• ベストアンサー

輸入の際にかかる、税関の検査及び内容点検料の相場を教えてください

ataluckyの回答

  • atalucky
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.2

#1です。 請求書を見ていないし、乙仲と話してないのでわかりませんが。 前のメールにも書きましたが、 ///////税関の検査によって税関にはお金は払いません。///// //////荷解きにはお金がかかります。/////// 税関調査はすぐ終わります。 儀礼的な感じです。 内容点検料というのはよくわかりません。 税関がものを見てチェックするので、乙仲がチェックするわけではありません。 そのチェックの際に梱包の中を開けなければならないときはあります。 そのデバン以外の手数料ってことですか??? 乙仲に直接聞かないとわかりませんし、 なぜ説明を求めないかも不思議です。 それが、何の費用なのか理解できなければ 高いも安いも分かりません。

docgred
質問者

お礼

再びご回答いただき、ありがとうございます。 実は弊社と乙中との間に、お得意様が入っていらっしゃるため、乙中と直接取引していない状況で、お得意様に手配していただいている状況なのです。 お得意様なだけにあまり失礼なことも言えず、乙中に直接連絡とるのも躊躇していた次第です。 税関検査が入らない場合の代金はすでに振込み済みなのですが、税関検査後に再度追加で請求がきた(税関検査及び内容点検料 49600 )ので、儀礼的な税関調査をうけた際に乙中からどれぐらい追加費用を請求されるのが相場なのかなと教えを乞いました。 49600が妥当な金額であるかは、やはり何の費用かうかがう必要があるので、お得意様に相談してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 韓国産ミネラルウォーター輸入の際かかる総費用

    韓国産ミネラルウォーターを輸入しようと思ってます。 20フィート(1コンテナー)を輸入する場合かかる費用を教えて下さい。 (韓国ソウルから東京23区まで) 1.食品検査費用 2.船積み費用 3.通関税 4.内陸運送費用 などなど 詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • 個人輸入の税関手続きについて

    輸入は初めての経験で、ある運送会社さんに税関手続き、輸入手続きをお願いしたのですが、荷物が到着してから5日が経過していますが、税関からの許可がおりないということで待たされています。必要な書類の提出についても荷物到着からはじめてこちらに連絡があるなど、担当者の不手際があるのではと不信感をいだいています。土日をはさむため来週開けまで待たなければいけない状態です。一般的に税関を通過する期間というのはどれくらいのものなのでしょうか、相見積もりもとらずにここに決めてしまったのですが、今となっては金額設定にも疑問を感じ始めています。以下が先方から提示された金額です。 CFS CHARGE:7960円、ターミナル ハンドリング チャージ:2500円、輸入通関料 11800円、輸入貨物取り扱い料金 20000円、食品届申請料 10000円、 配達料 26000円 トータル78260円(税抜き) 荷物は食用岩塩用ミル500個を中国から輸入しています。 私の事前調査の甘さに問題があるのですが、荷物受け取りまでのだいたいの日にち、手数料の相場観について教えてください。

  • 輸入の際の乙中料金について

    はじめまして。 以前より混載で輸入をしているのですが、 アイテム数は多いものの、いつも大体同じ内容のものですし、お勉強の為にと自身で個人通関~引き取りまでやっていました。 今後混載からコンテナでの輸入になるので、乙中を利用してみようと思い、見積もりを依頼してみたら下記の内訳が上がってきました。 (1)輸入通関料 1SHEET  ¥11,800 (2)つづき申告料 1SHEET  ¥11,800 (3)取扱料  1B/L  ¥15,000 あとショートドレージやデバンと続くのですが、この辺の内容は分かります。 通関料としての金額や取扱料については、足りな部分の金額を・・・ということで下記のご回答で理解出来ました。 (ただ、輸入品目を伝えていない状態で、これが妥当な金額かは分かりませんが・・・) http://okwave.jp/qa/q829605.html しかし、この「(3)つづき申告料」というのは何に対する費用なのでしょうか? また、 コンテナ輸入の際、船会社のアライバルに記載されている料金が、混載の時と比べて驚くほど安かったのはなぜでしょうか? 今までの混載の入港先は国際港だったのですが、これからのコンテナの入港先は地方となります。 カーゴ代はこれに関係はあると思うのですが、この船会社の料金はどのように計算されるものなのでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 税関検査料について

    いつもお世話になります。 仕事で主にアメリカから輸入する事になったのですが  税関検査料金 というのはどの様に決定されるのでしょうか。 また当方の場合、税関処理は乙仲(フォワーダー)にお願いするのですが 税関検査料は 乙仲業者の手数料を含んだ金額なのでしょうか? 輸入に関して、と言いますか貿易自体よく理解できておらず、自分なりに本を購入して専門用語を勉強しているところなのですが、根本的な流れが理解できておりません。 全くの見当違いな質問でしたら申し訳ございませんがどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 個人輸入に関する税関での手続きと掛かる費用について。

    スウェーデンから食器の個人輸入を検討しています。 UPSで発送されるのですが、税関での手続きを教えてください。 税関相談官に電話で問い合わせたところ、 UPSは【国際宅急便】になるので、通関代行者を利用して、その手業者への手数料が発生すると言われました。 この通関代行者とは自分で事前に選んで業者にお願いするのでしょうか? それとも、UPSで発送された時点で日本で荷物を取り扱う業者が決まっているのでしょうか? 【国際郵便】だと郵便局が手続きを代行してくれて手数料も200円で済むと言われました。 こちらは事前に最寄の国際郵便を取り扱う郵便局に電話して、こわれもの(今回は食器)の配送を取り扱ってくれるか確認してくださいとも言われました。 【一般貨物】は手続きが一番面倒で、荷物が到着した税関へ出向いたり、輸入申告所や食品届け(食器なので)も記入して提出する必要があると言われました。 UPS発送の場合の通関手続きを教えてください。 UPSは自宅に荷物到着時に、配送業者に関税や消費税、手数料(いくらくらいでしょうか?)を支払うだけでは済まないのでしょうか? UPSと国際郵便では業者が民間の配達業者か郵便局員&手数料の金額の違いということだけではないのでしょうか?

  • 中国から日本へ輸入 輸出時の港での検査

    当方輸入者です。 中国メーカーとFOB契約で商品を輸入しています。 中国の港に貨物を運んで、そこで日本への輸出通関等行われると思いますが、 先日、通関後に検査に引っかかり、予定していた船積ができない といったことがありました。 (私が直接聞いたわけではなく、当社の担当が中国側からそのように言われた、と言っていました。) 通常、検査は通関前にするものと思っていたのですが、 国によって違うこともあるのですか? このような経験をされた方がいらしたら、どういう経緯があったのか 経験談等お聞かせ頂ければと思います。

  • 輸入について 東京港からの手続きを教えてください

    インドネシア バリ島から東京港まで家具を輸入しました。 後2週間で到着予定です バリでは現地在住の日本人の方にお願いして家具を20フィートのコンテナで東京港までおねがいいたしました。しかし、肝心の東京港から栃木までのルートがまったくわかりません。どなたか適切なアドバイスをお願いできないでしょうか? (1) コンテナごとどこかの会社にお願いして目的地まで運んでもらう (2) 通関業者にお願いして通関した後、知り合いの運送会社にトラックで中身だけを現地まで運んでもらう どのような方法があって、どのようにしたら一番安くスムーズに運んでいただけるのか、大体の運送の相場や、通関業者の価格など何でもいいので教えてください また、バリ島から東京港までの20フィートの送料は大体おいくらが相場なのでしょうか? すでに、コンテナでバリ島の出発が決まっており、お金も現地日本人に振り込みました。 荷物が東京港に着いてしまうと、1日あたりで置いておく費用も発生すると聞いて本当にどうしたらよいかわかりません。 荷物は20フィートコンテナに約半分の量で家具や雑貨(税関で引っかからないもの)などです

  • 違法な貨物を輸入と、税関より連絡がありました。

    先日海外駐在より帰国し、遅れて引っ越しの荷物が日本へ届く予定だったのですが、 違法な貨物があるとのことで税関より連絡がありました。 内容は貨物の中のPCのHDD内にわいせつデータが入っていること、またその中に児童ポルノも含まれるということで事情聴取を行うため税関に出頭するようにとの旨でした。 また、1度の出頭ではなく2-3度は出頭しなければならないとのことでした。 他にOK Waveでも類似の事例を調べてみましたが、結局のところ、どうなったのか結果がいまいちわかりません。 通関がされていないため、輸入行為は成立しないかと思います。 輸入未遂になるのでしょうか? またそういった場合、どのような処分・罰則となるのでしょうか。 引っ越し前にDVDなど禁止された現物は処分してきたのですが、PCの中まで消すのはすっかり忘れており、、不可抗力だったのですが・・ とはいえ、そのような言い訳は通用しませんよね。 正直、逮捕されるのではないか、など夜も眠れない状況です。 どなたかお力をお貸し願えないでしょうか。

  • 東京税関の管轄の船便貨物で発送してもらいましたが税関検査を受けなければならなくなりました

    東京税関の管轄の国際郵便物(小包等)の到着量は年間140万~150万件程度、そして、EMSは年間300万件程度ですネ。 ということですが 検査対象になりました。税関まで保税倉庫からすべての荷物を税関まで運こばなければならなくなりました。30箱はこびます このばわいこれからどうなるのでしょうか? どういう手順を踏んでいくのでしょうか? 倉庫出庫料ー倉庫戻し料ー税関検査料ー税関立会い料ー30箱運ぶトラック料ートラック人件費2人分 (たぶん検査だけで10万以上とられるように思いますが?) どうなのでしょうか? 5万円のものを仕入れたのですが東京湾からだけで20万ぐらいかかりそうです なので、どうしようかと? 受け取らないで廃棄処分にはできないのでしょうか? 廃棄処分もお金がかかる? ずっと通関しないとどうなるのでしょうか?

  • 個人輸入の税関手続き(家具)

    ベトナムへ旅行に行き、家具を何点か買いました。 船便をお願いして、その荷物が届いたと連絡が入りました。 そこで、通関手続きを業者に任せるか自身でするかを聞かれ 手数料を省こうと、自分ですることにしました。 が、外国から荷物を送ったのも初めて、税関手続きに関しては 全く無知なので、一体何をどうすればよいのか全然わかりません。 とりあえず、荷受けをした回漕業者への代金を直接支払いに行くことになりました。きっとそこへ行けばある程度教えてもらえるとは思うんですけど、 その後の税関での手続きについて、私と同じように実際に海外で買ったものを 輸入されたことのある方、または税関関係の方いらっしゃいましたら、 何を用意すればいいのか、どんなことに気を付けたらいいのか、 何でもいいので助言して下さい! お願いします。