• ベストアンサー

たまに死にたいと思います

pumipooの回答

  • pumipoo
  • ベストアンサー率28% (37/132)
回答No.4

実家で親の世話になっている以上、あなたは子供のままでいつまでたっても自立できませんよ。 バイトで一人暮らししている人はたくさんいるはずです 毎日自分で家事をして、自分の給料で暮らしてる人たちは こんなとこで働きたくはないが、食べていくために仕方なくはたらいていると思います。 顔が悪いと就職できないんですか? 顔のせいではなく、あなたの後ろ向きな性格に問題があるんじゃないですか? はっきりいって死にたくなるなんて掲示板にいれてること自体 同情をかいたいんですかと思ってしまいます。 もっと苦しい思いをして悩んでいる人はたくさんいるのに 親がいやだといいながら実家で世話になっていること自体 あなたは何も行動にうつしてないと思いませんか 21才でこれからまだまだいろんな経験や、自分でも想像していなかったことがいっぱいでてくるはずです 今までの自分を1度リセットして 自分を変えていく努力をしてみてください 私は子供がいますので、もし子供にそんなことをいわれたら 自分が死にたくなるほどの気持ちを味わうと思います 親を憎んでいるなら、自分で自立してそれでもだめなら 本当にいやなはずですからしかたないです もう死にたくなるなんていうべきではないし 行動にうつすなんてことは絶対にやめてください

関連するQ&A

  • 貴方にとって一番大切なものは何ですか?

    一番大切なもの 命? 子供? 心? 神? 真心? 配偶者?  金? 真理? 人類? 未来? 過去の何か? 初恋の人? 親? この世の全て? 自分? 貴方にとって一番大切なものはなにか 考えてみて下さい。 そしてぜひ教えて下さい。その理由もよければ。 長文は体調の都合で・・・避けて下さると助かります。

  • 人の死後について

    僕は小さいころから悩んでいたことなのですが、もし神様がいなくて本当にこの世がビックバンから始まったとしたら人は死後、無となってしまいます。しかし神様がもしいて永遠に生き続けられる天国へ行ったとしたら人生が永遠と終わらないということなのでなんだか不安も感じます。僕は今中2ですが、小1ぐらいまでキリスト教徒のようなものでした。(親が入っていたので)なので神様は存在するとただ純粋に思っていましたが、最近は本当にいるのか不安で仕方ありません。誰か、死後についての僕の不安を取り除いていただけたらいいと思います。お願いします。

  • 漠然とした不安、焦燥感

    漠然とした不安、理由の分からない恐怖。 こんばんは。私は高校1年生の15歳です。最近ずっと不安感と焦燥感があります。常に涙が出そうで、親に話しかけられたり猫に膝に乗られただけで何故か涙が出ます。悲しいからなのかもしれませんが、やっぱり理由が分からない涙で、親に「どうしたの?」と聞かれても分からないとしか言えません。ずっと泣きそうなんです。そして不安感もずっとあって、もし家族がいなくなって本当の意味での一人になってしまったらどうしよう、逮捕されたらどうしよう、いきなり殺されたらどうしよう、将来働けなくなったらどうしよう、自殺したらどうしよう....という事ばかり考えています。私は今学校に行けておらず、バイトも出来ていません。心療内科とカウンセリングに行っています。希死念慮はだいぶ前からあって、最近はそれが特に酷いです。頓服の薬も毎日のように飲んでしまいます。今日も家では一人きりで誰もおらず、それがとても怖くなって泣き叫んで、過呼吸になってしまいました。ずっと心が休まらず、私は甘えてるんだ、どうしよう早く死ななきゃ、私みたいな子供死んだ方がいい、などの焦燥感で死にたくなります。心療内科は29日です。それまで頑張って生きるつもりですが、それまでずっと心に抑えておくのは辛いです。親にも伝え方が分かりません。今日の昼前にも頓服を飲みました。今日の夜も飲むと思います。寝たらまた明日になって、辛い気持ちや不安感、焦燥感に襲われると思うと涙が出ます。私はどうしてこんな気持ちになるのでしょうか。

  • 熊沢元次官の息子殺害事件について

    熊沢元次官を無罪にすることはできないのでしょうか? 川崎の事件なんかはマスゴミども(特に評論家みたいな奴)は、どうやって事件を起こす前に防いだらいいのか的なたいそうなことを言いやがりますが、熊沢元次官こそ、強い責任感で息子を殺害したのではないのですか? まあ、この息子が凶悪殺人を犯すかどうか未来的なことは神のみぞ知るところではあるかもしれませんが、これって、付近の小学生の命を救ったことにはなりませんか?

  • 心療内科について

    ここ1年ほど、首、背中の痛みに悩まされ続けています。またそれに伴い頭痛、喉の圧迫感、呼吸のしずらさ、ジンマシン、不眠、疲労感も辛いです。 外科、内科と色々病院で検査してもらいましたが異常がなく、精神的なものかと考えています。 ただ私はうつ病のように不安感や焦燥感といったものはありません。ただただ身体の辛さに悩んでいます。 このように心でなく、身体的な症状だけでも心療内科で診てもらったほうが良いのでしょうか?

  • 希死念慮が消えません。

    毎日死にたいと思っています。 自分が楽になりたいのが死ぬことだと思っているからだと思います。 だから、摂食障害の過食症も治せると思っても、過食した後は死にたいと思います。 逆に過食してないときは不安です。 焦燥感というか、不安感というか...。 もう、誰か助けてください。通院しててもなおりません。親には過食のことを自分の意思が大事と言われます。 だれにそうだんしていいか分からなくて、 本当は死にたくないのに過食してしまったら死んでしまいそうで怖いです。 助けて

  • 子供が自ら生まれるかどうか選べる権利

     出産というのは親からの一方的な欲求によって子供は強制的にこの世に誕生させられてしまう残酷な行為だと思います。  親子間によるいがみ合いからの殺人事件がそれを表していると思います。  人類は以前では考えられなかった、神の領域と考えられていた中絶を許容し、技術としてはクローン技術も許容しました。  このことから基本的な人権に「生まれてくるかどうかを本人が選べる、もしくは選べる環境を選べる」権利が盛り込まれるのも自然だと思うんですが、いつごろそういう時代になるでしょうか?

  • 抗不安薬が効かない

    私は、適応障害と診断されて現在診療内科に通っているものです。 仕事上での不安や焦燥感が強く、そんな日には頓服で抗不安薬を飲むようにしていますが、効いた実感がありません。 飲んでも不安は不安だし泣くのが我慢できずに泣いてしまいます。身体が重くなります。 そういった薬はどうなったら効いたと実感することが出来るのでしょうか。 今までデパス、ワイパックス、メイラックスと試しましたが、心から楽だと感じたのはないです。 また、気分に波があるのですが、同じことをしていてもなんともない日と、不安で仕方ないと感じる日がありますが、そういうものなのでしょうか。

  • 非定型鬱・になりかけているんでしょうか

    数日前からはじめたアルバイトが、憂鬱で仕方がありません。 仕事内容は、以前もやっていたことがある業種で以前は楽しくやっていたこともあり、 嫌ではありません。人間関係も、特に嫌な人がいるわけでもありません。 しかし、通い始めてから3日ぐらいが過ぎ、一日休みを経たとたん、休みの日の夕方 ごろからものすごい憂鬱感が襲ってきました。 友人と遊んでいたのですが、早く帰りたい憂鬱だという思いに囚われ、夜にかけてひどく なっていきました。漠然とした不安と、焦燥感で寝る気になれず、しばらくは同じような 気持ちになっている人がいないか、ネットで相談など読んでいました。 朝起きた時もまだ憂鬱で、本当に今日行かなければならないのかと落ち込みました。 行ってからも、たびたび帰りたいと思いつつ、特に嫌なこともなく終わりました。 終わった時は気分が浮上するんですが、また段々と明日のことを考えて憂鬱になってきました。 以前3カ月だけいたバイト先の店長が酷い人で、精神的に追い詰められ、自傷していた こともあり(リストカットではなく叩いたり殴ったりです)、ここ1年は本当にアルバイトを 転々としてきたので、すぐに辞めたりするのは親や周りの目も考えると、それも辛いです。 バイト自体が辛いわけではないのに、なぜか強烈に行きたくないという不安感や焦燥感 に襲われて辛いです。 以前のバイトも、ずっとそうだったので、もしかして病気になりかけているのかなと思いました。 それとも私が働きたくないという怠け者なんでしょうか。辛いです。 学校を卒業して就職した先で嫌なことがあり、その時のトラウマから働くことへの恐怖が あるのかなとも思います。 この嫌な憂鬱感、不安感から脱出できる方法を教えてください。 お願いします。

  • 強い不安感、焦燥感にかられます。

    こんにちは。 強い不安感と焦燥感にかられます。 ストレスが原因だと思うのですが、改善方法を探しています。 異動先でうまく馴染まなければという思いから、仕事に行くのがつらくなりました。特に朝起きた時の不安な気持ちが胸焼けのようにぶわっと湧き出る感じはとっても苦しいです。仕事の日だけではなく、今日のようにオフの日の朝でもこうなるなんて驚いています。 周りからの期待とは裏腹に、結果が出せない自分がストレスです。異動先の人間関係で苦手な方もいますが、それ以上になんだか馴染めていないような気がして苦しくなります。役職をまかされることもあって、責任感におしつぶされて逃げ出したくなります。また、本当に些細なことで悩みやすくなり、周囲にその小さな悩みをこぼすと、「なにを悩んでいるの?」と不思議な顔をされてしまいます。 身体的には3日ほど下痢・食欲不振が続いています。 ただきちんと眠れ、四六時中不安なわけではなく、楽しいときは心から笑えています。 うつ病のセルフチェックもしたのですが、可能性はないとのこと・・ なにより、こののどや胸がつまる感じ、ハラハラどきどきといった不安感と焦燥感がつらいのです。 病院には行く予定です。 でも、その前に、考え方を変えるなどなにか改善方法はありませんでしょうか? つらいです。ヒントをください。