• 締切済み

会社の辞め時とは、一体何なのでしょうか?

こんにちは。今の会社に勤めて7年目、最近部長に昇格しました。実質的には3年前から部長代理で、肩書きがようやく変わったという感じです。絶対にやめたいと思いながら具体的な行動が起こせず、その間に後輩たちがどんどん辞め、毎年新しく入れ替わる社員たちに仕事を一から教えることを3年間繰り返してきました。現在、私以外の後輩たちは初心者です。その間、もっと条件がいい会社から4年間ずっとオファーというかヘッドハンティング?を頂いたのですが、部署の状況が心配でお断りしてきたところ、もうお声がかからなくなってしまいました。 とても後悔しています。かといって、今辞めたら初心者だらけのこの部署は崩壊するだろうということ、絶対に引き止められるだろうことが頭をよぎり、踏ん切りがつきません。ここで責任を果たさなければ部長失格であることは知っています。しかし何か損をしているような気がするのです。これから毎年初心者を相手に仕事を教え、育たないまま辞めていく人を見送り、また入ってきた初心者に仕事を教える…の繰り返しです。責任感と焦燥感の間で悩んでいます。辞め時というのは一体何なのでしょうか。ちなみに部長といっても、昇給5000円のみ、基本給は10万強です。

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 自分にとって辞め時と思うのは自分の能力・責任・実績に対する給与(評価)が低いと感じたときです。実際に質問者様は辞めたいという思いが続いているようですから辞め時だと思います。  今日退職届を出して明日から来ないと言うわけではないでしょうから質問者様が辞めるとなれば上の方も後任を考え在任期間中に引き継ぎを終わらせることが出来ると思います。  もし、質問者様が次の希望職種や会社があるのであれば現会社に勤務しながら転職活動をされてみてはいかがでしょうか?オファーが来ていた会社に声をかけてみても良いと思います。余談ですが転職先から現会社の引き継ぎ期間を認めてもらえないようであれば辞退した方が良いかもしれません。

a-risies
質問者

お礼

ありがとうございます。転職活動が、思いのほか上手く行きました。まだ交渉中ですが、引継ぎ期間を認めてもらえるようならすぐに移籍を検討しています。

noname#60420
noname#60420
回答No.3

今後も >これから毎年初心者を相手に仕事を教え、育たないまま辞めていく人を見送り、また入ってきた初心者に仕事を教える…の繰り返しです。 ということが繰り返されることが予想されるのであれば、いつ辞めても構わないと思います。 なぜなら、会社としては回転率が悪いことは分かっており、 離職率の高さを質問者様の責任にしているわけでは無さそうだからです。 要は誰が部長を務めようとも、若手は辞めていく、ということです。 もうこの会社でやるべきことはやったと思います。 そういった会社は上層部が入れ替わらない限り、絶対に変わりません。 これからは質問者様自身のために仕事(会社)を選んだほうが良いと思います。 ただ、管理職として部下を育成しようとした経験は今後も活かせると思いますので、 その会社での経験は無ではないと思います。

a-risies
質問者

お礼

ありがとうございます。今後は自分のことを第一に考えるようにします。

  • kokon2
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

私はあなたと同じ状況で、辞めた派です。 3年目で部門長で6年目に責任者件部長。いつの間にかトップになり、下はコロコロかわるって状況でした。 >今辞めたら初心者だらけのこの部署は崩壊するだろうということ、絶対に引き止められるだろうことが頭をよぎり、踏ん切りがつきません。 ・確かにあるかもしれません。それは仕事に対する考えの強さの現われです。がしかし、それって自分の事が一切含まれない考えなんですよね。会社第一。その状況が長く続くと自分が犠牲になり崩壊しそうになります。 >ここで責任を果たさなければ部長失格であることは知っています。 私も、やめたらこの部署ダメになるとか思っていましたが、実際は、なんとかなるんですよ、これが。以前私も「あの人辞めたら会社崩れるかも」と思っていた人がいましたが、居なくなったら居なくなったわりに、ちゃんと稼動するんです。私もやめて後から聞いたのですが、一ヶ月は大変だったそうですが、その後は何とか動いているそうです。 責任感から来る考えでよくわかるのですが、辞めてみて「そう思っているのは本人だけでした。」とういのが現実です。 つぶれた会社なんてありませんからね。 私は、辞めたらその責任感から開放されて精神的にも楽になりました。 お声がかかる内に、転職した方がいいと思います。声がかからなくなってしまったのは、あなたの優柔不断さが招いた失敗です。 そこに固執すると、自分を伸ばすことが出来ず考えが固まってしまいます。 自分を犠牲にする必要はないと思います。後で、「なにやっていたんだろ?」ってことにならないうちに行動すべきです。 そんなに必死やっても給与がついてきていないと思いますよ。

a-risies
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。 そうですね。自分のことを一切含めない考え方ですね。むしろ私のほうが、会社に依存していたのかも知れません。

noname#45642
noname#45642
回答No.1

なぜ、新入社員が辞めるのか、また、改善が出来ないのか考えたほうがいいのではないでしょうか? 人材が育たないのは、会社の責任だと思います。 会社は、負の連鎖をして何か利益があるのでしょうか? 貴方が進言できない立場の人なんでしょうか? それが出来ないから、決断が鈍いのかもしれません。 辞め時は、貴方の立場(会社や家庭や社会)の状況で変わります。 単なる愚痴のようですね。

a-risies
質問者

お礼

ご忠告?どうもありがとうございます。 進言はするのですが、結局は上層部→グループの親会社の判断になります。黙って仕事すればそれでいい、という感じです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう