• 締切済み

琉球について

ramtaの回答

  • ramta
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

すみません、質問の意図を勘違いしている部分がありました。 幕府の目的は琉球に対し明との貿易の仲介をさせることにあり、直接支配することは念頭に無かったようです。 薩摩は琉球の無礼を理由に幕府の許可を得て侵攻しました。 薩摩の琉球支配を幕府がどの程度把握していたかまでは分かりません。 しかし薩摩は琉球から奄美諸島を切り取ったことを幕府に報告いない事や、「掟十五箇条」が薩摩より出された事などを考えると幕府は薩摩が支配している実情を把握していなかった可能性があると思います。

関連するQ&A

  • 宮古・八重山諸島は琉球王国ですか

    時代にもよるかもしれませんが琉球王国時代の宮古・八重山諸島は琉球王、および薩摩の支配をうけていたのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 薩摩の琉球王国侵攻について

    薩摩による琉球侵攻についてですが、 ・なぜ薩摩は琉球に侵攻したのか。 ・侵攻による利益,不利益は何か。 がわかりません。ぜひご教授いただければと思います。 そして、 ・現在につながるもの、遺跡....etc.... なども紹介していただけると助かります。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------- 最後に、一応・・・・・ 以下、wikiのコピペ 薩摩による琉球侵攻 16世紀後半、豊臣秀吉が明とその進路にある李氏朝鮮を征服しようとし、琉球王国に助勢を命じたが、明の冊封国であったため国王は一旦拒否した。しかし、実際に文禄・慶長の役で日本が朝鮮半島に攻め込んだ時には、琉球は日本軍に食料を提供し、日本軍の兵站の一部を担った。 1609年(琉球暦万暦37年・和暦慶長14年)、薩摩藩の島津氏は3000名の兵を率いて3月4日に薩摩を出発し、3月8日には当時琉球王国の領土だった奄美大島に進軍。3月26日には沖縄本島に上陸し、4月1日には首里城にまで進軍した。島津軍に対して、琉球軍は島津軍より多い4000名の兵士を集めて対抗したが敗れた。4月5日には尚寧王が和睦を申し入れて首里城は開城した。 これ以降、琉球王国は薩摩藩の付庸国となり、薩摩藩への貢納を義務付けられ、江戸上りで江戸幕府に使節を派遣した。その後、明を滅ぼした清にも朝貢を続け、薩摩藩と清への両属という体制をとりながらも、琉球王国は独立国家の体裁を保ち、独自の文化を維持した。琉球王国が支配していた奄美群島は、薩摩藩直轄地となり分離されたが、表面上は琉球王国の領土とされ、中国や朝鮮からの難破船などに対応するため、引き続き王府の役人が派遣されていた。

  • 江戸時代の朝鮮・琉球からの海外情報について

    すみません、教えて下さい。江戸時代に海外の情報を収集するのに、オランダや中国から風説書を提出させていたようですが、朝鮮や琉球からも何か文書が出ていたのでしょうか。またそのような海外の情報を薩摩藩や対馬藩は知っていたのでしょうか。 「鎖国」政策の理由として、幕府の情報独占をあげる書籍がありますが、幕府が統括する以外に3つの窓口が海外に開かれていたので、そこから当然情報が入ってくることも考えられるのではと思っています。 ご専門の方、詳しい方、ぜひ教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 尖閣諸島は元々琉球国だったのですか?歴史としては琉球を薩摩藩が支配した

    尖閣諸島は元々琉球国だったのですか?歴史としては琉球を薩摩藩が支配した時点で日本の領土になったのでしょうか?

  • 琉球の兵が薩摩に対抗できなかった理由 1609年

    1609年に薩摩の兵3000が琉球に侵攻し4000の琉球の兵が破れて和睦のあと支配されることになった件で疑問があります。 帆船で長期航海を行い(激しい船酔いや士気の低下も想定される)、兵糧も十分ではなく土地勘もない薩摩の兵が、なぜ琉球を短期間で侵略出来たのでしょうか?琉球の方が交易も活発で薩摩よりも豊かであるような気がします。また薩摩は関ヶ原で直前に兵力を失っているとも思えます。 なぜ薩摩が琉球に侵略できたのでしょうか?琉球の兵力、軍備、他国との戦闘(琉球が他国を侵略したような事実もあれば)など付随する情報がありましたらお願いします。薩摩側の被害も教えてください。

  • 徳川幕府って絶対王制じゃなければなんでしょうか

    かつての徳川幕府と言うのは立憲君主制なのでしょうか?特に徳川幕府が支配してた時代においては、王様によって国を統治してた時代に近いのか?だけど、徳川幕府は家康公を「王様」という表現はしない。 特に徳川幕府が日本を統治してた時代はいったい何にカテゴライズされるんでしょうか?

  • 上杉家

    上杉家も薩摩や毛利のように幕府に恨みを持ち続け江戸時代暮らしてたのですか?

  • 沖縄はもともと独立国ですよね?

    沖縄は、今は沖縄県になってますけど、 もともとは「琉球王国」で王朝もあって独立国ですよね? 薩摩が侵攻して支配下においたって教科書にも書いてありますし。

  • 琉球ってどこからの文化?

    禁止:2014/09/17(水) 11:10:49.09 ID:3oZSal/V0南西諸島の歴史 629(舒明天皇元)掖玖に大和朝廷から使者を派遣 682(天武天皇11)多禰人・掖玖人・奄美人に禄を与えた 699(文武天皇3)多禰·掖玖·奄美·度感が朝貢 714(和銅7)信覚(石垣島)・球美(久米島)などの人が大和朝廷に朝貢(『続日本紀』) 715(和銅8)信覚・球美・度感・奄美・信覚が朝貢 720(養老8)南島232人に位階を授ける 727(新亀8)南島132人に位階を授ける →琉球ではなく大和朝廷に服属してる島があることがわかる 1流刑となった源為朝が琉球に流れ着き琉球の始祖舜天となったと伝わる(『中山世鑑』『おもろさうし』『椿説弓張月』等) 鎌倉時代 奄美が北条氏得宗領となり被官千竈氏が統治する 1422 山中が沖縄本島を統一する(第一尚氏王朝) 1429 沖永良部の島之主と重臣が自刃、沖永良部を併合する 1470 クーデターにより重臣金丸即位(第二尚氏王朝) この頃 八重山を侵略 1524竹富島を強制的に服属させる 1447奄美大島に侵略 1466喜界島に侵略(奄美併合完了) 1571再び奄美を服属させる →どうみても平穏に南西諸島を統一してない 1609 薩摩藩が琉球侵攻のため奄美に立ち寄る。奄美の親方(地主)たちから服属したいとの申し出を受ける 琉球に到着した薩摩藩兵に琉球王国は戦わずに降伏し服属する 1610 尚寧王、徳川家康、秀忠に謁見 薩摩藩領となる。奄美は薩摩藩の直轄となる 明治5 琉球藩となる 明治12 沖縄県成立、奄美、鹿児島県に 明治18 大東諸島を編入 明治27 下関条約で清国日本の主権を認める 明治28 尖閣諸島を編入 →大東と尖閣は琉球の範囲でないことがわかる 昭和20 米国に接収される。日本政府、降伏文章の「北部琉球」を鹿児島県奄美群島に改めさせる 昭和21 米国、琉球と奄美にそれぞれ政府を樹立 昭和27 トカラ列島が返還される 昭和28 残りの奄美群島が返還される 昭和47 沖縄が日本に返還される →沖縄と奄美はアメリカも別とみなしていたことがわかる 独立するなら沖縄本島、八重山・石垣、宮古、大東で別々に住民投票するべきでは?

  • 琉球王国における尖閣諸島とは?

    昨今の尖閣諸島問題ですが、中立客観的な情報として知りたいのですが、 琉球王国成立の時点では、尖閣諸島は琉球の統治下にあったのでしょうか? 中国には尖閣は琉球近隣の島々には含めていることを認めていない記録もあるとかないとかで、 当時の琉球側の見解はどう見ていたのでしょうか?(本当はわが琉球王国のしまだーって王様がいってたとか)さらにもともとは誰が、どこの国があの尖閣諸島に目をつけてものいいしてきたのでしょうか?そんなふるい記録すらないのでしょうか。 とどのつまり遡れば誰のものでもなかった時代にいきつきますが…。 琉球の歴史にお詳しい方、よろしくお願いいたします。