間くらい滞在して帰ってますが、結婚してから、ずっとそんな調子で式も取りやめたので、旦那にも申し訳なく思います。 私も、専門病院でもっときちんとした対応をして欲しいのですが、通うのは父ですし、私が毎回一緒に行くわけにもいかず、母が連れて行くわけもなく迷っています。 片道1時間半の道のりはどうかとも思います。 それに、セカンドオピニオンを受けて、もし専門病院へ行った場合、同じ治療だったら、今までの病院で治療(週ごとの点滴)は続行できるのか・・ 点滴くらいだったら片道1時間半も掛けないで、車で10分の病院の方が精神的にもいいと思うのです。 それに長期入院とかした場合も、母が介護に行けるかどうか、もちろん私も時間が許す限り行きますが、実際荷物を持っていったり、洗濯物、とか頻繁に行くのも母になります。 足が悪い為自転車にも乗れなくなってしまい、駅まで25分歩いていくのは大変だと思います。 今までの総合病院で不信感を抱きながら、ただただ、なすがままの治療をさせるのか、それとも母の負担もありますが、病院を変えて納得できる治療をさせた方がいいのか・・ どうしたらいいのか分かりません。。 親戚は手続きとか予約はこっちでしてあげるから。と言ってますが・・

  • 大腸がん、肺転移 抗がん剤の使用を拒む母

    どう話したらいいのか、困っています。。 64歳の母、去年の5月、大腸がんのステージIIIbで病巣の摘出手術を受けました。リンパ節への転移も見られ、これも複数ということで他の臓器に転移の可能性大という説明を受け、抗がん剤(鎖骨のところから48時間持続点滴)をしばらく受けていたのですが、副作用に絶えられず、もっと弱い飲み薬に変えてもらったのですが、それもどうやら副作用が出そうになるとやめたり、、とずっと続けて飲んでいたわけではないようです。 それが最近、肺への転移が確認されて、後日改めて治療方針の話し合いがされることになってるのですが、おそらくまた点滴での抗がん剤を、、ということになりそうなのです。 しかしこれを母は「やりたくない」と拒んでいます。 いろいろ自分で本を読むうちに「抗がん剤は体を弱らせて免疫力をなくして、余計に死期を早めるもので、抗がん剤でガンが治ることはない」という考えが強くなってしまっているようです。それよりも、アガリクスやキトサン、または他の漢方薬を飲んで治った人がいっぱいいると。また、主治医も「抗がん剤はガンの進行を止めたり遅らせたりするもので、治せるものではない」と言っているらしく、そんなことも、母の抗がん剤治療への意欲をなくす一因のようです。 これがもう末期でただ延命のための抗がん剤なら、家族としても本人がそう言うのならやらなくてもいいと思います。 でも、今の状態はまだ回復の可能性があるのだと家族は思っていますから、完全に科学的な治療を拒むというのも疑問です。 私は遠方にいるため、直接主治医の先生と話すことも出来ず、母や父から間接的に聞くようになってしまうのですが、それでも今の状況は抗がん剤が嫌だとか何とか言っている場合ではないのでは?と思ってしまいます。 客観的に見て今、この病気の状態で抗がん剤を拒否して民間療法や漢方薬に頼るのが果たしてどうなのか。。ご意見いただければ幸いです。

  • 抗癌剤以外の治療も行っている相談しやすい病院を紹介してください

    父がIV期の大腸癌で1月に手術をし、抗癌剤治療をしています。肝臓に2箇所に転移しているのはまだとっていません。 大学病院に通院しているんですが、大きすぎて先生が毎回変わっているし、忙しいのか外来に行ってもすぐ点滴に回されて副作用の相談も出来ない状況です。少し相談しやすい病院にしたいと思うのですが、神奈川県、東京でそのような親切な病院をご存知でしたら教えていただけませんか。抗癌剤以外の治療法も行っている病院がありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 母の退院後

    80歳の母はがんの再発をしています。 数か月前に抗がん剤治療(点滴、通院)の副作用なのかめまいを起こしベッドから落ちて大腿骨骨折をしました。幸い手術、リハビリで歩けるようになり、退院となりましたが 翌日感染症をおこし意識不明になりまた救急搬送、白血球の低下や血圧低下で一時危篤状態でしたが、持ち直しました。 今は、体力や筋力が低下して入院中です。 結局癌治療は骨折を機にやめています。母が希望したからです。 私と母の居住地が離れていて数日おきに病院に様子を見に行く私の負担が大きいです。 母の年金は月8~9万くらいです。 近々、退院予定ですがまた家で倒れたら、と心配もあります。 外出、買い物などはまず無理だと思います。 要支援1の母が受けられるヘルパーさんの回数とかサービス内容ってどんなものですか? ヘルパーさん意外にいい支援ってありますか?

  • ステージ4胃癌 ts1から植物アルカロイドへ

    70歳の母が、地元総合病院にてステージ4の胃癌と診断されました。腹膜炎の痛みもあり、一時はかなり悪い状況にあったのですが、ts1とmsコンチンの投薬で今はすっかり元気になり体重も戻りつつあります。 元気になったせいで、治療への意欲が出てきた母が、セカンドオピニオンをがんセンターに聞きにいったところ、今までの投薬は何の治療にもなっていないと言われ、植物アルカロイド系の抗がん剤治療を勧められています。 元気になり食べる楽しみも戻ってきた母に、今から辛い抗がん剤治療を勧める気にはなれませんが、非常に迷っています。 何かご意見いただけましたら、助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母が乳がんと診断されました

    教えていただけると幸いです。 今年一月頃、母が胸のしこりに気付いたようで病院へかかりました。 1.2cmの塊があり、その後マンモグラフィー、細胞診(穿刺吸引細胞診)をし、昨日癌宣告を受けました。 これから別の病院へ移り、検査を進めていくようです。 色々と調べましたが、非浸潤のものと浸潤のものがあり、浸潤だとリンパから転移の可能性があると知りました。 母は一月頃にした血液検査では腫瘍マーカーは異常なしだったのですが、転移の可能性はやはり有るのでしょうか? 非浸潤であれば良いのですが…不安で仕方ありません。 本人は抗がん剤治療が不安で仕方ないという感じです。抗がん剤治療もしていかなければならないのでしょうか。 家系的には癌のものは誰もおらず、母自身タバコも酒も飲みませんし、ジムにも通ったりと健康的に過ごしていたので、なぜ、、、と、驚いています。 どなたかお詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • がん患者の緩和ケアについて

    私の母が大腸がん(直腸)の末期で現在肺に多くの転移(多発性肺転移)が見られ、リンパ節にも2か所転移した状態です。母は抗がん剤の副作用に弱く、続けるには最寄り病院の緩和ケアにお世話になり、副作用で苦しくなったらすぐに病院に飛んでゆく、または往診や入院など副作用を緩和することができると思い、今まで治療していた病院から、これからお世話になる病院の緩和ケアチームに紹介状を送って頂き、昨日お話を聞かせていただきました。私は抗がん剤治療も緩和ケアと併用すれば母の副作用も少しは楽になるのではと思っていたのですが、説明によると「抗がん剤治療を始めた時から吐き気止めなどを併用している、または、処方しているので緩和ケアにきても意味がない」とうの説明を受けました。確かに抗がん剤を点滴するときに吐き気止めなども併用しますが、それ以降副作用で苦しんでも今まで通っていた病院は自宅から4~5十分もかかるのでなかなか病院に行けず、副作用を我慢した挙句、耐え切れず、すぐに抗がん剤を中止してしまうことを繰り返していました。 しかし、近所の緩和ケアを利用すれば、その都度すぐに対処してもらえると考えたからこちらの病院に移ったのに、そのような返答が返ってきたので正直「がっかり」しました。また、がんが進行して食欲がなくなったら無理に食べなくてよい、また、点滴をしても体が吸収できないので意味がないとか、母が多発性肺転移でがんが進行すれば呼吸ができなくなるのですが、人工呼吸等の延命治療も致しません、ときっぱり言われてしまいました。結局、緩和ケアとは、ガンが進行して苦しんだら痛み止めや睡眠薬を使い、入院した時は、普通の病棟のように身の回りの世話をする程度のものなのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 母の胆管癌について

    母72歳、 昨年12月に黄疸が出た為、大学病院へ行き肝門部胆管癌と診断を受け、即入院、検査の結果、肝臓に2箇所転移が見つかりましたが、肝臓に転移した1箇所が、複雑な場所にあり、手術は不可、プラスティック製のステントを入れ、胆汁の流れを良くし、入院した病院では、胆管癌の専門の先生がいないとの事で、都内の大学病院へ転院しました。 転院後、主治医の先生の元、今年3月に入院、ステンレス製のステントに交換、その後、ジェムザール+Ts1の抗がん剤治療を始めました。 退院し、通院しながら抗がん剤治療をしていましたが、6月位から、通院時、微熱が出たり、白血球の数値が良くない事が続き、暫く抗がん剤治療を休んでおりました。 8月初旬から高熱が続き、再び黄疸が出た為、緊急入院、 胆管炎と診断。ステンレス製のステントは網目になっており、腫瘍が大きくなり、閉塞を起こしてました。 再び、ステント内に更に小さ目のステントを入れ減黄になってきた為、もうじき退院します。 退院後、経過をみて、ジェムザール+シスプラチンの点滴による抗がん剤治療を再開予定です。 主治医の先生に再びステント内に腫瘍が成長し、閉塞した場合を質問した所、3回目は、ステントでの処置は不可との回答でした。 先生も忙しく、その先の治療は教えて貰えませんでした。 もし、また腫瘍による閉塞を起こした場合、何か処置や治療はあるのでしょうか?

  • わたしは何をするべきか?母ががんになりました。

    6月1日、母が肝機能低下により入院し、 6月9日に、大腸ガンから肝臓への転移が認められる、 という診断がつきました。 今は最初の全身の倦怠感、肝臓が腫れて圧迫感という症状から、痛みと腹水、黄疸、血便などの症状が出ています。 治療方針は、大腸ガンは手術で取れるということなので、体力の回復を高カロリーの点滴を入れながら待ち、 肝臓のほうは既に取れない状況になっているので抗ガン剤にて、ということです。 セカンドオピニオンもいただきましたが、同様の方針で進めるだろうとのお返事でした。 肝臓のほうはおそらく治らないのだそうで、これが母の死病になるだろうことは覚悟していますが、余命の宣告はまだありません。 これで3週間たつのですが、毎日会うごとに体調が悪くなっていきます。 今日は痛み止めの点滴で、ずっとうとうとしていてそのせいか目もうつろに見えました。 つらそうな母を見ると、どうにも・・・ 今は家族のおしゃべりを聞くのも疲れるようです。 個人的には、治療をすることで母が苦しむならば、 苦痛をやわらげることをメインにやってほしいと思うのですが、 父はがんばって治療を受けて欲しいと考えています。 母もそのように言っています(本心は誰にもわからないわけですが)ので、 両親の思うようにさせてやりたいと思いますが・・・ どうもうまく折り合いがつけられなくて、 わたしは何をするべきか・・・ 悩むと言うよりも、考える機能が麻痺しています。 わたしは母を支え、残される可能性が高い父を支えるために、 何をするべきなのでしょうか。 支離滅裂なお話を聞いて下さり、ありがとうございます。ご意見をお聞かせ下されば幸いです。

  • 91歳の母を静かに死なせたいのですが、病院では無理?

    7月に介護認定をしたときは要支援2でした。食べられなくなって脱水症状で8月15日に点滴をしたほうが良いからって病院に行っててそのまま入院。歩いて行ったのに検査検査で10日ほどでほとんど寝たきりになってしまいました。まだ大腸がんの検査をするって言うのをなんとか断ったのですが、静かに病院で死なせてほしいというのは無理ですか?

専門家に質問してみよう