• ベストアンサー

階段しかない駅の場合・・・

gurigumiの回答

  • ベストアンサー
  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.5

分かります、分かります~。 私の経験談ですが・・・、 上の子を妊娠する前に都内の某大学病院で外科手術を行い、今も定期検診に年1回通っています。今や下の子もそろそろ断乳の時期なので子供連れの通院は多分ないと思いますが、授乳期の時はどこへ行くのも一緒で大変でした。 そこのJRの駅は、エレベーターがなく階段とエスカレターしかありませんでした。駅改札をでて、目の前にその大学病院があります。駅を利用する人は、病院関係者、患者、面会者、大学関係者、学生です。私が見る限り、改札をでるとほとんどの人が病院の正面玄関に向かって歩いていくので恐らく、患者さんが多いのでは?と思いました。こんな病人が沢山利用する駅なのになぜエレベーターがないんだ!と疑問に思っていました。 病院に行く時、駅について駅員さんがあまりいない駅なので、普通の人に頼もうかと思いましたが、体の具合が悪い方だったら悪いのでわざと エスカレーターの下にある車椅子専用のボタンを押して駅員さんを上から呼びだし、ベビーカーをあげるのを手伝ってもらったことがあります。帰りは改札口の所で駅員さんに直接口頭でお願いし、一緒に降ろすのを手伝ってもらいました。その時、もし駅員さんがめんどくさそうな態度をとったりしたら、JRに電話して抗議するつもりで駅員の名前のバッチもしっかりチェックしておきました。幸いそういうことはありませんでしたが。駅員さんにその時、エレベーターを設置しないのか質問したりしました。すると今年の3月にエレベーターが設置されていました。勿論、私が言ったからではなく、前から計画されていたみたいですが・・・。 とにかく、エレベーターのない駅をベビーカーで利用する場合は駅員さんにしつこくお願いすること。そうすると駅員さんもこの駅にエレベーターつけた方が良いのでは?という意識づけになります。私も子供がいなかった頃はエレベーターがあってもなくてもあまり意識していませんでした。自分もこうやって、子供を持ってみて分かることがあるのだなとつくづく思います。 駅員さんへの気兼ねもあるかもしれませんが、ここは少々図々しくいきましょう。がんばって下さい!

laisse_passe
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした>< 大きな病院がある駅なのにエレベーターがないって言うのは信じられないですね。 やはりJRの職員に「エレベーターをつけたほうが良いのでは」と言う意識づけをしないといつまでも変わらないですよね。 予算的な問題があるのかスペースが確保出来ないのか知りませんが、今の家に住んでいる以上必ず乗り換えで必要になる駅なので、図々しくちょっとわざとらしいくらいにいってみようと思います!!! どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 荻窪駅はバリアフリーでしょうか?

    子どもをベビーカーに乗せて荻窪駅の病院に通いたいのですが、私自身足が悪くベビーカーを背負って子どもを抱っこして階段の上り下りが出来ないため、不安です。階段の代わりにエレベーターやエスカレーターがあるかどうかご存知の方お教えください。

  • 新静岡駅に昇降機はありますか?

    今週末(6月9日)に久しぶりに静岡に帰ります。 その際、静岡鉄道の新静岡駅を利用したいのですが、子どもをベビーカーに乗せているため、エレベーターかエスカレーター(上下)がないと電車を利用できないかも、と不安になってきました。 15年前に住んでいたときは、エスカレーターの上りはあったような気はするのですが、下りもあったでしょうか? それとも、エレベーターが設置済でしょうか? 教えてください。

  • ベビーカーでのお出かけ☆

    今度東京から、実家の静岡まで、子供をベビーカーに乗せて帰ります。 鈍行と新幹線で2時間程です。 まだ遠くまで連れて行った事がないので、駅のホームの乗り降りや エスカレーター・エレベータがあるかなどとても不安です。 泣き出すかもしれないし・・・。 同じ様に、ベビーカーで実家などに帰られた事のあるママさん方、 参考にしたいので、失敗談やこうするといいなど・・・経験談など聞かせてください☆

  • 駅の階段→エスカレーター?

    それまであった駅の階段がエスカレーターに切り替えられることがありますが、これは意味があるのでしょうか。幅が狭くなるので通れる人数は少なくなるし、別の階段を使おうとすれば遠回りになることも多い。「危険ですから歩かないでください」なんて、そこを階段として使っていた人からすれば歩くのが当然で、勝手にエスカレーターに切り替えられたのですから迷惑以外の何物でもありません。階段の上り下りをするのも苦痛なほど体が不自由な人は併設されていることが多いエレベーターを使うでしょうし、そういう人が無理にエスカレーターに乗る方が危険だと思います。

  • どっちが危険?

    男です。 先日私と7ヶ月の子供と二人で電車で出かけました。 ベビーカーに乗せていたのですが、駅にはエレベーターがなく、エスカレーターに乗ろうと思ったのですが、 エスカレーターは危ないとよく言われるのでしょうがなく、ベビーカーを畳んで片手に子供、片手にベビーカーで、えっちらほっちら階段をあがりました。 で、ふと思ったのですが、階段で上ったほうがエスカレーターより危険な気がするのですがどうでしょうか? また、みなさんはこんなのときどうするのでしょうか?

  • 駅の階段を使う人や、電車席に座らない人は、何故?

    都心の駅などで、エレベータやエスカレーターがあるのに わざわざ階段を上る人がけっこう多いですが何故ですか? また、電車の席が空いているのにずっと立っている人はなぜですか? 若い人ならともかく、中年の人にも見受けられます。 単なる、肥満予防や足腰を鍛えてるのかなー? 中には混んでるエスカレーターに乗るよりは階段を使った方が楽だという人もいるとは思いますが、そういう人ばかりでもないと思います。 エスカレーターの方が断然 早い時もありますからね。 「エスカレータやエレベータを使わず、階段を使う人」や、 「電車で席が空いていても座らない方」の率直なご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • オススメのバギーを教えて下さい。

    こんばんは。 1歳の男の子の母です。 今、我が家はアップリカのAB兼用型のベビーカーを使っています。 しかし、自宅と実家の最寄駅にはエスカレーターもエレベーターもありません。 もう体重も10キロを超えた息子を片手で抱えて、片手でベビーカーを持ち上げて階段を登り降りするのはもうかなりしんどいです。 なので、今、新しくバギーを購入しようと思っています。 でも、なかなかコレっ!っといったバギーに出会えていません。 そこで、皆さんにオススメのバギー(なるべく軽量で低価格のモノ)を教えていただきたく思います。 どうもよろしくお願い致します。

  • ベビーカー(電車)でのお出かけ・・・

    お世話になります。来月、生後4ヶ月の子を連れて、友人の家に電車で遊びに行く予定を立てています。そこで・・・ (1)三ノ宮で阪急からJR(姫路行き)に乗り換えるのですが、エレベーターでの移動は可能でしょうか。(エスカレーターは怖いので出来るだけ避けたいです) (2)車内が空いていたらベビーカーをたたまずに乗りたいのですが、みなさん電車の昇降時はどうしてますか。(ベビーカーを両手で持ち上げるか、押してそのまま乗り降りするか・・・) (3)到着駅には階段しかないようなんですが、みなさんは階段を使用するときは子供をベビーカーに乗せたまま持ち上げて上り下りしますか。それとも子供を抱っこしてベビーカーを担ぎますか。 一つでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • ベビーカーで神保町駅の半蔵門線から三田線への乗り換え

    神保町駅で半蔵門線から三田線へ乗り換えたいと思っています。ベビーカーを引きながらなので、階段ではなくエレベーターやエスカレーターを使いたいのですが、駅の構内図を見ても複雑でよくわからなかったので、こう行けば大丈夫とご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大手町駅で乗り換え 教えてください

    大手町駅で東西線から千代田線へ乗り換えする際 エレベーターまたはエスカレーターを利用できますか? 階段しか利用できない箇所などありますか? ベビーカーで移動するのに不便な箇所などありますでしょうか?