• 締切済み

彼女が死ぬ・・・・・・。

oresama72の回答

  • oresama72
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.13

質問者君のツリかと思って読んでたんですけど、回答とか見てると質問者君が相手の女の子ににからかわれてるのかも知れませんね。よく友達からからかわれたりしませんか? 質問内容を変えてみれば良いです、会ったことも無くメールだけのやり取りだけど結婚の約束をした彼女(中2、僕中3)がいます、その彼女が医者から長くないと言われ、母親からも1年後に死ぬといわれたとのメールが来ました。僕はからかわれているのでしょうか?と

yamaneltut
質問者

補足

ありがとうございます。 そうかもしれませんね。 からかわれたり時々しますね^^:

関連するQ&A

  • 類上皮型血管内皮腫という病気について教えてください。

    現在、私の妻のお母さんが入院しています。病名は「類上皮型血管内皮腫」という病気で、聞いた事のない病名なのでまったく分かりません。医者からは、もう完治はせず進行を遅らせることも出来ないと言われました。そして、この病気に良い病院は無いとも言われました。 本当に完治しないのか、そしてこの病気に良い病院は無いのか知りたいので、どんな事でも良いので情報をお持ちの方は連絡をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 医者すら知らない病気ってどう思う?

    この前SNSで、○○っていう病気かもしれないから、病院の医者に診てもらおうとしたんだけど、そんな病気知らない!って言われた! っていう書き込みを見てふと疑問に思ったのですが、 医者すら知らない病気なんて本当にあるのでしょうか? そしてSNSの書き込みを見て僕が思ったことなんですが、 恐らく別の病院に転院するような指示がなかったと思うんですよね つまり総合病院だったとしても、医者は知らないってことになると思うんですけど、本当にそんな病気あるんでしょうか? (病名は個人情報保護のため隠しますが、病名で調べたらちゃんと症状が出てきます)

  • 私は数年前、精神科の杜撰な問診で、ある病名のレッテルを貼られ、今も苦し

    私は数年前、精神科の杜撰な問診で、ある病名のレッテルを貼られ、今も苦しんでいます。    初診で「何を話せばいいのかわからない」と医者に言ったところ、「何でもいい」と言われ、40分程こちらから一方的に話をさせられました。しかし、2度目、3度目の診察となるにつれ、その医者は3分もこちらの話を聞こうとせず、冷たい一言だけを吐いて、いかにも早く追い出そう、早く帰らせよう、というのが見え見えな、いい加減で、治しに来るどころか気分を害されるような問診の末、私はその病院(=医者)が嫌になり、母親に「もうあんな医者に通いたくない」と訴えたのですが、母は病院に電話をかけ、受付の巧みな口実に騙され、私の訴えを聞き入れず、私をもう一度その病院に行かせました。                                      そのとき(4度目の診療)のとき、「ある病名」を告知されました。そのときは、その病名を今まで聞いたことがなかったので、あまり疑いませんでした。しかし、私のどんなところを根拠にその診断を下したのかの説明は全くなく、その病気についての説明も、1分たりともありませんでした。そして、それ以降の診察では、その病気について医者は全く触れようとせず、それどころか、こちらからも一切質問ができないように巧みに仕組まれ続けました。というのは、医者は、私が診察室に入るなり、問答無用で「勉強はどう?」とだけ聞いて、私がそれに対して一言答えるや否や、勝手に話を切り上げて、処方箋を渡し、「ではまた来月会いましょう」と、いかにも私が邪魔で、私を早く帰らせようというのが見え見えで、来る度に私は気分が悪くなりました。それなのに、母は診察に付き添っていたにもかかわらず、私の気持ちを全く聞き入れようとせず、その医者の卑怯なやり方に対しても全く疑問を持っていないようでした。  そんな年月が二年程過ぎました。しかし、インターネットや本などでよくよくその病気のことを調べてみると、その医者の診断が全くの「誤診」である可能性が高くなりました。その病気は、生まれつきの先天性の脳の機能障害によるもので、後天的になることはありえないと、どの資料にも書いてありました。しかし、私の場合、病院に行った年齢の時はその病気に似たような症状(?)が多少ありましたが、幼少期はいたって普通で、後天的なマイナスの経験の積み重ねによるトラウマが、たまたまその病気の症状と似ていて、医者に勝手に先天的と判断され、誤診されたのではないかという疑惑、疑念で頭がいっぱいになりました。    そこで、あるとき、思い切って、その医者に「私は本当はその病気ではないんじゃないか、その病気は先天的なものだが、私は幼少期は普通で、後天的だ」と問いただしてみました。すると、その医者は、説明するどころか、「その領域の権威である俺様の診断が間違っているとでも言いたいのか!!その病気に先天的も後天的もない!!」とばかりに、声を荒げて逆ギレしてきたのです。私はもう耐えられなくなり、付き添っていた母もそれを見かねて、もうあの病院には行かなくていい、と、やっとのことで言ってくれました。    しかし、その医者が出していた薬は、まるで麻薬のごとく依存性が強く、その薬を飲むのをやめると、みるみるうちに私は廃人のごとく、未来への絶望感と自殺願望、自殺方法のこと以外何も考えられなくなり、当たり前の日常生活が苦痛になりました。(以前は薬なしでも平気だったのに)そこで、母は前の病院に紹介状を書いてもらい、県立の病院に行くことになりました。私は、ゼロから話を聞いてもらい、今度こそ潔白を証明したいと思っていたのですが、それどころかそこの医者は、こちらの話を聞かず、紹介状に書いてある病名を鵜呑みにして、まるで私をさらに追い詰めるかのように、私をその病気と初めから決めつけた前提で、嫌がらせのようにその病気の説明を2時間もしてきました。しかも、その医者に出された薬は、妊婦も飲めるような弱い薬で、全く効かないどころか悪化し、自殺願望は強くなる一方でした。    そこで私は、母に本当の気持ちを打ち明け、今通っているクリニックの予約をしてくれました。その病院は、ある程度ちゃんとこっちの話を聞いてくれて、アドバイスもくれて、合う薬を出してくれたので、今は自殺願望はおさまり、未来に目を向けられるようになりました。しかし、そのクリニックでも、やはりあの藪医者の診断を前提として治療しているようです。    私はどうしたら、その病名から解放され、苦しまなくてよくなるのでしょうか。しかも、その病名を、ある日、家族から近所の人に流されてしまい、その時のショックがフラッシュバックして、死にたくなり、今でも時々母を責めてしまいます。どなたか、私に救いの手を・・・・!!

  • 妻に病名を告知すべきでしょうか?

    わたしの妻は、10年以上メンタル系の病院に通っています。 病名は、本人には教えていません。 そのため、妻はネットで自分に似通った病名を調べては 「わたしは、○○病なの?」「なんていう病気が知りたい」と 言います。 自分の病名を知りたい気持ちは、痛いほどわかりますが、 病名を告知すれば、余計妻が壊れていくと思うのです。 お医者さんとも相談して、病名は黙っていようということになって いますが、それでも、妻はしきりに病名を知りたがります。 いっそのこと、本当のことを言えれば…と思う半面、知ったら 余計妻が悩むことも目に見えてます。 病名を知りたい妻。 知らせたくないわたし。 メンタル系の病気の方は、やはり自分の病名を知りたいでしょうか? また、わたしと同じような境遇の方は、相手の方に病名を 告げられたでしょうか? 毎日、病気のことを聞かれ、ごまかすのにも疲れてしまいました。 どうすることが、1番ベストだと思われますか? アドバイスいただけると、とても助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 尋常性白斑と脱色素性母斑

    1歳8ヶ月の娘の左側のおなかに白い部分があります。 いままで、2回ほどお医者様に見ていただいたのですが、はじめてみていただいたお医者様は尋常性白斑ではないか、あとで診ていただいたお医者様には脱色素性母斑ではないかと言われました。 具体的な病名は病院へ行かないと決まらないのはわかりますが、よろしければこの二つの病気の見た目の違いがあるなら教えていただけないでしょうか? この白斑は生まれつきではなく(生後10日ほどのときの写真には写っていなかったので)、この1年で体に占める割合は大きくなったような気はしています。 よろしくお願いします。

  • 神経系の病気について詳しい方お願いします。

    神経系の病気について詳しい方お願いします。 祖母は今から40年程前に、首の後ろの神経の病気になりました。 当時、よく物を落とすようになり、病院で診てもらうと、医者に『将来、歩けなくなる。手も使えなくなる。この病気は死ぬまで治らない』と言われ、医者が言ったように、現在、移動は這ってし、手も少ししか動かせません。這って移動するのもやっとな感じです。 他に、全身の痺れや目眩もあるようで、頭はシッカリしているのですが、ろれつがうまく回りません。(入れ歯をしていないのもあるのかもしれませんが…) 病院で痺れや目眩の薬は貰っているのですが、祖母は外に出るのが億劫なので(病院が嫌いなのです…)、母が代わりに薬をもらいに行っています。 祖母に病名を聞いたのですが、忘れてしまったそうで…。 なんてゆう病気か心当たりある方いますか? 文章の説明だけではわかりにくいと思いますが…病名がわかったら、今の医学なら少しはよくなるかもしれないと思いまして… よろしくお願い致します

  • 彼と距離を置くべきか

    はじめまして。26歳、女です。 二年付き合った彼との付き合いに疑問を感じています。 彼の私に対する言葉が、「喧嘩することもあって前ほど好きとは思えない」「100点だったら60点くらい好き」「セックスしたいとは思わなくなった」 「感情が希薄になった」「仕事のせいかプライベートが原因かはわからないが疲れがとれない」「何が原因かわからないから、いつか試しにお前と別れるかも」 といったものでした。 普段から尽くしていたので、こんな言葉が出るなんて思ってもいませんでした。 彼の精神的な病気も疑いましたが、病院にいってくれそうもない彼なので、私から距離を置くべきか迷っています。 わたしが 距離をおくか別れた方がよいかな? と聞いても、 「お前が一人になるだろ」など私のせいにした言葉が目立ち、いまいちはっきりと意思が伝わってきません。 結局どうしたいか聞いても「その話は終わったよね?俺は話すつもりもないし、考えない。お前が勝手に不安になってしつこいのはうんざり」 でした(?_?) 強行して距離を置くべきか別れようか、迷っています。 わがままはしてこなかったし、彼のことを全面的にサポートしてきたので私の心もぼろぼろです。 30歳に結婚まで約束してましたが、このまま頑張っても、よくわからない理由で彼の気分に振り回されそうで怖いです。 話し合いをしたら別れようかと言われるんじゃないかと考えてしまいます。 こんな彼でも一応心の支えだったので、バッサリ切ることに抵抗があります。 迷っています。 アドバイス、経験談なんでも結構ですのでよろしくお願いいたします。 必ず回答にはお返事いたします。〈今日は仕事なので夜お返しいたします。〉

  • 友人が「自殺する」と言っております

    出来ればすぐにご回答・アドバイスをいただけたらと思います。 先ほど友人がメールが届き、「明日に自殺をしようと思う」といった内容のことが書かれていました。 その後、電話で話すと「もうやだ。死にたい!」と泣き叫んでおりました。 ですが、その後ろでその友人の母親が呆れたような感じで「何言ってるの!!いい加減にしなさい!」みたいなことを言ってるのが聞こえました。 そして一度電話が切れ、もう一度話すと「お母さんが出て行ってしまって家に誰もいない。睡眠薬を飲んで死ぬ。誰か傍にいて」と言いました。 その友人は精神的な病気をもっており(詳しい病名までは知りませんが)食べ物を食べることができず痩せ、サプリメントや薬と水分のみで生活しているような感じです。 こういった場合一刻も早く友人のところへ行った方がいいでしょうか?? お母さんの声を聞いてしまったので、病気のことも良く知らない私が勝手に行ってしまうとかえって迷惑・病気の悪化になったりするのでは… と躊躇してしまいます。 急な事態に私自身混乱し、乱文かとは思いますが、どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。

  • ジベル

    私は37歳 男です 以前お腹の、あたりに、楕円形の、斑点のようなものが、 複数でてきました、しばらく様子を、見ていたら 背中の方にも広がりまして、病院(皮膚科)にいきました 痛みも痒みもありません 診察の、結果ジベルと言う病名で、 特に心配は、ないらしく飲み薬と塗り薬をもらいまして 1週間位ですっかりなおりました それから1年位してやはりお腹と、背中の当たりに1つ 2つとでてきます、以前もらった医者の塗り薬を塗ると 消えて無くなります、ですがしばらくすると又1つと でてきました、特に不快感もないので様子をみています 以前の診察結果では、ジベルは、基本的に原因不明の 病気で感染はしないとのことで、発症率は、かなり低いとの事ですが、そう何度もかかるもんか疑問におもっています、医者に行けば1番良いのはわかっているのですが、 とりあえず、こちらでどなた様か、アドバイスを聞けたら いいな、と思っています

  • 旦那のお父さん。どのようにしたら良いか?

    旦那は若いころから都会に住んでいます。 私と出会った30年前に田舎には帰らないと言って 私と結婚しました。 お父さんは 弟さん夫婦と二世帯で住んでいますが 1年前から お父さんがすぐ怒鳴り出して困っていると連絡がきました。 “お父さんをこちらで面倒みましょうか?”と言ったのですが たぶん無理だと言う返事でした。 弟さん夫婦のお母さんが癌になり お父さんの面倒が大変になりました。 旦那はお父さんがどんな状態なのか見に田舎に帰りました。 1年に1回は田舎に帰っているのですが 昨年は普通だったと言っていました。 今回田舎にいるお父さんは 怒る+わがまま+どこかへすぐに行ってしまう。 そして あちらこちらの人と怒鳴り喧嘩になりとのことです。 田舎での診察は お医者さんに怒鳴りまくりお医者さんも 怒ってしまう状態です。 その姿を見た医者は 軽い認知症と言ったそうです。 役所に相談に行っても 役所もお手上げです。(小さな役場です) こうなったら 都会に連れて来まして 病院に連れて行きたいのですが どのように連れて行って良いのかわかりません。 ちゃんと調べて どんな病気なのかはっきりさせないといけません。 私たちのような方がいましたら アドバイスを下さい。 宜しくお願いいたします。