• 締切済み

江戸時代の朝鮮・琉球からの海外情報について

すみません、教えて下さい。江戸時代に海外の情報を収集するのに、オランダや中国から風説書を提出させていたようですが、朝鮮や琉球からも何か文書が出ていたのでしょうか。またそのような海外の情報を薩摩藩や対馬藩は知っていたのでしょうか。 「鎖国」政策の理由として、幕府の情報独占をあげる書籍がありますが、幕府が統括する以外に3つの窓口が海外に開かれていたので、そこから当然情報が入ってくることも考えられるのではと思っています。 ご専門の方、詳しい方、ぜひ教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

3つじゃないです、4つです。 江戸時代の対外外交先は、 オランダ、朝鮮、琉球、蝦夷。 こんなとこで断片的な回答待つより、 図書館で本を借りてきたらよろしいのに。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

朝鮮や琉球に海外の情報などありません。と幕府は考えていたから、幕府は対馬藩と薩摩藩に任せっきりでノータッチだった訳です。 1844年に琉球王国をフランス海軍が訪問して、貿易とキリスト教布教を要求し、琉球王国はその要求を呑んだといった事例がありますが、それを薩摩藩に報告したのは1847年というのだから、割といい加減ですよね。オランダ風説書と違って定例報告は無かったと思います。少なくとも私は知りません。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 朝鮮や琉球からの海外情報がゼロだったとまでは断言できませんが,朝鮮も鎖国政策を採っていたこと,対馬の宗氏による朝鮮との外交や薩摩の琉球支配は幕府の承認と管理の下に置かれていたことから,幕府のあずかり知らないところで,薩摩藩や対馬藩が海外に関して有益な独自情報を入手できる可能性はあまりなかったと思われます。

関連するQ&A

  • (江戸時代)船舶の構造上の規制は?

    以下の一文に出合いました(ペルリ提督「日本遠征記」)。 彼らの船は法律に則って艪を開いて造られてゐるのであって、外海及び高浪に堪へ得ないのである。・・・(*) 注)「彼ら」とは「日本人」です。 1 鎖国政策の徹底や武器・弾薬・兵員の大量輸送への警戒から、船舶は構造や大きさなどに何か規制を受けていましたか。(*)の真偽は如何ですか。 以下は判れば教えて下さいませ。 2 鎖国政策が完成した後はオランダ船、中国船が交易のため来訪するだけで日本船が東南アジア、中国へ出航することはなかったのだと理解しています。 ところで、薩摩藩は琉球と、対馬藩は朝鮮と、松前藩はロシアと交易があったそうですが、これらの場合も相手方の船舶が来航したのであって、日本船が相手国へ出向くことはなかったのですか。日本船が相手国へ出向くことがあった場合、(*)の規制を受けていましたか。 3 北前船も(*)の規制を受けていましたか。 4(*)の規制を受けない船舶は一切無かったのですか。 よろしくお願いします。

  • 琉球について

    江戸幕府はなぜ琉球の直接支配をせずに薩摩に統治させたのですか。 薩摩は江戸時代を通して半独立国だったといえますか。

  • 薩摩の琉球王国侵攻について

    薩摩による琉球侵攻についてですが、 ・なぜ薩摩は琉球に侵攻したのか。 ・侵攻による利益,不利益は何か。 がわかりません。ぜひご教授いただければと思います。 そして、 ・現在につながるもの、遺跡....etc.... なども紹介していただけると助かります。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------- 最後に、一応・・・・・ 以下、wikiのコピペ 薩摩による琉球侵攻 16世紀後半、豊臣秀吉が明とその進路にある李氏朝鮮を征服しようとし、琉球王国に助勢を命じたが、明の冊封国であったため国王は一旦拒否した。しかし、実際に文禄・慶長の役で日本が朝鮮半島に攻め込んだ時には、琉球は日本軍に食料を提供し、日本軍の兵站の一部を担った。 1609年(琉球暦万暦37年・和暦慶長14年)、薩摩藩の島津氏は3000名の兵を率いて3月4日に薩摩を出発し、3月8日には当時琉球王国の領土だった奄美大島に進軍。3月26日には沖縄本島に上陸し、4月1日には首里城にまで進軍した。島津軍に対して、琉球軍は島津軍より多い4000名の兵士を集めて対抗したが敗れた。4月5日には尚寧王が和睦を申し入れて首里城は開城した。 これ以降、琉球王国は薩摩藩の付庸国となり、薩摩藩への貢納を義務付けられ、江戸上りで江戸幕府に使節を派遣した。その後、明を滅ぼした清にも朝貢を続け、薩摩藩と清への両属という体制をとりながらも、琉球王国は独立国家の体裁を保ち、独自の文化を維持した。琉球王国が支配していた奄美群島は、薩摩藩直轄地となり分離されたが、表面上は琉球王国の領土とされ、中国や朝鮮からの難破船などに対応するため、引き続き王府の役人が派遣されていた。

  • 鎖国していた江戸時代の国交とは。

    オランダ、中国(明・清)、朝鮮、琉球の4カ国で、日本と国交があったのはどの国ですか。 また、当時の「国交」とはどのような状態を指すのですか。 例えば、指定する港での貿易を認めるという程度の内容の親書を国王が交わすだけで「国交がある」ということになるのですか。 釜山には日本の(対馬藩の?)出先機関があったように思いますが…。 中学生レベルで理解できる回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 江戸幕府と幕末について

    私も歴史は得意ですがどうも江戸と幕末が苦手なので教えて下さい。まず、幕府ですが、 1.どのくらい権力があったのでしょうか。 幕府と言えども簡単に抵抗する藩を潰したりは出来なかったのでしょうか。 特に幕末はまったくわからないのですが、 2.長州藩をどうして潰せなかったのか。 3.なぜ、幕府軍は薩摩や会津なのか。他にもいたのか。 そして最後に究極の質問ですが、薩摩や長州が幕府を倒そうとした時、この様にすることが出来なかったのでしょうか。 4.全国の藩に命じて薩長を倒す。いくら薩長が強いとは言え、全国から総動員すれば勝てそうな気がするのですが、できなかったのでしょうか。 5.また、伊達や前田、家康以来の本多、酒井、など戦国時代に活躍した家臣たちはどうなっていたのでしょうか。 たくさん質問してすみません。けど、非常に気になるので教えて下さい。

  • 鎖国してる間の情報統制について

    江戸時代、幕府が鎖国した理由として、 ①キリスト教の禁止②外交・貿易の独占③情報の統制・独占 の3つがあると本で読んだのですが、3つ目の情報統制・独占は、幕府にとって具体的にどんなメリットがあったのでしょうか。また、情報統制と言いますが、具体的にどのような動きを指しているのでしょうか。 出来るだけ早めに回答していただけると有難いです◎ 歴史に詳しい方、宜しくお願いします!

  • 江戸時代の鎖国と飢饉

    江戸時代の日本は、長崎の出島を除いて鎖国をしていましたが、 同時に国内で何度も飢饉が起こりました。 このとき、海外から食品から輸入をして、飢饉を逃れることはできたと思うのですが、 民衆の間でそのように意義を唱える者はいなかったんでしょうか? 今の世の中だったら、輸入をせずに死者が出るなんて、考えられません。 御上に訴えるのがご法度だったとしても、自分や家族の生死がかかっているんですから、 民衆が輸入を喚起したり、幕府側から輸入政策をとろうとしたりはしなかったのでしょうか。

  • 日本史について質問なのですが

    日本史について質問なのですが 4つの口での外国との通商についてなのですが、 対馬と薩摩の外国との関係は、 対馬は朝鮮との通商で 薩摩は琉球との交易だとあるのですが、 言葉の意味では通商は交易をも含んだ広い意味なのですが、具体的に薩摩と対馬はどういった違いがあったのですか?

  • 江戸幕府の国防について

    当時、国防と言えば、海上防衛が主体で、海軍ということになります。 私は、これまで江戸幕府は鎖国をおこなっていたから、海軍を持つ必要はなかったと考えていました。 しかし、よく考えてみると、「鎖国」は国防に何のプラスにもなりません。 それどころか、近隣諸国や海賊などとの現実的な交渉の機会を失い、結果として、「元寇の襲来」のような事態を招きかねません。 幸運にして、江戸時代、元寇襲来のような暴力的な侵攻はありませんでした。 しかし、「これは鎖国政策」というより、歴史の幸運だったと思います。 今日、鎖国論は見直しされつつありますが、 その鎖国論をもとにしても、江戸時代、現代の「海上自衛隊」に相当する組織が必要なかったとは言い切れません。 それで質問です。 質問1. 江戸時代、徳川幕府が海軍を創設するまでの間、今日の「海上自衛隊」に相当する組織はありましたか。 質問2. そのような組織があったとすれば、どのような組織でしたか。 質問3. そのような組織がなかったとすれば、現実に、国防はどうなっていたのでしょうか。外国の侵入がなかったのは、単なる歴史の幸運だったのでしょうか。 質問4. その他、なんでも関連の情報について教えてください。

  • 歴史を逆行させても

    MSの表紙に時折出てくる「明治維新の誤認」という書き込みには、いささか 鼻につくようで気分が悪い。 日本が鎖国によって世界の情勢から大変な遅れを取っていたことを何も言わずに 江戸文化が華やいでいた元禄の様相が最高だなどと言うのは一言で言って おかしい。 寛永、享保、天明、天保の大飢饉から農民の餓死者を出したのは幕府ではないで しょうか。そういうことも書かずに何が江戸文化でしょうか。 また、江戸庶民が忠臣蔵の歌舞伎を喜んで見たのをどう思うのでしょうか。 将軍様の治世を暗に批判したと思ってなりません。 そういう幕府への批判は一切書かずに江戸文化は語れません。 そして黒船の襲来で、関ケ原合戦以降の徳川の時代は崩壊を辿って行ったのです。 まぁ、長州は関ケ原合戦の恨みもありましたし、薩摩も同様でした。西国の藩は どこも徳川政権を打倒してやろうという野心に満ちていましたね。 明治維新は長州、薩摩の二藩が先導して成り立ったのですが、それが日本を欧州 からの植民地政策から救ったのも事実です。 あまり、偏ったモノの書き方はどうかと思うのですが。 どう、思いますか。 ご意見をお願いします。