• ベストアンサー

医療秘書

医療事務管理士と診療報酬請求事務能力試験の資格を取りました。 しかし、まだ医療業界での実務経験が浅くまだよくわかっていません。 主人の会社には転勤があるので将来どこでも通用する資格を、と 病院のパートで働きながらまだまだ勉強したい気持ちでいっぱいです。 診療情報管理士の資格の存在もネットで知りましたが、難しそうです。 そこで、医療秘書の資格の勉強をしようと思い、本屋へ行きましたが 問題集が1種類しかなく、合格への道があまりよくわかりません。 問題集を何度もやれば受かるでしょうか? 独学で合格するための何かコツやポイントなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68090
noname#68090
回答No.1

医療秘書検定の事でしょうか? 一応私は準1級を持っています。 医療秘書検定では、関係法規と医学とレセプトの分野があります。 関係法規と医学分野は、文章問題の()抜きが10問ほどあり、マーク式の選択問題、レセプトもマーク式です。 医学単語は記入だったと思います。 確か、簡単な違いは… 3級はレセプトが簡単な外来、医学単語の漢字の読み(禁忌などの読み10問など)、2級は入院レセと医学英語がひらがな→漢字に書き換え、準1級は医学用語の漢字→英語、2級より難しい入院レセプトだったと思います。 診療情報~に合格なさっているそうなので、()抜き10問のレセプトの分野はとても簡単に感じると思います。 それと、診療情報の4択のような「~~~~であるが、算定できる」などの○×問題が10問あります。 医学分野の臓器の絵が書いてあって、()抜きの問題では、去年と同じ臓器は出ないはず。何年かごとのローテがあるようです。 難しいのは関係法規の分野だと思います。医療法や保健の分野など、難しいです。 過去問は5年分が収まっているはずなので、だいたいの傾向は見えると思います。 似たような問題が出るので、過去問題はやった方が良いですし、答えを暗記するのではなく、理解する必要があると思います。 私は学校で受けたので、学校のプリントや持っている関係法規の教科書を見ていましたが、買うのは高いですもんね; 下の語群から選ぶ形はマーク式の為、二重使用は出来ないので、大体でも解けたような気がしますが、各設問ごとに3つぐらい選択支がある問題は難しかったように思います。 うろ覚えてすみません; 診療報酬~より全然簡単なので、コツが掴めれば簡単なように思います。 頑張って下さい。

fwkh9329
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう