• ベストアンサー

なんとか新築を建てたいのですが

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

隣の土地を購入すればよいと思います。

mamepagu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにその通りですが・・・ 予算もあり、今後は可能な範囲であるリフォ-ムで検討いたします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築3階住宅について

    新築3階建て注文住宅を建てようと考えてます。 土地は敷地面積12.95坪・・建蔽率60%、容積率160%です。 北側斜線等々ありますが・・ この条件で施工会社選定する為に重要視する点、アドバイスありましたら教えて下さい。 何社かプランを提示して頂いているのですが、決め手が無く判断しかねてます。。(素人なので選定眼に自信がありません・・・)

  • 新築を立てること

    建築関係に詳しい方教えてください 例えば夫婦+子供2人の家族が暮らす 2階建て、駐車場つきの一軒家を建てる場合は その面積、値段どれくらいかかるでしょうか。 次に、窓の値段て1枚いくらぐらいなのでしょうか。 建蔽率に関することも教えていただけるとうれしいかと・・・

  • 住宅の建ぺい率と容積率について

    早速質問ですが、住宅を建てるにあたって建ぺい率と容積率というものがあると思うんですが、 例えば敷地面積が100平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の床面積は(1)50平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)30平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートルの建物が建てられるのですよね または      1階の建築面積は(1)40平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)40平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートル とここまでは建築の本などで例題として載っていたのですが・・・ 数字が割り切れてしまうので計算方法がわかりません そこで 例えば敷地面積が140平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の建築面積は(1)?平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので(2)?平方メートル の計算方法を教えてください。 よろしくお願いします

  • 新築と増改築との境目はどこなのでしょうか?

    とある土地に家を建てる予定です。 そこは旧家があります。(ボロボロの木造平屋。一部2階がある。誰も住んでない。築50年以上かと) 今でこそ建ぺい率80%の地域ですが、その家はほぼ100%です。 間口2間なのですが隣家とひっついていて、境界線の間に隙間がありません。(壁の共有はしていませんが。) そこを新築で立て直すと、今の建築基準になるので間口や建築面積が狭くなります。 そこで新築ではなく増改築といった感じで、3階建てにしたいのです。 3階建てなので、おそらく基礎からやり直しですが・・・ この場合は新築扱いでしょうか?増改築の扱いで昔の建築基準のまま建てれるでしょか?

  • 3階建て 新築物件

    3階建ての新築物件の購入を考えています。 間取り 4LDK 1階:5畳・6畳・浴室・トイレ・洗面所 2階:LDK18畳・バルコニー(L字)・トイレ 3階:6畳・6畳(バルコニー付き) 建物面積 96.00m² 土地面積 77.00m²(実測) 駐車場 有 都市計画 市街化区域 用途地域 1種中高 建ぺい率 60% 容積率 150% 上記が内容なのですが、まだ建設中のため どのようなかんじになるか想像がつきません。 今住んでいるのが、土地100m2の2階建てなので 少し手狭になるかな・・と思っています。 上記のような物件はどんなかんじかアドバイス いただけると助かります。

  • 住宅ロ-ンと住み替え

    現在住宅ロ-ンが1650万ほど残っていますが、実家で同居することになりそうです。が、実家も少し改装しないと住めないので、見積もりを取ると、100万ほどとのこと。今住んでるマンションが1300万程でしか売却出来なさそうで、リフォ-ム代の100万に残住宅ロ-ンの350万を上乗せして銀行で借りれるか?実家は借地で、住宅だけが持ち物です。住宅ロ-ンも残っています。担保になるかが問題ですか? 平成5年築、60坪くらいの家です。

  • 住宅設計

    建ぺい率30% 容積率200% 敷地面積288.75m2 第一種住居専用地域 この土地に1階建ての住宅を設計するとき、建築できる面積はどのように計算すればいいのでしょうか????

  • 中古住宅の担保保証

    住み替えの為、現住宅の売却を予定しております。 質問は、現住宅に対して買主の方がローンを組める かを確認したいのですですが、よくわかりません。 ローンが組めないあるいは組み難い物件となると売 りづらくなるので、本当のところを確認したいので すが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 (1)土地面積50m2以下だとローンを組みづらい? (2)建ぺい率オーバーだとローンが組めない? 64% = (31.59÷49.22)x100 > 60%  ビルトイン車庫の場合、建ぺい率を緩和?する  ような話をききました <物件> 建ぺい率60%,容積率200% 土地面積 49.22m2, 総床面積 82.62m2 1階 31.59m2, 2階 32.4m2, 3階(屋根裏)18.63m2 前面4.5m私道(私道持分151m2の内 1/16) ビルトイン車庫なので1階が、実際には2階という 感じです 以上、よろしくお願い致します。

  • やはりもう一度教えてください。

    前にも質問したんですけど増築のことです。  子供部屋がなくて増築を考えています。 2階建ての戸建てで二世帯住宅です。 現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築したいと思っています。 そこで気になるのが建ぺい率や容積率です。 現在都市計画地域で建ぺい率53.57%で容積率100.66%(敷地面積148m2建築面積79.41m2鉄骨造)です。 延床面積は149.24m2です。  そして地域の制限は竣工図に書いてあるのが建蔽率60%容積率200%です。 増築できるでしょうか?

  • 家の増築のこと教えてください。

    子供部屋がなくて増築を考えています。 2階建ての戸建てで二世帯住宅です。 現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築したいと思っています。 そこで気になるのが建ぺい率や容積率です。 現在都市計画地域で建ぺい率53.57%で容積率100.66%(敷地面積148m2建築面積79.41m2鉄骨造)です。 増築することはできるでしょうか?  教えてください。