• 締切済み

入社前のことです。お願いいたします。

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.1

甘えていませんか。精神的にも肉体的にも云々、なんてことは仕事に追われた社会人が言うことで、学生が言うことではありません。もちろん、資格の学習をすべきです。 あなたの今後を考えてください。卒研と卒論は3月までのことです。会社のことは、ずっとその会社にいないとしても、資格はずっと生きてきます。 卒研と卒論は卒業できる最低レベルで構わないと私は思いますが。。。

noname#114487
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >精神的にも肉体的にも云々、なんてことは仕事に追われた社会人が言うことで、学生が言うことではありません。 そうですか。失礼しました。確かに資格はずっと自分のものとして重宝していくでしょうね。 >卒研と卒論は卒業できる最低レベルで構わないと私は思いますが。。。 反論で失礼ですが、回答者様の考えは寂しい事だと思いますよ。学生時代に卒論を含み勉学に力を入れているから、「精神的にも肉体的にも」という表現を用いたままですよ。

関連するQ&A

  • 入社前の学習

    ただ今、卒業論文作成中の大学生です。私は就職活動も終えています。そのため、内定先の企業から資格を得るために入社前から学習しなけらばなりません。しかし、一日の大半を卒論の時間に費やしているため、ほとんど学習することができません。大学から帰っても疲れてしまい、日常生活を行うぐらいで少しだけで、ほんの少しだけテレビを見ながらネットするぐらいで他のことを行う気がしません。睡眠もある程度とらないと卒論に集中できないので睡眠はきちんととるようにしています。 今は卒論に集中しているためにあまり資格の学習の方に手をまわす気がありません。 そこで、卒論だけでなくやはり企業の資格の学習もやるべきでしょうか?私の考えは甘いでしょうか? 入社すれば資格の学習をしなければなりませんが。

  • 入社前研修について

     現在私はある会社から内定をいただき、入社を待っています。会社では会社からの支援により入社前に通信教育による入社前研修を行っています。一括で教材が送られてきました。いくつか模擬試験を行った後、添削され返ってきます。4月にはある資格を取得するために試験を受ける予定です。しかし、受かるとは思えません。  私は11月に内定をいただきましたが、卒論研究や友人との旅行等の遊びで通信教育に取り組んできませんでした。模擬試験も提出しておりません。現在は努力中で、入社後はしっかりと勉強して、資格も今後取りたいと思います。  入社後にクビになるといった不安が今になってでてきました。ご意見を聞かせ願えませんでしょうか。

  • 入社前までに取らなければならない資格があるのですが・・・・・。

    就職が内定したのですが、入社前までに必ず取得しなければいけない資格があるのです。(仕事に関係する資格です) 資格自体はあまり難しくなく、昨年の内定時から言われていたので勉強していたのですが、試験には落ちています。 もう一度試験があるので勉強しているのですが、それに落ちた場合、企業との約束を守れないまま入社してしまうことになります。 そうなった場合には、入社後即、「クビ」はあるのでしょうか? また、社員の方々には「使えないヤツ」とか思われたりするのでしょうか? どなたか教えてください。 入社後すぐにナマケモノのレッテルを貼られるのが怖いです。

  • 入社前に資格を取ってしまうと・・・

    時間に余裕が出来たので会社に入る前に自主的に資格を取ろうと考えています。 しかし、少し思ったのですが、会社からの補助金的な物以外で、入社前に資格を取ってしまうことでのデメリットは存在するのでしょうか? ちなみに、業種はプログラマで、今取ろうとしてるのも関係しそうな基本情報技術者試験やMOS試験などです

  • 入社前の結婚について

    大学4年の女です。結婚を考えている社会人の彼氏がいます。 卒論などがおわった3月のタイミングで入籍を行い時間がとりやすいこの時期に面倒な手続きは終えてしまいたいと考えています。 その際、私の就職先などへの報告は必要だと思うのですが、内定取り消しなどにはならないのでしょうか。 また、入社前の結婚、入社直後の結婚のメリットとデメリットがあるのを承知の上でどちらが良いと考えられるかをお聞きしたいです。 会社から嫌な目で見られたりするのでしょうか・・・

  • 入社前に提出する書類について。

    2011年4月に新卒として会社に入社する者です。 入社2ヶ月前なのに会社から提出書類を求められません。 2月~3月上旬まで卒業研究で時間がなさそうなので 今の内に用意しておかないといけません。 履歴書 卒業見込 成績証明書 誓約書(内定承諾書) は提出しています。 他に提出書類があれば教えていただけないでしょうか? あと、業務に全く関係のない資格の証明書を提出することはあるのでしょうか?

  • 社会に役立つ資格とは何か教えてください。

    こんにちは。 現在25歳の女性です。仕事をしていますが、今の仕事を辞め(決定済み)、また新しく勉強して、社会に活かせる資格を取ろう!と思っています。 そこで、みなさまにお尋ねなのですが、どういった資格が、社会に役立つ・評価される資格なのか教えてください! 私は文系の大学を出、今の仕事についたのですが、会社でパワハラのようなものに合い、精神的に大変きつい状態なので(心療内科受診しました)一度仕事を辞め、もう一度勉強しようと決意しているところです。 (ありがたいことに家族も応援してくれています。友人たちも大学のゼミの先生も応援してくれています。) 今回のことで分かったこと・学んだことなのですが、自分には「強み」のような技術や資格が現在ありません。(パソコン検定や英語検定のようなちょっとした資格なら持っているのですが。) 会社にはこのようなご時世で雇用してもらって悪いなとか、何も強みや経験がないものですからこの状態で転職先を見つけるのは大変厳しいだろうと思いながら業務をする日々です。 転職するにあたり、今度は、これからはこういった思いをしないよう、自分の強みや自信になるような資格を取得しようと思い立ちました。 そこで、みなさんにお聞きしたいことなんですが、社会または会社で評価され、活かせる、次につながる資格とは例えばどのような資格があるのでしょうか? (私は専業主婦願望はなく、一生働いていきたいと思っています。) ちなみに、最終学歴である大学の先生の評価ですが、大学時代の成績はほとんどの科目でA(一番いい評価です。私の出た大学では80点以上取得すればAがもらえます。)を取得し、卒論も書きました。ゼミの先生はゼミ生の中で一番いい卒論だったと、また学科の中でも上位のよい成績だと評価してくれています。なので、基礎力は持ち合わせていると思います。 今のところまずは3~4ヶ月、または半年かけて取得できる資格を、それから一年くらいかけて取得できる資格を、と考えています。 徐々にステップアップしていきたいと思っています。 まず、3~4ヶ月学んで取得できる資格をと考えているのですが、まだ調べ始めたばかりで知識が少なく、みなさまのお知恵を拝借できればと思います。 ●国家資格のような評価される資格 ●時が経っても評価・役立て続けることのできる資格 ●(おかしな会社に入社してしまってもまたは会社が倒産してしまっても)転職に強い資格 ●自信につながる資格 上記のような資格には、どういった資格があるのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------- *追記* 今のところですが、 ●ファイナンシャルプランナー(FP) ●宅地建物取引主任者     ↓(その後) ●社会保険労務士 はどうか?と家族や友人、大学の先生等と相談しているところです。 ---------------------------------------------------------------

  • 入社前に入社を取りやめる事は可能か

    こんにちは 私は学生です 私には、現在大学4年生の姉がいます。 姉は、必要単位数も取れて、もうすぐ大学を卒業するようなのですが、1つ心配事があるみたいなのです。 既に姉は就職で2月中旬に内定を貰っているため、後は4月の入社を待つばかりなのですが、どうやら最近嫌な噂を耳にしたらしいのです。 それは、自分の入社予定の会社(営業)に ・毎日手当てのない残業がある ・一年目のボーナスが無い ・営業用の車を買わなければいけない というようなことを聞いたらしいのです。 この話は知り合いの、以前そこで働いていた社員の方から知ったそうです。 会社からは何の説明も無かったと言っています。 春から1人暮らしの姉にとって、とても不安な要素らしいのです。 姉は、教員の資格もとれたようで 入社予定の会社を辞めて教師を目指すべきかとも考え始めています。 そこで質問ですが (入社前にその会社を辞める事は可能なのでしょうか? また、もし辞めることが出来た場合、罰金などは発生するのでしょうか?) もしよろしければ、回答をお願いします

  • 入社して2日目なのですが

    入社して2日目なのですが転職を考えています。 会社には中途採用で入社しました、今は試採用期間なのですが考えていた内容と食い違いがあり、早めに転職するべきかと悩んでいます。 会社の内容としては残業代がまったくつかず、終業時刻に基本的に終わらない。休憩時間がとれない。宅建をもっているのですが営業のみでまったく資格を使わず資格手当てもでないなどです。 就業規則には退職の60日前に退職願を出すと書いてありました。 いまは研修しかしていない状態なのですが60日も居ないといけないのでしょうか?正直1ヶ月はがんばろうと思うのですが早めに退職願いをだすべきなのでしょうか? あと転職する場合は職歴に書くべきなのかも教えていただけると嬉しいです。 しっかり調べなかった自分が一番悪いのですが、アドバイスをお願いします。

  • 前にいた会社にまた入社したいなと思ってます。

    皆様こんにちわ。 8年前くらいに在籍をしていた鉄道会社の良さに辞めたから気がつき、今でも後悔をしています。 会社がまた求人を出しているのですが、できれば入社をしたいなと思っています。 当時一緒に入社をした同期に連絡を取り、選考について聞いてみようかなと思いますが同期に迷惑がかかるでしょうか?上の人に話を聞いてもらいたいなという気持ちもあります。 卑怯かもしれませんが、また入社ができないかと考えています。 やはりあきらめたほうがいいのでしょうか? 求人の選考対象には一応なってはいます・・・