• ベストアンサー

バイトをやめるにあたって

先日からバイトを始めて2回出勤したのですが,こちらの勝手な都合で辞めたいと思っています。 一応、現在研修期間ということなんですが辞めることはできるのでしょうか?? 働こうと思えば、来月までは働けるのですが早めに辞めたほうが迷惑がかかりませんよね?? もしすぐに辞めたほうがいい場合、今週の土曜にシフトが入っているのですが,明日にでも電話して辞めたほうがいいと思いますか?? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zyniker
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

私は塾講師のアルバイトを4回通っただけで辞めました。 土曜にシフトが入っているなら、それ以降のシフトはわからないので後日連絡するとでも言って、土曜の仕事が終わった直後に電話で辞意を話せばいいと思います。 辞意を表明した後に職場に行って仕事をするというのはツライと思うので、先にシフトが入っている場合は待ちましょう。 愚痴られると思いますし、電話もガチャ切りされるでしょうが、深く気にしないでください。どうせ雇用主と今後接点もないでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんばんは。 明日にでも電話の上、意志表示した方が良いでしょう。場合によっては退職届を提出しないといないこともあるので、そのあたりも良く確認された方が良いでしょう。後にトラブルにならないように書面で残した方が無難なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

明日にでも電話して許可を得たうえでやめてください。許可が出ない場合は許可が出るまで通常通り勤務します。それが社会のルールです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトを辞めるとき

    バイトを始めて一週間になります。 今は研修期間でマニュアルを覚えたり雑用などをしています。 しかし自分が思っていたよりもキツくて、勉強と両立できそうにないため辞めたいと思っています。 勝手な理由だとは思うのですが、このまま続ける自信がないです。 次のシフトが12日の土曜なんですが、その時直接店長に言うのがいいのか、12日までのこの2日の内に電話で伝えてもいいのか… またバイトだと2週間前に伝えないといけないと聞きましたが、研修期間のバイトにもあてはまるのでしょうか。(勝手ですが早めに辞めたいのです) どうすればいいか分からず困っております。 回答お願いします。

  • バイトについて

    今働かせていただいているバイト先を今月で辞めたいと思っています。 理由は仕事に適応できない、店長が怖いという理由もあるのですが、土日しかシフトが入れない状況の私は今月に入ってから学校が土曜に入っていたりバイト先の長期休暇があったりと都合が合わなく、なかなか入れなくて今月まだ1回もシフトに入れない状況になってしまいました。来る気あるの?とも言われてしまいました。 私は受験生で、これから進路を決定して入試までの過程が多く、これからバイトを続けさせて貰ってもこうやって月に入れるか入れないかの程度になる可能性が高くて、そうなると仕事の内容も忘れてしまって迷惑をかけてしまうのが目に見えているので、これ以上迷惑を掛けたくないです。 ただ、私は携帯代と定期代は自分で払っていることや、高校を卒業して進学したあとの生活費は自分で負担する事にしているので働かないといけなく、先週バイト先の長期休暇の間に違う所で面接をして新しいバイト先も決まっています(こちらは土日入れなくても大丈夫と話がついています) それと、土日しか入れないという言い訳ですが、いつまでも仕事に慣れなくて必ず怒られてるのがとても辛いです。また人間関係も良くなく、シフトが被っている先輩に教わっていない所を教えてもらおうと質問すると習ったのにどうして頭に入らないの?と怒られるのでいつ怒られるかとビクビクしています…2ヶ月研修期間があり、研修期間が1ヶ月経つ前から辞めるのを考えていたのですが、もう少し頑張ってみようと1ヶ月頑張ったのですが、やっぱり行くのが本当に辛いです。それに仕方ないと思っているのですが私は研修期間をもう1ヶ月超えています。時給も研修期間のままです。 土日しか入れなく時給も研修期間のままずっと変わらないのは私にとって厳しいです。 辞めたいと伝える内容は自分の中で決まっているのですが、問題は辞めたいと伝えたあとどのくらい働くのかです。 今月いっぱいで辞めさせていただきたいのですが、そうなると来週は学校とオープンキャンパスに行かないといけなくてシフトが入れなく、明日しか行けません。その時に辞める事を伝えようと思っているのですが、いきなりだとそれも迷惑で困るのも分かっているので自分自身も困っています。 本当ならすぐに辞めてしまいたいです… どうしたらいいですか?? 自分が相手にどれだけ身勝手で迷惑をかけていることは十分承知しています。

  • バイトを辞めるとき…

    サーティーワンでバイトとしています。 今日でバイトし始めて2回ですが、お店の環境が合わないと思い辞めようと思っています。 今日雇用契約書を貰ったんですが、そこには「開始日から30時間は研修期間とする。」と書いてあったのに店長は昨日の初出勤(4時間)で研修は終わりだと言っていました。 契約書を出さないまま明日電話して辞めると言ったらすぐに辞められるのでしょうか? また、それは迷惑でしょうか? 教えてください。

  • バイトで遅刻してしまいました。

    今日バイトで遅刻してしまいました。 書店のバイトで僕はまだ入って一週間の研修生です。 ようやく慣れて来てこれから、頑張って行こうと思った矢先の遅刻でした。 寝坊ではなくシフトの勘違いから遅刻が起きてしまい、店長から「今日入ってるんだけど。」と電話が来て気づきました。 9時出勤のシフトで11時頃電話が来ました。 「申し訳ございません、私がシフト勘違いしてました。本当にすみませんでした。」と謝り「いえいえ、今日はもういいので、明日朝から大丈夫ですか?」と優しく答えてくれました。 もちろん明日朝から出勤なのですが、遅刻で信用を失ってしまったと思います。 明日店長含め皆様に謝罪はもちろんですが、いつもより少し早く出勤しようと思ってます。 他に誠意を見せるために、やるべき事はありますか? 今のバイト先は好きなので、どうにか挽回したい思いです。

  • バイトを辞めたいです。

    バイトを辞めたいです。 私は某ホームセンターでバイトをしているのですが、店長が契約とはまるで違うシフトを組んできます。 土日月の夕方に出勤でテスト期間はシフトに入れない契約で学校にもそれで提出しているんですが、当たり前のように平日やテスト期間もシフトに入れられています。 毎月のように「部活があるので無理です」と言っているのに「頼むよ」「今月は部活をおざなりにしてこっちに来てよ」と言ってきます。 夏までは「部活があるので無理です」と言えば「分かった」と言ってもらえたのですが、他のバイトを就活や受験で休ませないければいけないので私にしつこく食い下がってきます。 来月のシフトを確認したら今までは「平日入れませんか?」とワンクッションあってから入れられていたのに、何の断りもなく勝手に入れられていました。 シフト以外にも他のバイトから「面接練習があるので代わってほしい」と頼まれ私しか代われる人がいないので仕方なく入ることがあります。 他のバイトも私が土日月しか出勤出来ないことを知っていながら平気な顔で平日に休んでおいて、学校帰りに遊びに来たりします。 親にも部活の仲間にも「(勉強せずに・練習せずに)またバイトか」といつも言われます。「好きで行っている訳じゃない」と言っても嫌な顔をされます。 時給も最低賃金で全然稼げないし、バイトをしているメリットが見つかりません。他のバイトが辞め始めるより先に辞めたいのですが、どうしたら辞められるでしょうか。

  • バイトを辞めようかどうか迷ってます。

    バイトを辞めようかどうか迷ってます。 朝の短時間のバイトを今週から始めました。その時間帯のバイトは本来は1人体制なのですが、研修期間ということで本来のバイトの人に付いて仕事している状態です。 そんな折りに以前面接受けたところから採用通知がきてしまいました。不採用になってしまったと思ったのでバイト始めたのですが採用通知きたところのほうが条件がいいのでそっちに行きたいのですが身勝手でしょうか? 私としては1人のシフトになってしまってから辞めるより今のうちに辞めたほうがバイト先にとってはいいのではないかと思うのですがどうでしょうか?バイト先はいまだに面接している状態でシフトもはっきりしません。

  • バイトを無断欠勤扱いになってしまい困っています。

    タイトル通りなんですが昨日バイト先から 「今日出勤のはずなんですがどうしたの?」と連絡が入っていました。 1週間ちょっと前にバイト先のシフト作成者に 「次の土曜が出られなくなったので、 来週の土曜(元々は休み)と振り替えてほしい」とお願いしました。 その方に「忘れるから紙に書いて出して」と言われたので紙に書いて出し、 心配だった為数日後「この前言ってた休みの話どうですか?」と聞いたら 「大丈夫!調整しといたよ」と言われたので安心していました。 ですが昨日携帯に電話が入っていたみたいで留守電を聞いたら 「今日入ってるんですけどどうしたんですか?」と言ったような内容でした。 バイト先ではシフトを三人の方で作っており私が休みを頼んだ人は その中で一番弱い立場の人だったので「〇〇さんに休みお願いしたんですけど」 というのがなんだか言いずらくてどうしたものかと思っています。 まだ入って2ヶ月くらいの研修中で正直いつやめようかな、と 思っていたのでこれを期に辞めちゃおうと思うんですが辞めるにしても 連絡はした方が良いですよね… 一応契約の際【3日間無断欠勤した場合は解雇】と言われていたんですが 3日経ってから迷惑をお掛けしてすいませんと制服を持って謝りに行くべきでしょうか… 多少店に馴染んできていたので申し訳ないとは思うんですが 上記の事を説明し謝ったうえでしばらくして辞めるとも言い出しづらくなりますし 先日契約出勤日を減らしてもらったばっかりなので、 やっぱりいつか辞める時に言い出しづらいです。 グダグダ書いてきましたが話をまとめたら要するに辞めたいんです。 明日謝りに行って辞めるべきですか? 3日待って辞めると言いに行くべきですか? 店からしてみれば随分迷惑な奴ですがよかったらアドバイスお願いします。

  • バイトをやめたいンでスが。。。

    はじめまして。 私は4月ヵラ ファーストフード店でバイトを始めた高校生でス。 今のバイトの入りの頻度は週土日のみの3~5時間でス。 このバイトは最初研修が30時間あり この前の土曜でやっと研修が終わりました。 ところで、私が悩んでいるのはバイトをやめたいと言うことなのですが 理由が、ただダルくてやめたいと言うことなのでス。 一週間おきにわざわざ行くって言うことがとても億劫でなりません なので、学校に行っている時間がとても楽に感じます。 大してお金に困っているわけでもないのでやめてしまいたいのですが 最初はハングリー精神でなんでもやってやる!! って感じだったのですが・・・正直やる気も起きません;; でも、02ヶ月かけて研修してもらったのにそう簡単に 大した理由も無くやめていいものかと… シフト制で一応06月分まで出しているので06月中はがんばる予定です ウエイトレスという立場なので笑顔が大切なのですが 毎回「笑顔(2)〃!!」と注意されているばかりで 正直私にはあっていないような気もします(≧□≦;) 規則というか、グリーディングも細かく、ゃる気が出ません;; こういう大した理由もない場合はやめていいンでしょうか?? 契約の際 「こっちが研修で時間差いてるのにすぐやめられると困るンだけど・・・??」 といわれたので建前上 「大丈夫です!!!」 といってしまったのですが?? 契約上は契約期間は指定されていないのですが・・・ とりあえず、やめたくてやめる理由しか考えられません>< 06月にまだやめたいと思ってたら07月にシフト出さずにやめたいといおうと思うのですが‥ それでいいンでしょうか?? なんか自己完結じみた文章ですが…お暇な方ご回答お願いします><

  • 久しぶりにバイトに行くのですが

    初めまして 三ヶ月前にバイトを始めたものの、研修期間中に急遽入院することになってしまい、オーダーなどをとるバイトなので声や傷などの回復のため、戸籍だけを置いてもらっていました。 今月から入れるため、明日バイト先のほうへ足を運ぼうと思うのですが、久しぶりに行くことにあたってわからないことがあり質問させていただくことにしました。 まず、シフトを随時確認できるバイト先なんですが、シフト表を確認してみると今月から私の名前がありませんでした。 バイト先に言ったらまた面接などを受けずに始められますか? それと、研修を受けさせてもらいましたが、三ヶ月前の話なので細かい事などが曖昧で、きちんと言ったらもう一度研修をさせていただけるでしょうか? これらを教えていただきたいです

  • 2週間前より飲食のバイトを始めたのバイトを始めたのですが、辞めようかと

    2週間前より飲食のバイトを始めたのバイトを始めたのですが、辞めようかと検討しています。 只今研修期間中ですが、こちらの希望シフトを全く考慮せずに、店の都合で組まれます。なので、プライベートは思うように過ごせません。加えて、予定給料に達しない、契約当初と言っていることが一致しないことから辞めようと考えています。 また、バイトのシフトが私に連絡無しに勝手に変更させられることがしばしばあるのですが、私のバイト先の店長はなめられてる気がします。 月曜日の17:00~22:00からのシフトのはずなのに、翌々日の17:00~22:00に勝手に変更させられているみたいな感じです。 そのため、「本来の曜日のシフトに行ったが、その日はなしだった」ということになります。無駄足を運びます。 店長曰く、「店側には人件費が掛かっているし、本人の希望通りのシフトを叶わせることはできない。こっちもなんとか考えて入れてあげてるんだから、希望通りのシフトがどうしても要求するなら仕事をしっかりできるようになってから言ってくれ。それが無理なら辞めてくれ、もちろん俺はそう思っていないが」 と言いました。 どうしたらいいでしょうか?