• ベストアンサー

部屋の様子が変なんです・・・(^_^;)

minatouriの回答

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.8

>チューハイ1缶空けてから眠剤1錠飲んだんです・・・ ああ~!犯人はそれです. 私ではないんですが,母が安定剤(ちょっと病気をしたので)を飲んだ後に日本酒をほんの少し飲んだんです. 翌日聞いてみると,その後お風呂に入ったことも外に出たこともまったく覚えていないんです. ハタで見ていて記憶がなくなるような感じではなかったので,非常に動揺しました. 危ないので,薬を飲んだら絶対絶対お酒を飲んではダメだと念を押しました. hanakomailさんも1人暮らしとのことですので,気をつけてくださいね

hanakomail
質問者

お礼

そんなことってあるんですか?(・o・) 正直言ってお酒+眠剤は初めてじゃないですm(__)m 今まで1度も記憶飛んだことなかった(と思う)のですが・・・ 眠剤は本当に寝る直前、布団の中で飲み枕元にコップを置いて寝るのですが・・・ そうですか・・・ そんなことがあるなら重ねて飲まないようにします・・・ ありがとさんでしたm(__)m

関連するQ&A

  • ふきんの洗濯。みんなの頻度は?

    私の家のふきんの洗濯は2日に1回程度漂白剤で殺菌(除菌)しています。 食洗機があり、食器等はそこで乾かすのでフキンを使うのはまな板位です。 なので毎日漂白しないのですが、これってどうなんでしょう? 因みに台ふきんは毎日フキン石鹸で洗い乾燥させてます。(時々漂白)

  • 部屋干しでも臭わなく、色褪せしにく洗剤

    タイトルどおりですが 部屋干しでも洗濯物が臭わずに さらに色褪せにくい洗剤を探しています。 部屋干しトップやワイドハイターなどは 蛍光漂白剤が入っており、色褪せが心配です 自分が調べた限りでは ナノックス(蛍光漂白剤、漂白剤が入ってなさそう)か アタック Neo抗菌EX Wパワー(漂白剤が入っているが蛍光漂白剤は入っていない) あたりがいいのかな?(自分の知識が間違っていたらすみません)と思っているのですが 他に臭いを抑えれて、色褪せもしにくい洗剤があれば教えていただけませんか? 洗濯洗剤に詳しい方よろしくお願い致します。

  • 親に、まな板・雑巾の汚さをわからせる方法

    親に、まな板・雑巾の汚さをわからせる方法 うちの母親は、今もそうなんですが 食べ物を切るとき、そのまままな板などを熱湯消毒もせず そのまま、載せて切ります しかも包丁もそのままにしておくので包丁も錆びだらけです 雑巾は使って1週間以上たっても漂白剤で付けておくだけで 匂いはきつく、なんども洗濯機に入れろといってるのですが 効果がありません 雑巾でテーブルを拭くので僕は気持ち悪くて自分の部屋で食べています どうにかして、汚さを実感してほしいのですが どうすればいいでしょうか?

  • 洗濯板

    洗濯する時に、洗濯機で洗う前に洗濯物を 洗濯板などで 軽く手で洗ってから和え合いますか? そもそも普段 洗濯板って使ってますか? 汚れ物をそのまま洗濯機に入れても私の家の洗い物は ちゃんと綺麗になりません 私は汚れ物を洗濯機に入れる前に 軽く洗濯板などで手洗いしてから洗濯機を使います 皆さんはどうですか? 皆さんの家の洗濯機はワイシャツの襟汚れ 靴下など そのまま入れても 完全に綺麗に汚れが落ちますか? 

  • 洗い物がすぐたまる

    我が家の台所は凄くせまく、子供も二人いて洗い場がすぐにいっぱいになってしまいます。 洗うのにも時間が凄くかかります   調理台も狭く、まな板すらはみ出してしまうほどです。 なので洗い物をする上を橋渡しできる物を使いスペースを作ったりしてますが、 洗い場が極端に狭くなり、すごく不便です。 効率よく家事をこなしたいのだけど、 食器洗い乾燥機が欲しいのですが置くにはかなり狭いです   洗いおけも場所が狭くなるので躊躇してます。 だからと言って自分で全部やると、凄く時間がもったいないです 疲れてる時も休めません そのうち働きにも出たいと考えてるので 洗い物に時間を取られたくありません。 やはり何とか場所を作り、食器洗い乾燥機を設置するべきなのか、 それとも自分でした方が良いのか 食器乾燥機を使う場合 コストや手間など   自分でする場合、短時間で出来る方法などを教えて下さい

  • 皆さんの家事の頻度、方法を教えてください。

    皆さんの家事の頻度、方法を教えてください。 以下の家事の頻度と方法を、それぞれ選択肢の中から近いとおもうものを選んでください <頻度選択肢> A、毎日 B、2~3日おき C、1週間に1度 D、隔週、または月に2~3回 E、月に1度 F、隔月 G、3ヶ月おき H、半年おき I、1年おき J、しないまたは外注 1.シーツの洗濯 ⇒方法:自宅洗い/クリーニング/コインランドリー 2.カーテンの洗濯 ⇒方法:自宅洗い/クリーニング/コインランドリー 3.マットの洗濯 ⇒方法:トイレ用マットと、その他のマット(玄関、台所、風呂の足拭きなど)を一緒にするかしないか 4.シーツ以外の寝具の洗濯、またはクリーニング 5.布団干し ⇒方法:天日干し/乾燥機 6.窓掃除 7.天井、壁の掃除 8.電灯の傘の掃除 9.流し台をピカピカにする掃除 10.コンロ周りを、ピカピカにする掃除 11.押入れや、クローゼット、物置の整理 12.まな板やカップなどの漂白 13.食器拭き用の布巾 ⇒方法:煮沸消毒/漂白剤につける/食器用洗剤でもみおき/水で洗うだけ/洗濯機で洗う(洗濯用洗剤)

  • ミキサーの清掃(肉→スムージー)

    ミキサーでひき肉(合い挽き肉)を使いました。その後、普通に食器用洗剤で洗って保管してあります。シンプルな作りで分解できるタイプなので、目立ってスポンジが届かない隙間はありません。 そこで質問なのですが、次にスムージーを作りたい場合、漂白剤で殺菌した方がいいでしょうか?当たり前ですが、スムージーは日を通さずにそのまま飲みますので、もしミキサーに菌が残っていたら飲んでしまうなと心配になりました。 お肉(特に豚)には食中毒の元の菌がいますよね?洗剤で洗うだけでも取れているのでしょうか?今回に限らず、包丁やまな板も以前から気になっていました。(まな板もこれまで普段は洗剤で洗うのみで、漂白剤はたまにしかしていませんでしが、本当にこれで大丈夫なのかなと思いつつ…。) お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 食器洗浄機の置き場所が無い・・

    食器洗浄機の導入を検討しているのですが、我が家はアパート住まいでキッチンの流し台スペースが狭いため、置き場所にとても悩んでいます。 調べたところ最もコンパクト(であろう)なSharpの洗浄機の寸法でさえウチの流し台に置いてしまうと、残りスペースはまな板1枚分ぐらいしか残らなくなってしまい、これでは調理がままならなくなってしまいます。 シンクをまたがせてみようにも、蛇口の立ち上がりが微妙に置きスペースの邪魔をして適当な位置に設置出来ません。 あとは考えられる手として、流し台の下のスペースにぶち込むぐらいしかないのですが、給排水の配管が上手く取り回せるかよくわかりません。 アパート住まいなんだからしょうがない、諦めろ、と言われてしまえばそれまでなのですが・・・ ガス水道代のコストダウンと、何より後片付けの手間自体が節約出来、時間が有効に使えるという大きなメリットを考えると、何とか導入出来ないものかと思案しているのです。 アパート住まい(若しくは流し台が狭いお宅)で、食器洗浄機を入れているという方はいらっしゃいますでしょうか。 また、置き場や置き方について色々とアドバイスを戴けませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • キッチンハイターで漂白した後は…

    キッチンハイターで漂白した後は… いつも思うのですが、食器類をキッチンハイターで漂白した後、水ですすぐだけで大丈夫なのでしょうか? 布巾なども、浸けおきした後、すすいでそのまま使ってる人を見たのですが、大丈夫なのでしょうか?! 塩素は揮発?すると聞いたことがあり、しばらく放っておけば害はないのかな~と思うのですが…。 私は台所用の洗剤でもう一度洗ってから使っています。 布巾も洗濯してから使います。 皆さんはどうしてますか?

  • 子供部屋

    高校生の息子の部屋なんですが、食べたもの、飲んだものはそのまま、ゴミも散らかり放題、ゲームやCDも散乱しています。 衛生的にも気分的にもイヤなので私が片付けていましたが、今日のように連休になり子供部屋に私が入らないと、何日でもそのままなんです。 友達も多く、明るい性格で、友達など集まれば部屋はごみだらけ。 息子はいまどきの高校生にしてはまだ親とも会話があり、私が部屋に入ることも、勝手に片付けることも文句は言いません。でも、いくら片付けるように言っても、返事だけで実際には片付けません。このまま私が片付けてやってもいいものでしょうか。 3歳上の姉は私が片付けることを嫌がるので、ほったらかしです。 やはり、あまりきれいな状態ではないです。小さい頃からそれなりに片付けのしつけはしてきましたし、息子もリビングでは食器なども片付けます。しかし、自分だけの空間だと片付けません。性格は大雑把ですがきちんとした面もあり、約束の時間などには早めに行くほうですし、昼食後など私が食器を出したままのんびりしtれいると、さぁ片付けようと声をかけて自ら動くことも珍しくないです。自分の部屋とパソコン周り(息子のPCではなく家族共有です)はコップ、菓子類が出しっぱなし・・・。 おそらく私も第三者的には、もう高校生なんだしほっておきなさい!っていうと思いますが、いつまでも使いっぱなしのコップや、洗濯物を見て見にふりをするのはどうかと思うのも本心です。 皆さんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう