• ベストアンサー

スズメバチ成虫は調理すると毒はなくなるの?

スズメバチの幼虫食べる習慣はよくあるようですが、成虫も唐揚げなどにして食べられるそうですね。 この場合、ちょっと思いついたのですが、加熱するとお尻の毒はなくなってしまうのでしょうか? もし毒があるなら、胃に入って吸収されると刺された時と同じように体が拒否反応か何かを起こすはずなのですが… 普通じゃ考えもつかない質問だと思うのですが、ご存知の方はよろしくお願いします。

  • terie2
  • お礼率81% (167/204)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

Q/加熱するとお尻の毒はなくなってしまうのでしょうか? A/蜂毒の成分は神経毒と炎症成分(ヒスタミン)、そして免疫(IgE抗体)の過剰反応(アレルギー、アナフィラキシー様症状)を起こすペプチド(実際にはペプチド結合という結合方法を取っている分子のこと)などからなります。 この蜂毒は、水溶性で血中で過剰な免疫反応を起こさせると共に、神経節に対してブロックする効果を与えます。そのため、動悸やめまい、発汗、体温低下などを引き起こす原因となり免疫反応が極端であればショック症状を発生させ、呼吸不全や心停止による死もあり得るのです。 ただし、毒はしっかり火を通せば分解します。 また、熱を通さなくとも有機成分を中心とした毒は重金属などの無機毒(生物を構成する物ではなく、それ単体として存在する毒物、人間に対しての毒であればヒ素、カドミウム、鉛などが有名)とは異なり、経年劣化や特定条件での外的な刺激による変化が発生するため、調理の仕方によっては成分が分解され有毒なものがなくなることもあります。まむし酒などはそういう効果を利用したものです。 蜂の場合は、毒は直接血中内に取り込まれると猛毒ですが、少量であれば食事に混入していても、刺された時のように大事にいたいることはないでしょう。全然ないケースの方が多いはずです。 炎症成分や神経毒は体内にも微量に存在する物で、ペプチド系のアレルギー反応成分は、消化酵素として体内に存在しますからね。 毒物には注射でまとめて入れると猛毒でも、口から入れると一部成分が分解されることなどから、十分に吸収されず効果が薄いケースもあります。 また、逆に注射なら大丈夫でも何かと一緒に食事として摂取すると毒になるものもあります。毒や薬の種類によっては摂取の仕方によって症状が変化するものもあるのです。 蜂毒の場合は、刺される場合に強く効果を発揮する注射型と言えます。 ただし、飲んでも必ず安全な訳ではなく、口に口内炎や傷がありそこに成分が入るとアナフィラキシー様症状を発症するケースがあるようですし、既に蜂毒アレルギーの人がこの毒を摂取すると少量でも症状が出ることがあります。 ということです。まあ、通常は加熱や毒が飛ぶように何らかの処理をすれば安全に食べられます。ただし、精神的な面もありますので、刺されたことがある人で心配な人やアレルギー体質の人で心配な人、どうしても嫌だと思う人には影響がなくても無理に食べさせたり、食べたりしない方が良いかもしれません。 ちなみに、毒繋がりでふぐ(ここらではふくとも呼ぶ)の毒(テトロドトキシン)は加熱では分解されない毒で、高い安定性があります。この毒の分解は強アルカリまたは強酸性の溶液を使う必要があり、食べられる状態で簡単に毒を分解できる解毒成分は存在しません。もちろんですが、人体内での分解はできません。そのため、ふぐ調理師の免許を持たない人や石川県の一部のふぐ卵巣漬けを作る人以外はふぐを決して調理してはいけません。 毒のある食物でも、個人で処理できる物と簡単にはできないものがあります。

terie2
質問者

お礼

大変わかりやすい詳しいご回答、ありがとうございました。 別に私は食べるつもりはないんですが、知人が食べているので疑問がわきました。でも、これで疑問が解けました。 わたしは化学的な事が全くわからないので、大変助かりました。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.2

食虫料理では蜂の針、サソリの針は取り除きます。 刺さると痛そう。(^_^;)

terie2
質問者

お礼

遅くなりました。ご回答ありがとうございました。 針を取り除くとは知りませんでした。

関連するQ&A

  • スズメバチを食べると体内でどうなりますか?

    スズメバチを食べると体内でどうなりますか? スズメバチの巣をもらったので、料理して食べました。 私は幼虫数匹しか食べなかったので何ともなかったのですが、成虫幼虫含め30匹くらい食べていた父が、動悸が激しくなり、視界がふらふらしたそうです。 酔っているのに少し似ているけれども、やっぱり違う感じらしいのですが、スズメバチのどんな成分が、体にどんな影響を及ぼしたのでしょうか?

  • スズメバチの成虫って食べられる?

    昆虫食で蜂の子はよく聞きますが、蜂の成虫、特にスズメバチ当たりなんか食べる事ってできるんでしょうか? 死んでも毒針は生きてそうですよね・・・。 舌に刺さったら大変なことになりそう。

  • スズメバチの毒

    三日前の日曜日にスズメバチに刺されました。スズメバチの毒は体内に何日ぐらい残るのですか?また医者に行かずに自然治癒で毒がなくなるのは何日ぐらいかかりますか?

  • シアン化水素の毒性

    シアン化水素の毒性について教えてください 1、シアン化水素の毒は呼吸するために必要な酵素がやられることと ヘモグロビンと強く結びつくことのどっちが主な原因ですか? 2、シアン化水素はどのように体に吸収されるのですか? 青酸カリや青酸ソーダなどは胃の中でシアン化水素になると 思うのですが、そのあと肺にいくわけないですよね… どちらかでもいいのでお願いします

  • バラバラになった栄養素は吸収して意味はありますか?

    栄養素には水溶性と脂溶性のものに大別できるそうですが、 これらを洗浄、加熱をした場合、バラバラになった栄養素は人間の身体に吸収されるのですか? 味噌汁やカレーなどの煮込み料理は、この点、溶け出した栄養素もそのまま捨てずに取り入れることができますから、効率が良いとされてますよね? でも、その過程で、その栄養素自身が破壊されてしまっては、吸収しても効果は発揮できないような気がします。 同じように、バナナは酵素が沢山入ってるので、消化吸収にはとても良いと聞きます。 しかし、バナナも胃で消化液で分解されてしまうと、酵素自体も破壊されてしまうと思うのです。 調理する過程でバラバラになった栄養素は、本当に人間に肉体に栄養として機能するのでしょうか?

  • 尿

    ちょっとはずかしい質問なのですが・・・ 食事の後、おしっこに行くと ・おしっこから食べた物(ポテトチップとか卵焼きとか)のにおいがしたり、 ・ビタミン剤を飲んだ場合、色が付いていたり、 ・沢山水分を取れば量が多くなったり します。 疑問なのは 肛門からではなく尿道から出てくるということは、 口から入った食べ物が、胃腸を通って一度体内に吸収されて血管に入って体内を巡って腎臓で濾過されたりなんやかんやして、という長い長い経路を辿って出てきたということですよね それなのに、 ・食事のにおい成分やビタミン剤の色素まで尿と一緒に出てくるのか!なぜ便としてじゃなくてわざわざ吸収されてるの!? ・そうだとしても、食物は胃で何時間か滞留するはずだし、ぐるり身体を巡って出てきてるはずなのに、出てくるの早すぎません?! と思います。 どうしてでしょうか?

  • 漢方薬について。。不安

    脂漏性皮膚炎を治すため、今まで9月から毎日欠かさず漢方薬を飲んできましたが 飲む前の今年7月~8月の方が調子良かったです。。 十味敗毒湯という毒出しの漢方薬と、ケイシブクリョウガンカヨクイニンを3カ月間飲み続けているんですが、 今悪いのは好転反応なのか??もうわからないんです 食生活は7月の方が悪かったし 10月から食生活改善したので今の方がよくないとおかしいんです それに脂漏性皮膚炎は皮脂が原因なので 皮脂の出やすい夏(7月、8月)の方が悪いはずなんです だから今、毒出し系の漢方薬に疑問を感じています。 毒を出しても、体の中にある汚いもの・悪いものを全部綺麗に取り去るのは無理な気がします。 誰にだって体内に毒はあると思うし、たとえ完全に出し切っても、また溜まるような感じがします。素人くさい考えですが。。 毒出し系の漢方薬 やめてみた方がいいでしょうか??。。 食生活改善してるのに脂漏性皮膚炎が 食生活改善する前より悪くなってるため、毒出し系の漢方薬に疑問を感じております。 ちなみにニキビが少しあった時、排膿散級湯を飲んだことありますが、耳から膿が出たり悪化しました。 もしかしたら毒出し系の漢方薬が合ってないのかも……と思い立ち、今日投稿しました。 十味敗毒湯をやめてみた方がよいでしょうか?

  • 160cmでグラマーな体型・・

    私は昔少年体型でよく人からお尻小さ~!とか言われていて、足も細く、合うジーパンがなくてそれがコンプレックスでした。グラマーな体型に憧れています。外国人のようにキュっとしまった筋肉のついたウエスト、太い腿。なんてセクシーなんだろうと思います。現在私は病気のせいで痩せたり太ったりの繰り返しです。胃の病気なので食べれない時はほとんど絶食に近く1か月で凄く痩せます・・というかやつれます。そして胃の調子が戻ると普通に食べるのですが身体が飢餓状態になっているのか吸収が良く、めきめき体重が増えます。そして現在胃の調子が良く160センチの54キロ。胃の調子が悪い時は43~45キロ。こんな感じの増減を何回も繰り返しています。と、話題がそれましたが、160センチで外国人のようなグラマーな体型を目指すとすれば何キロを目標にすればいいのでしょう。私が思うにグラマーな方は筋肉がついているので体重も結構ありそうな気がします。そして体脂肪の方もどの位なのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 「体」と「頭」と「匹」,「進化」と「変態」

    このタイトルで解りますか? デジタルゲームについて、僕が特に不思議に思う事柄です。 まず、「体」と「頭」と「匹」。 恐竜は、骨格標本は「体」。 もし、生きているならば小型恐竜は「匹」、大型恐竜は「頭」と数えるのが妥当です。 そこでです。 ゲームは、この違いを曖昧にしすぎていて腹が立ちます。 特に、最初に腹を立てたのは、何でも、キャラクターを「体」と数えていること。 「体」は、遺体、人形、ロボットなど、主に、魂がないものを数える時に使います。 「匹」は、主に小型動物を数える時に使います。 「頭」は、主に大型動物を数える時に使います。また、その勇ましさを意味して、カブトムシ等を「頭」と数える人もいます。 鳥には「羽」を使うことがあります。 人間に限っては、「人」を使います。 ここでです。 ゲームの非人物キャラに関しては、「匹」と数えるゲームと「体」と数えるゲームに大きく分かれます。 「頭」などを使うゲームは滅多にありません。 僕は、「体」と数えるゲームは許せませんし、「頭」と数えるゲームが少ないことも不思議に思います。 ゲーム上では、その生物(キャラ)に魂があり、したがって生きている設定なのだから、「体」は可笑しく、「匹」の方が妥当だと思います。 次に「進化」と「変態」。 生物が幼生から成体へ変わる上で形態が変わることは正しくは「変態」と呼びます。 よく知られたのであれば、蝶(チョウ)が、幼虫 ⇒ 蛹(さなぎ) ⇒ 成虫という過程でしょうか。 しかし、ゲームでは、「変態」というキーワードが使われているのを見たことがありません。 キャラを「匹」と数えるのでも全て「進化」と呼びます。 これは、「変態」には、「エ○」を意味する嫌らしい意味も兼ねているからという理由もあると思いますが、単に、ゲーム製作者側が「進化」の方が恰好良いだとか、「変態」のこの「notエ○」の方の意味を知らないのかもしれませんが…。 これで、卵から幼虫が生まれることを孵化、幼虫が蛹になることを蛹化(ようか)、蛹が成虫になることを羽化というのを、総称して「進化」だと勘違いして覚えた人も居るかもしれません。 前置きが長かったですが、ここで本題、質問です。 ゲームでは、このような言葉の誤りはこれ以外にも多いと思います。 このことから、特に育ち盛りの子供たちはゲームからあらゆる言葉を間違って覚え勝ちだと思います。 そこでです。 ゲーム製作者は、なぜ、このような間違った言葉、言い回しを、ゲームの中に平気で入れるのでしょうか? また、子供のそのような間違った覚え方、教育に関して問題視して考えないのでしょうか? また、ゲーム製作者はこのような正しいことを知らずに製作しているのでしょうか? わかる人、考えがある人は、答えてください。

  • カキが食べたい。けれど・・・

    牡蠣を食べたいのですが、8年前にお寿司やさんで生の牡蠣を食べたときに当たり最悪な思いをしました。 そして今度は3年前に目の前で取れた取れたての牡蠣食べたのですが、やっぱり当たってしまいました。 昔は生でも何でも食べられた牡蠣なのですが、当たってばかりで今は食べたくても怖くて食べられませ。新鮮な物を食べてもあたってしまうのですが、頭では食べたくても体(特に胃)が拒否反応を出すということはあるのでしょうか?だれか教えてください。