• ベストアンサー

独身人生を楽しむために役立つこと

caprikkoの回答

  • ベストアンサー
  • caprikko
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

どんな仕事をされているか分かりませんが、知り合いの独身男性は少々できる語学を生かして長野オリンピック(随分前ですが。。)や観光名所で外国人相手にガイドボランティアをやっていました。色々な国籍の人と知り合うのが結構新鮮で楽しそうでした。 ”多数ある趣味”のうちのどれかを徹底的にやってプロ並みなるのはいかがですか? それと、「とりあえず」の寂しさ対策にペットを飼うなら犬はやめたほうがいいと思います。犬は”とりあえず”で10年以上も飼えるものではないです。

patata24
質問者

お礼

回答をくださり、ありがとうございます。 その知人の男性はかっこいいですね。そんな生き方を目指します。 私はスノボにはまっています。今年の冬はシーズン券で通うつもりです。 他にピアノを練習したいです。普段は「トルコ行進曲」とか「エリーゼのために」とか、気分に合わせて弾いているんですが、八調の簡単な曲だけじゃなくて、ジャズピアノを弾けるようになりたいなと思ってます。 かなり本格的な練習が必要でしょうね、きっと。 あと「とりあえず」は誤解を招きました。すみません。 犬や猫は飼ったことはないですが、熱帯魚や亀はあります。命の大切さは知っているつもりなので、最後まで責任を持てる動物を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 趣味に没頭する人生

    こんにちは。大学二年生の女です。 皆さまの意見を頂きたく、質問をしました。 私は今、自分の将来について悩んでいます。 来年は就活の年です。しかし、いまいち「こんな仕事がやりたい」というものがありません。 大学ではマーケティングや流通を専門としていて、多少はマーケティングに興味があるのですが・・ 最近は勉学よりも、サークルや趣味に没頭しています。楽しくて仕方がないんです。 趣味というのは、TVゲームやギター、カメラ、カラオケ、買い物、ペット、カフェ巡り、旅行などなど・・ バイトで稼いだお金も基本的に趣味にしか使いません。あと、貯金をするのが好きで部屋に貯金箱がいくつもあります; そこでふと思ったのが、「別に仕事は楽しくなくていい。どんなにきつくても、趣味に没頭できる程度の収入が見込められればそれでいい」と・・・。 たとえ有名企業に就職できたり、楽しい仕事に就けたりできたとしても「仕事のきつさ 厳しさ」はどの企業も変わらないと思います。 だから、別に無名でやや低い収入で、きつい仕事であったとしても、わたしは趣味を楽しめれば満足かな、と思うんです。 わたしは将来的には結婚にあまり憧れはなく、一生独身でもいいかなと思っています。 理想を挙げると、大好きな趣味に没頭しつつ貯金し、大好きなペットと過ごせたら最高だなと考えています・・。 もちろん、収入がないと成りえない話なので就活は全力で取り組みます。 ただ、こんな考えは果たしてどうなのかを知りたいです。 自分では正直幼稚かなと思っていますが・・; 趣味にお金をかける人生。没頭する人生。 みなさまのご意見をよろしくお願いします。

  • 恋愛や結婚が人生における充実度をかなり締めています

    私は独身女性で彼氏がいません。 私には体を動かす趣味があるのですが でも彼氏がいなかったり結婚しなかったら人生つまらないと思っていまします。 恋愛や結婚が人生における充実度をかなり締めています。 こんな考えだから結婚できないのでしょうか? もっと恋愛や結婚以外にも人生を楽しめるものがない女性は魅力がないですか?

  • 年輩の独身女性に伺いたいです。働き方、人生プランの考え方について

    年輩の独身女性に伺いたいです。働き方、人生プランの考え方について 21歳、大学生です。独身で生きて来られた女性の方に、その人生観を伺いたいです。 内定を頂いた企業は、結婚・出産しても女性が働きやすい制度が充実しています。 しかし、私は一生独身で生きたいと考えています。(親も私の人生に干渉したことはない。兄弟は3人。家のことは兄がしている。)彼氏(25歳)には最近、結婚の話をされます。(死ぬ前に全員の挙式を見せてくれってばぁちゃんが言うんだよね。とか。)結婚する気はない。と何度も伝えても、そんな感じで、理解がないことに疲れ、近々別れたいと思っています。大学にも内定先にも私のような考えの女性はいません。私には趣味があり、友人は少ないですが、大切な友人がいます。子どもを生み育てる。それは女性の大切な役割かもしれませんが、全ての女性がそういった生き方をする必要はあるかと言うと疑問です。生物学的に考えると、ある種の生物の個体個体が全て同じ生き方を選択した場合、その生き物は生物の危機(ボトルネックの時期)に遺伝子が残る確率は低くなります。(だいぶ端折った説明ですが。)よって、様々な生き方を選ぶ事を認めても良いと思います。 と言いながら、たまに不安になります。これは正しいのかしら?と。 独身の女性の方、そういう迷いや不安にどう対処されましたか? また、独身で生きると決断したときのこと、今後のライフプランも教えて頂けると(良い本などもあれば)幸いです。

  • 私44歳独身のバツゼロ男です。

    私44歳独身のバツゼロ男です。 最近、都心から約1時間の富士山の見える高台に比較的広い中古一戸建てを購入しました。一人暮らしも気ままでいいですが、やはり広い家に一人でいるのは寂しく、パートナーが欲しくなり、これまでの独身主義から、最近は結婚もいいものかもしれないなと思い始めました。 ただ、その場合の条件としては、共働きで子供は一生作らない(DINKS)。 44という年齢と、年齢にしては少ない収入(650万)を考えますと、 子供は無理ですし欲しくありませんし(大卒までに一人平均3千万など、とうてい無理)。 また、私が精神的に不安定で精神安定剤を常用しておりますし、子供どころではありません。 できたところで、大学入学頃には私は定年退職です。 ですから相手も子供はいらないという方でペット(猫ちゃん)を飼える人がいればいいなと思っています。ギターやクラシック音楽の趣味を共用できる人がいいのかもしれません。 共働きで子供の費用がかからない分、家のローンの繰り上げ返済や、互いの趣味や旅行等に注げます。 老後のための3000万の投資信託も今年から始めました。 ただし、お金は全て家の頭金やリフォームで飛んでゆき、現在は貯金0です。 このような貧乏な44歳の未婚男性と結婚したいという女性は一体いるものでしょうか。 女性って、やはりお金持っている男性に魅力を感じるという印象が強いもので。 こんな状況ですが、ご意見拝聴したく存じます。

  • 哀れな人生でしょう。。。よかったら見てください

    僕の人生設計どう思いますか? 僕は中学生のころから、自分に自信が持てなくなりました。 顔がキモイ。身長が高くない、顔が大きいといったことで外に出るのが億劫になりました。 人から嫌われていると思うこともおおい人生でした。 親が小さいころから勉強して医者になれという教育方針で、東京の国立大学の医学部に進学しました。 しかし大学生活を送ってきましたが、考えに特に変化はなく。。。 ますます、自分のことが嫌いになりました。 自分は持病を持っています。しかも一生付き合わなければいけない病気です。そしてキモイ体型とキモい顔。 こういう劣等な性質をもっている人間は子供を残してはならない(残せない?)という考えが浮かび、頭から離れないようになりました。 その結果、独身で生きていくことを決意しました。 幸いなことか?自分には趣味があり。その一つがダイビングです。 海の中にもぐることが私にとっての幸せです。 一生独身だし。お金を儲ける必要もない。自分ひとりが生きていけるだけの給料があればいいという考えで、まったく上昇志向がない医者になりそうです。 そして、その趣味のために移住し、離島の病院でバイトで働くつもりです。 もちろん。患者さんに不利益がないように患者さんのために一所懸命働き勉強はするつもりです。 ただ、何か地位にしがみついたり給料とかは全く上昇志向のないにんげんということです そんな人生やっぱむなしいですか? なんかしっくりきません。 やっぱりおかしいのでしょうか??

  • これからの人生設計について

    私は現在、大学1年生のものです。 将来はIT企業でソフトウェア開発、ネットワーク構築などの分野に興味があるのでそれに関係した仕事がしたいです。そしていずれかは独立して自分の会社を設立したいとも考えています。 そこで質問なのですが、就職するときに高収入でかつ安定した大企業を選ぶのか、 または収入は多くないが自分の好きなことを仕事にして毎日を充実した生活にしたい・・・ という2つの考えのうち自分はどちらの考えの下就職先を決めましたか? ちなみに私は後者の考え方です。 理由は人生長い目で見た場合、いくら高い収入を得て、高級な自動車、高級な料理を食べたとしてもそれは一時的な幸せなわけで永続的な幸福につながることはむしろ困難だと思います。また人生何が起こるかわからないのが大きな魅力だとも思います。 たとえ、仕事が長時間労働で低収入でも自分の興味・関心のある仕事を選びたいです。 以上が私の考えです。 みなさんはどういったお考えですか是非、私に教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分が情けない。私は32歳独身女です。 この歳にもなって自分の人生設計

    自分が情けない。私は32歳独身女です。 この歳にもなって自分の人生設計が未だにできていません。たまに泣きそうになります。私はどうすればいいのか解らなくなりました。 彼氏は35歳で付き合いはじめて4年目です。 今から約1年半ほど前に彼氏からちょうど今の時期にでも結婚しようと言われていました。 しかしその時期が来た今、そんな素振りもみせません。そこで勇気を出してあの時の話はどうなったのかと聞きました。すると収入が安定しなくてかなりの危機といいます。 私は前々から散々貯金をしてと言ってきました。その仕事に15年以上も関わってるならそのくらい対策していてもいいと思います。彼は借金やギャンブルは全くしないんですが、給料があったらあっただけ全部使ってしまうタイプで貯金できる人ではないんです。 それなら少しでも貯金できるように、私が管理しようかと提案しましたが脚下されました。 彼の趣味はちょっとお金がかかるため、不都合なようです。 結婚はしたいけど、趣味もしたいからお金が貯まらない。だから結婚も先延ばし。あたりまえの図ですよね。 余りにも考えが幼なすぎませんか? やりたいことは自由にやりたい人です。 最近、この人は結婚に向いていないんじゃないかと思うようになりました。 それで別れ話にもなりましたが、結局はお互いに別れる意志は示さず、ズルズルきてます。 具体的な結婚生活の話もされたことないし、不思議な関係です。 私は彼氏を見守るしかないのでしょうか。 今の所、あと1年から1年半後にも今のような状態が続くなら、悲しいけどお別れして婚活しようと決めました。 このことは彼氏に伝えたほうがいいでしょうか?

  • 独身生活について

    大学4年生です。大学院にも通ってから研究職への就職考えています。僕は生涯独身でいるつもりでして、生活の中に趣味と仕事、ペット(カメ)が最低限あれば充分だと思っています。異性に関しては高校までは好きな子がいたり、アニメで時折萌えることはあっても、大学になった今も恋愛したりつきあったりということは考えていません。独身の方、性と年齢は問いません。独身生活の魅力と大変な点を経験から教えてもらえますでしょうか?

  • 独身36歳

    独身36歳 結婚したり子供も欲しかったですが、 考えてみると今から婚活して運良く40歳までに結婚や出産できたとして、 子供が20歳(成人は18歳になりますか?)成人するときには60歳になってしまう。 旦那さんがそれ以上の年齢だったら 歳行きすぎてるし、子供の人生はこれからという時期。 それを考えると一生独身で、 両親が亡くなってしまったら自分も早く亡くなってしまいたい、とも思います。 35歳が最後!と意気込んで婚活してましたが、 また新たに婚活するのを躊躇ってきています。 正直な気持ちは、長生きしたくないので 60代まではいきたくない… こんな考えは寂しいですか??

  • 投資で稼ぐ人生

    私は大学1年なんですが、 もう3年したら進級して卒業して、就職して働いていく人生になるだろうと思います。 ただ・・・・私的などす黒い野望ですが、私はお金持ちになりたいです。 しかし、私がこのままの進路を辿っても、就職して働いて・・・・・お金を貯めていってもそんな風にあらないような気がしてなりません。(幼稚な考えですが・・・・) おそらく、この質問に答えてくださる方は私より年上の方だと思うのですが、 例えば今、あなたが大学生や学生だった時、やっぱり一生懸命勉強して、良い企業に入って安定した収入を得ることを目指しますか? それとも、時間をすべて使って投資の勉強をし、投資家になっていく道を選びますか? もしかしたら、カゴテリ違いの質問だったり 「そもそも、こういう考えが甘いんじゃ!!」、と思われるとだろうと思いますが、どんな意見、アドバイスでもよろしいので、よろしくお願いします。