• 締切済み

帯揚げ(絹)を染めたい

先日ネットで購入した帯揚げの色がどうも鮮やかすぎるので染めたいと思います。素材は絹です。今の色は若草色でパッと見ると黄緑です。求める色はくすんだ草色ともう少し濃い緑の2色です。草木染めでも科学的なものでもいいのですが、簡単にできるものがありましたら、教えてください。帯揚げなので色移りしにくいものがいいです。あと、うちに茶色・ブルー・黒などの酸性タイプのヘアマニキュアがあるのですが、それはタブーでしょうか?

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

絹は比較的簡単に染まります。 ダイゴンというので色抜きして、 ダイロンというので染める。 どれも500円ぐらいのものですから。 ネットで検索してみてください。 ヘアマニキュアで染めるのはやったことがありませんが、 紅茶で染めて、暗い色にはできます。 ただし、均一にはナカナカ染めがたかったです。 量をケチったのがよくなかったのかもしれませんが、 ダイロンのほうが手っ取り早くて、確実です。 オークションでお安く落として、ふるいきものをチマチマ、染めたり縫ったりと 楽しんでいるおばちゃんです。

antyottn
質問者

お礼

ありがとうございます。半分ずつ違う色に染めて楽しみたいので、紅茶でくすませるのもいいかなぁ。試してみます。濃いめに紅茶を煮出して浸せばいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天然染料&顔料のキャンドル作り

    天然素材を使ってキャンドルを作りたいと思っています。 草木染のような形で、キャンドルに天然の色を付けることは できますか。 もし作っている方がいましたらご教授お願いします。

  • 染物の材料(白生地のハンカチなど)や染料の購入

    妻と母親が染物(草木染め)をやってみたいと言うので 材料を調達して一緒にやることになりました。 染物体験ができる簡単染物教室を勧めたのですが、自分たちで染色の勉強しており とりあえずは家の台所で簡単にやってみたいとのことで、 染め材のハンカチやストール、スカーフ、手ぬぐいなどと染料を探しています。 素材は絹が欲しいようなのですが、シルクでも麻でもとりあえずはOKだそうです。 染色材料の白生地素材(ハンカチ、ストール、スカーフ、手ぬぐい)をなるべく安く購入できるところがありましたら教えてください。 また染料、特にアカネやコチニール、藍染めができるものが安く購入できるところがありましたら教えてください。 私が染物について詳しくなく 染め方の手順なども簡単なものがあればご紹介いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 水通ししたら大好きな生地に色移りが…!

    初めて水通しをしました。 濃い色のと薄い色の布に分け、 大きな布はまとめて洗濯機で一晩水につけおき、小布は洗面器でやりました。 一晩待って、軽く脱水して陰干ししようと思ったら 何と洗濯機に入れてあった淡い黄色の布から色が出ていたらしく、 白リネンやガーゼ、花柄の布などに色移りしていたんです…… 乾かしてチェックしてみたら、ほとんどの生地に色移りしていました。 それも全体的に黄色く染まったのではなく、 斑点のように濃い黄色や薄い黄色に染まっていて…泣きそうです。 そこで質問です。。。 (1)斑点のように色移りした柄物の生地の活用方法をアドバイスして下さいませんか。 大好きな布ばかりなのでムダにはしたくないのです…。 でも50cm角ちょっとずつくらいしか染まらなかった部分がありません… 染まってしまった部分の活用方法を何か教えて頂けると感激です。 (2)紅茶染めのような事をして染め直そうかとも思っているのですが、 まっ黄色に染まった部分に紅茶染めをしたら綺麗な色にはならないでしょうか? また紅茶以外で比較的濃く染まる材料があれば教えて下さいませんか。 (3)水通しをする時に色が出る素材はありますか? 皆様はどのような事に注意しながら水通しをされていますか? どうか、宜しくお願い致します!!

  • 中国語、直して欲しい (1)

     紫根染めはムラサキ、茜染めはアカネという植物の根からとった染料上げたもので、日本に古くから伝わる草木染です。  昭和8年、南部紫根染研究所の主任技師であった初代が独立し盛岡の地に草紫堂を創業いたしました。以来、地元岩手の絞り手をはじめ多くの人に支えられ、伝統を継承しつつ新た感性を取り入れながら「南部しぼり」を創り続けております。  紫草根染色也是紫色,茜染色茜这个植物的根本取的染料染上的,以前传播到日本的草木染。  昭和8年,是南部紫草根染研究所的主任工程师的第一代独立在盛冈地创业了草紫堂。以来,被许多人支持以本地岩手绞为首,一边继承传统一边收集新的感性一边持续创造「南部绞」。

  • 着物の絹の帯揚げ

    先日、洗濯機に洗う洋服を入れて洗ったのですが、 洋服を入れるときに正絹の帯揚げがまぎれて入ってしまったらしく、 光沢が無くなり、ばさばさしてしまいました。 この帯揚げは母がとても大事にしている帯揚げです。 どうにかして光沢を取り戻すことはできないでしょうか? 何か方法はありますか? 回答宜しくお願いします

  • 着物

    最近着物にめざめた40代の主婦です。 着物について質問です。 訪問着は1枚持っています。 もう一枚欲しくなり様々なところを見に行きました。 ここで疑問です。 デパートで3大染屋の品物で15万仕立てて約20万と言われました。もちろんセールだそうです。生地は日本の絹でした。 同じ柄がネットで約4万円。仕立て込みで約8万円。 こちらは色違いです。生地は分かりませんが逸品ですと記載されています。 同じく違う店でネットでお仕立て込み裏がポリで帯や帯揚げ帯締めまで付いて八万半ばのお値段です。生地は分かりませんが染は日本と書いてあります。色は様々です。 すべて柄はまったく同じです。 この価格差はなんですか? こんなことってあるのですか? 同じ柄ってこんなにあるのですか? デパートにも不信です。型染めと言われました。 生地や染の違いでしょうか? 違う30万くらいの商品も型染めと手描きの両方と言われました。 この違いも教えて下さい。 専門家の方々、お着物に詳しい方々 どうぞ宜しくおねがいします。

  • 今、種蒔きできる植物、ありますか?

    花壇の一部に空きができてしまい、雑草を抜くだけではつまらないので、何か植えたいのですが、、、 今から種まきできる植物で、何かありますか? その花壇のメインには、百日草のクイーンライムという色の、黄緑の花が咲く植物で、少し背丈のあるものを植えてあります。 前面にボーダーガーデン状にロベリアのブルーを植えていたのですが、枯らせてしまいました。 その前面のボーダーガーデン状の部分が、何も植わっていない、土がむき出しなので、何か植えたいです。 背丈低めで、種蒔きできる植物があれば教えて下さい。 できれば、クイーンライムと色の合うものがあれば、嬉しいです。

  • ヘアカラーとヘアダイとヘアマニキュアの違い

    いまいちよく分かりませんでした。それとそれぞれの長所短所も知りたいです。一応自分で調べてみたのですが付け足し等ありましたらご教授願います。 1.ヘアダイ(酸化染毛剤/医薬部外品) 理・美容室で行われている80%以上はヘアダイです。 酸化法:脱色作用と染毛作用の二つ働きを利用して茶髪にする方法です。(第1液と第2液がセット) 2.ヘアブリーチ(脱色剤/医薬部外品) 髪の中のメラニン色素を過酸化水素で酸化分解する脱色剤でヘアダイの脱色作用と同じ原理を利用しています。(第1液と第2液がセット) 3.ヘアマニキュア(酸性染毛料/化粧品) 塗装法:同じ方法によるカラーシャンプー、カラーリンス、カラートリートメントなどの中では最も利用度が高く、また最も染着力の強い酸性染毛料です。ヘアダイよりは危険性が低いが長持ちしない。 以上を踏まえて自分の中でのイメージ↓ 1.ヘアカラー(=ヘアダイ):脱色+染色同時並行  【長所】色が抜けにくく長持ちする  【短所】ダメージ大、発色比較的よくない  ところでヘアダイの「ダイ」ってどういう意味なんですか? 2.ヘアブリーチ:脱色only  【長所】  【短所】ダメージはヘアカラーと同じ 3.ヘアマニキュア:染色only  【長所】ダメージ少な目、色鮮やか&豊富  【短所】すぐ落ちる こんな感じですか? ヘアカラーでやるほうがヘアブリーチ&ヘアマニキュアのコンボより色が落ちないんですかねー。あと、黒髪戻しってヘアマニキュアに入るのですか? それぞれ使う際の注意点も知りたいです。いろいろ欲張ってスミマセン。

  • おしゃれ袋帯、とはどんな着物に合うのでしょうか?

    はじめまして。着物全く初心者ですが、結婚の際に、訪問着、付け下げ、色無地、留袖、大島紬は持っています。(結婚後、訪問着を一度着たのみ)。(母が着物好きだったのですが、すでに他界しており、たずねることもできません) 知人から、おしゃれ袋帯、を頂きました。未使用で、下記のように書いてくれましたが(多分商品の説明の写し?)、私も知人もあまり着物に詳しくなく、どのようなシーンで着れるのか、どのような着物にあうのかわかりません。 ただ私の持っている着物が、訪問着(ピンク色、古典柄)付け下げ(若草色、古典柄)には合いそうにありません、、、。色無地はワイン色です。 西陣織 華翔苑謹製 モール糸使用 素材・・・絹 100%(金属糸等使用) 柄域・・・六通 文様・・・葡萄唐草文   用途・・・紬、小紋、お召、お洒落訪問着 お召し、とおしゃれ訪問着とはどんなものでしょう? 紬に袋帯っていいのでしょうか? 持っている色無地には合いそうなのですが、かまわないのでしょうか? その他、お気づきのこと、教えてください。よろしくお願いします。  

  • 帯揚げを買ったのですが・・・

    着付け勉強中の者です。 新品の帯揚げ(1万円位)を買ったのですが、 家に帰ってきて広げてみたところ、 ほんのちょびっとだけ糸がほつれているというか、 ループ状に飛び出ているところを見つけてしまいました。 こういうのって普通のことなのでしょうか。 本当にちょっとだけなので、 気にならない人は気にならない程度だと思いますが、 私は、神経質な方なのでとても気になっています。 こういう場合、返品・交換はしてもらえる物でしょうか? 買った場所は販売会みたいなところで、 少しだけお付き合いのある方(顔見知り程度ですが、 今後も付き合いがありそう・・・)から買いました。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVディスクトップパソコンの起動トラブルについて解説します。よくある症状や原因、対処方法を紹介します。
  • この記事では、富士通FMVディスクトップパソコンの起動しない問題について詳しく説明します。原因や解決方法について解説します。
  • 富士通FMVディスクトップパソコンが起動しない場合の対処法について紹介します。起動トラブルの原因や解決策について解説します。
回答を見る