• 締切済み

外資系企業の住宅手当ありますか?

03152007の回答

  • 03152007
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.1

以前外資系企業に勤めていました。日本支社だったのですが、住宅手当はありませんでした。基本的に本社の規則に沿っていたので手当はありませんでした。というのも、海外には住宅手当なるものが存在しないためというのが企業側からの説明でした。しかし物価が高い日本のため、給与がそれなりに良かったです。 企業毎に日本だけに適応するものを設けていれば望みはあるかもしれません。

関連するQ&A

  • 住宅手当、社宅について

    住宅手当、社宅についてお聞きします。 私の会社には住宅手当、社宅がありませんが、今どれくらいの会社で住宅手当、社宅があるのでしょうか。 大企業ではだいたい給与に加えて住宅手当というものがつくのでしょうか。 あるいわ住宅手当のかわりに何かの手当てに変わってきているのでしょうか。

  • 住宅手当比較

    内定先で悩んでいるものです。 質問をわけさせてもらっています。 住宅手当についてアドバイスください。 A社住宅補助どこの勤務地でも月額3万の補助。 B社地方の場合2万5000円、東京の場合社宅おそらくこちらが2割負担。 この違いについてですがまず月額3万の住宅手当とは世間一般的にみてどの程度のものでしょうか? 借上社宅があるところもあれば、住宅手当なしのところもあると思います。 そしてB社ですが東京勤務になる場合、社宅がでるようです。 社宅は会社側が契約したのに安くすませていただくとお聞きしましたが、自分で契約できないところがひっかかっている点です。自分の部屋になる場合もありますよね、例えばユニットバスや音が響くとこなど。 会社には一切希望だせないのが普通ですよね。 どちらも勤務地希望はできない全国企業です。東京勤務は生涯のうち絶対あるといっていました。 どちらを選ぶのが無難でしょうか?よろしくお願いします。

  • 外資系企業について

    今は、私の勤めている会社は、残業時間は50~100時間はあたりまえ、休日出勤もあたりまえ、な会社なので、ほとんど、自分の時間というものがない生活を送っています。そんな生活にもいいかげんい嫌になってきたっていうのもあればもう勤めて3年目になるので、最近転職を意識するようになってきたのですが、そんな中、外国人の友達が、「外資系の企業だったら、残業手当はつかないけど、その分残業もあまりないし、また、年に1ヶ月ぐらい休みがもらえ、その休みは1年間のうち、どのようにして取ってもいいようになっている」といいます。これって本当なんでしょうか?でも外資系っていっても企業によりますよねえ?どうなんでしょうか?そう疑問に思うんだったら自分で調べろって感じなんですけど、まだ、転職っていっても何をしたらいいかわからないんで、何でもけっこうです。こんなことを訊いてる私にお説教でもアドバイスでも何でもけっこうですので、お話を聞かせてください。

  • 住宅手当とはどのような手当てなのでしょうか?

    今は福利厚生が全く充実してない会社に勤めてますが 転職したい会社に「住宅手当」というのがあります。 独身の一人暮らしの私ですが、住宅手当をもらえるのでしょうか? どういう基準でいくらもらえるのかは、会社によって違うのですか?

  • 社宅と住宅手当

    自分で借りて住宅手当を受け取るより、 社宅として借りてもらって天引きしてもらうほうが 課税対象にならないのでよいと聞きました。 転職に伴う転居予定があるので、 会社に相談してみようかと思うのですが、 いまいち仕組みが分かりません。 自己負担より手当のほうが多い書き込みがほとんどだったので、 自分の場合が当てはまるのかどうかも不明です。 6~7万円の1Kを借りて、手当は2万になる予定です。 会社と私と双方に利点があるようなら 相談してみようと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 税務対策について(社宅&補助金&住宅手当)

    東京の会社なのですが、社員で栃木より通っている者がいて家庭もあります。 深夜になる作業が多くマンスリーマンションを提供しているのですが、本人より、賃貸契約のマンションを借りるので住宅手当や補助金もしくは社宅として扱えないかと相談がきました。 住宅手当は他の社員に支給していません。 補助金だと税務的にも問題になるのかなぁと思うのと 給与振込だと本人の税金負担が増える。 社宅だと本人より賃料を徴収しなくてはならない。。 どのようにしたら一番問題なく解決するのでしょうか?? ・・深夜作業がなくなるのが一番ですが、 開発担当しているので少々難しい状態です。。

  • 住宅手当の対象

    私の会社では、住宅手当は ・家賃10万円以上の賃貸住宅に住んで居る者:4万円 ・家賃10万円未満の賃貸住宅に住んで居る者:3万円 ・ローンを組んで住宅を購入した者:一律3万円 となっています。 10万円以上の賃貸マンションに住むのと、 10万円以上の分譲マンションに住むのとで手当に差があるのです。 毎月家賃を払い続けているのと、 毎月ローンを払い続けているのとで経済的負担は同じなのに、 納得いかないです。 会社側は「購入したものはその人の資産になるので、支給なしの企業もあるぞ。 理由は、会社がローンの一部を払っていることになってしまうからだ。 住宅を購入した者には住宅手当を廃止したいぐらいだ」 と反論しています。 よその会社の住宅手当は実際どうなのでしょうか? 賃貸住まいの者にだけ支給されているのでしょうか? あるいは金額的に賃貸住まいの者が優遇されているのでしょうか?

  • 住宅・家族手当

    この春、主人が転職をすることになりました。 新しい会社は、基本給も気持ちあがるし、魅力的なのですが、 手当ての面で。。。 今まで主人が勤めていた会社は、住宅手当・家族手当合わせて、 5万近く出ていたのですが、新しい会社は合わせて半額近くになってしまうのです。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 新しい会社は海外に支店もある上場企業ですが、 そのように大きな企業でも手当てって少ないものなのでしょうか?? 大体、一般的にはどのくらい頂いているものなのでしょうか?? 世間知らずかも知れないのですが、 他社様のこと何も分からず、 どう比較したらよいのか。。。

  • 皆さん手当いくらもらってますか?

    皆さん手当いくらもらってますか? 転職活動中20代後半男です。 現在不況のため手当をカットしている企業は大変増えてきています。 もらっている人は住宅手当や家族手当など月額でいくら位もらってますか?企業規模と合わせてお願いします。また昇給額なども出来たらお願い致します。 参考にさせてください。 (1)住宅手当(借り上げ社宅制度など) (2)家族手当(配偶者、第一子、二子) (3)役職手当(課長で3万など) (4)昇給額(昇給率ではなく平均でいくら位か) (5)企業規模(機械メーカー上場企業、食品商社中小企業で社員80人など)

  • 都心で住宅手当、寮、住宅あっせん無し

    現在大阪在住なのですが4月から就職し東京勤務になります。 その時の条件なのですが、 ・求人に「独身寮」と記載があったのに研修期間中の2か月で強制退寮 ・社宅、賃貸住宅のあっせんが無いため各自で探さなければならない ・研修期間は埼玉の支店で行われるため住居探しはその期間内に行わなければならない。 ・部屋を探すにあたって住宅手当等が一切記載されていない ・初任給は198000円 会社規模は全国区にもかかわらず本部命令で本社勤務になったのですが通常の企業はどこもこのようなものでしょうか?

専門家に質問してみよう