• ベストアンサー

腸内環境について

nemigiの回答

  • ベストアンサー
  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.2

食物繊維の摂取は良いことですがNo1さんがおっしゃるとおり種類を間違う と余計に硬い便になってしまいます。 軟便の場合は野菜など不溶性の食物繊維をとると効果的ですが、質問者さん の場合はまず水溶性の食物繊維をとるといいですよ。 水溶性のものはわかめや昆布など海藻類に多く含まれます。 あと摂取しやすいものとしては寒天もいいでしょう。 ただし冷やして固めた状態ではなくお茶など飲み物に溶かした状態で 摂取するように。 乳酸菌を摂取する場合、初めは整腸剤などから摂取がいいと思います。 ヨーグルトなどの場合は胃酸で死んでしまいます。 調子がいいときはそれでも十分ですが今の質問者さんの状態では生きて 腸内に届きやすい方法を選択したほうが効果が高いと思います。 個人的にお勧めなのは新ビオフェルミンですね。 水の摂取は一部を硬水(エビアンなど)に変えると効果があります。 ただあまり取りすぎるのは逆効果なのでコップ一杯程度で十分でしょう。 以上が私が行った方法です。 これらによりまず現状の状態から抜け出せば現在の食生活で問題はないと 思います。

noname#92063
質問者

お礼

水のとりすぎはよくないのですね・・・始めて知りました。 これからきをつけてみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腸内環境を整える

    ヨーグルトや乳酸菌、食物繊維をとる以外で腸内環境を整える方法ありますか? 便秘気味なので、改善したいです。

  • 腸内環境整えるには

    腸内環境を常に正常に保つためには、ヨーグルトを毎日食べるのと、ビオフェルミンなどの乳酸菌製剤を毎日飲むのとでは、どちらが効果的ですか?

  • 【腸内フローラ・整腸菌を増やすと】オナラが臭くなく

    【腸内フローラ・整腸菌を増やすと】オナラが臭くなくなるのはなぜですか? 納豆の納豆菌を毎日食べている人のオナラは臭くないですか? ヨーグルトの乳酸菌を毎日食べている人のオナラは臭くないですか? 毎日食べている人に質問です。 あとなぜ整腸菌を増やすとオナラが臭くなくなるのか科学的な仕組みを教えてください。

  • 腸内環境のサプリメント

    54歳の男性です。免疫力アップのために腸内環境を整えた方が良いというアドバイスをいただきました。 一人暮らしで食生活に自信がないのと、ヨーグルト類が苦手なために、サプリメントで補おうと考えています。 調べてみると、ビフィズス菌・ケフィア・ラクトフェリン・オリゴ糖など、いろいろなサプリがあるようです。 どのサプリがお勧めでしょうか? 1つよりも2つを摂った方が効果があるのでしょうか? 

  • 【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが

    【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが無臭だと善玉菌が腸内に多いって本当ですか? 納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌を大量に食べたあとに、ゆで卵を2個食べた後のおならは硫黄の臭いがする臭いおならが出ます。 これってゆで卵2個のせいで、納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌が全滅したってことですか? そんなゆで卵に善玉菌を殺すような殺傷能力があるように思えません。 善玉菌を増やしたはずの腸内にゆで卵を投入ぢたら悪臭のおならが出るのは腸内はどういう状況でしょうか?

  • 腸内の吸収をよくするためには

    腸内の吸収をよくするためには乳酸菌で腸内をよくする以外になにか方法はありますか?

  • 腸内環境をいつも整えたい

    私はもともとお腹が強いほうではないです。 ガスがたまり、少し息苦しくなったり、体がしびれたり、凝り固まり、硬くなるときがあり、 便秘とは思わなかったのですが、突然お腹が痛くなって、便秘と発覚しました。 このような状態になったときは、便秘かガスがたまっているかもと、 それから気をつけるようにしています。 気をつけていても、たまに片寄った食事、生活になったりしてしまいます。 そのような場合の為に便秘薬を買い、菌が含まれるようなものを飲んでます。 おかげで、便秘薬ですっきりしました。息もすうすう深く出来るし、お腹から体が軽く、 気分は爽快です。私は日頃からこの状態にしたいのですが、 そこで質問したいのです、 日頃から、ごぼうや大豆製品を食べるようにはしているのてすが、 足りていないのか、たまに便秘になってしまいます。 気づいたときには、水も、苦しくて入りません。 そこまできたら、便秘薬がよいのでしょうが、 出来れば、日頃から気をつけて、腸内環境を整え、軽いからたで健康的に過ごしたいのですが、 腸内環境を良く出来る事や食べ物、サプリなど出来れば、自然のもので、そうでなくても出来るだけ 無添加のもので、知っている方教えてください。 オリゴ糖は試しましたが、私は続けるほどではなかったです。 浣腸が良いと聞きましたが、お尻に挿入が苦手です。 納豆はたまに食べています。ヨーグルトは入っている菌が違うとかで全部はためしてません。 プロバイオテクスは食べましたが、そんなに感じませんでした。これ良かったなどあれば教えてくださ い。 出来れば、健康時から飲めて、体に悪くないもの、あるいは少ないもので、 腸内環境を良くするもので、良い菌を腸に植えてくるような天然のもので、 サプリや食品が知りたいです。 あとアサヒの酵母は良かったです。万田酵素も良かったです。菌ではないのですが、 日頃飲むには高いので、また飲みたいですが、今は飲んでません。 今までお腹が軽くなるほど、するする毎日二回でた事は無いです。 なんとか皆様知っている方教えてください。

  • 臭いおなら、動物性タンパク、乳酸菌、ヨーグルト

    腸内環境を整えるために動物性たんぱく質のヨーグルトを摂って大丈夫? 筋トレをするようになって、たんぱく質を意識して取るようになりました。 すぐに非常に刺激臭の強いおならがたくさん出るようになりました。1日50回以上です。 お腹も張っている感じがします。 調べたところ、これは動物性タンパク質の摂り過ぎによるものかな?と思いました。 そこで、 1,植物性たんぱく質になるべく比重を移す(豆腐、納豆等) 2,食物繊維をなるべく摂るようにする(野菜系と、ネバネバ系) 3,腸内環境を整える(悪玉菌を減らして善玉菌を増やす。特に乳酸菌を取る) ことを心がけと思いました。 ここで3について質問なのですが、乳酸菌を摂って善玉菌を増やすのは分かるのですが、 そのためにヨーグルトという乳製品=動物性タンパク質を取っても大丈夫なのでしょうか? その他、何かオススメの対処法はないでしょうか?この臭いおならをどうにかしたいし、 同時に筋トレのための食事にも真剣に取り組みたいのです。

  • 腸内細菌と乳酸菌飲料と善玉菌のメリットは?

    腸内細菌と乳酸菌飲料と善玉菌のメリットは? よく乳酸菌飲料やヨーグルトを食べると 大腸の中に善玉菌が増えて体にいいといいますが その善玉菌や乳酸菌が増えると何がどういいのでしょうか? そしてそれがないとどうなるのでしょうか?

  • 粉末や錠剤の乳酸菌

    チョコレートや錠剤の乳酸菌や、 ビフィズス菌は本当に効果ありますか? ヨーグルトで摂取しないと生きて腸内まで届く気がしません。