• ベストアンサー

就職(上場企業クラス)するのに、社風・社内の雰囲気・福利厚生等がわかるホームページを探しています。

hoshi_hの回答

  • hoshi_h
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

上場会社の多くは就業規則の中にコンプライアンス(法令遵守)規定があり、 余計なことを言うと解雇になる恐れがあるので表に出にくいと思います。

fbox2006
質問者

お礼

確かにそうかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企業の福利厚生について

    企業の福利厚生について質問があります。 普段会社で使用しているカバンはなかなかプライベートで使う事が出来ません。 プライベートのカバンを自分で購入するのは当然だと思うのですが、会社用のカバンを自分で購入するのはどうなのかなと思っています。 もしカバンを支給されている方がいらっしゃったらどの様な物を支給されているのか教えて頂けると助かります。 それをもとに一度会社に交渉をしてみようかと思います。 差支えなければ、値段はどの位のものかを教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 企業の福利厚生について

    皆さん、こんにちは。 企業の福利厚生について調べています。 いろいろ企業により福利厚生が違うと思いますが、 各企業が行っている福利厚生を見ることが出来るサイトやその他情報などはありますか? 宜しくおねがいします。

  • 企業の福利厚生に関して

    現在主にSEを中心として就職活動中のものです。 NTTグループは福利厚生が最高!といった話をよく聞くのですが、富士通やNECなどのメーカーであったり、野村総研などの大手SIerと比較してそんなにも違うものなのですか? また、最近平均年収なども気になるのですが、そのデータを算出する際に基本給と賞与以外の要素(残業代・家賃補助など)は何が含まれているのでしょうか? 決してお金で会社を選ぼうとしているわけではないのですが、正直気になります・・・。

  • 就職 福利厚生について

    就職先について悩んでいるので、皆様の意見を下さい。 (1)福利厚生が充実しているが、お給料は2に比べ低めで、自分のやりたい職種とは少し違う(最初から正社員、店舗数少なめ) (2)福利厚生は1に比べ少ないが、お給料は高めで、自分のやりたい職種(バイト→契約→正社員で、契約までの期間は保険は自分で加入…など) どちらの方がいいのか悩んでいます。やっぱり(2)かな…とは思っているのですが、皆様の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 福利厚生で社内に欲しいリラクゼーション

    最近、福利厚生として社内にマッサージルームを設ける会社が出てきてるみたいです。 色々リラクゼーションありますよね。 マッサージ、ネイル、整体、メンタルカウンセリング、などなど 福利厚生としてあなたの社内に欲しいリラクゼーションを1つあげるとしたらどれですか?

  • 福利厚生が全く無い企業への転職について

    ・webの広告代理店 ・社員数12名(男4女8) ・福利厚生無し(厚生年金、健康保険の分は還元するから自分で入れというスタンス) ・試用期間3ケ月給料約20万 ↑ 上記スペックの会社の営業職で内定もらえたのですが、どうでしょうか? 福利厚生全く無しで、 社長と常務以外の男性社員は20代というのが非常に気になります。 自分でも調べたのですが、 福利厚生が全く無いというのは、 数十年後の自分に対して、全く投資しないのとイコールだと感じました。 私は今年29歳の男で中堅私大(日東駒専レベル)卒、 職歴は営業職わずか半年と、 契約社員の塾講師2年(現職)です。 福利厚生が全く無い企業でも、 正社員の内定をもらえただけマシと考えるべきでしょうか。 面接の時に福利厚生の事については 「社会保険は厚生年金に加入しない分は、 給料に還元しますので、あとはご自分で自己投資するなりお考えになって下さい。」 と言われました。 しかし、 試用期間の3ケ月は給料約20万で、 その後も年棒350~400万と、 自分で保険や年金に加入すると考えた時に、 決して高い年収だとは思えません。 私の経歴で、 正社員として雇用されるチャンスもなかなか無いでしょうから、 冷静な判断ができません。 お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

  • ホームページがない上場企業

    今どきホームページを持っていない上場企業があるでしょうか。 あるとしたら、その企業(ホームページがない)を探す方法があるでしょうか。 企業の内容を探すのではなく、持っていない企業を探す方法です。 よろしくお願いいたします。

  • 個人企業の福利厚生費と交際費

    個人企業の福利厚生費と交際費 一人法人として仕事をしています。 次のようなことが福利厚生費、交際費(又は他の科目として)として計上可能か教えてください。 1.企業ではスポーツチームを持っているところもあるので・・・。  私の場合、クラブに入って趣味として卓球をしています。  この場合卓球のラケットやラバー等の部品代(年、1万円未満くらい)は福利厚生費として認められる  でしょうか? 2.企業では社員旅行をしているところもあるので・・・。  私の場合、過去30年くらい社員旅行などしていませんが、  家族づれ(妻)でディズニーランドへ日帰りで行く・・・は福利厚生費として認められるでしょうか? 3.客先で葬儀があり、香典を出しますが、当然領収書はありません。   領収書なしで交際費になるのでしょうか?   それとも別の方法で計上できるのでしょうか?

  • NTTデータグループ企業の福利厚生について

    近く、NTTデータの100%子会社に転職することになりました。 NTTデータの福利厚生の充実ぷりは有名ですが、それは子会社でも適用されるのでしょうか?また、労働組合とかにも加入しなければならないのでしょうか。 ご存知のかたがいましたらご教示ください。