• ベストアンサー

うつ病退職、現在無職の彼氏と付き合ってるのですが¨

hiyoko-chanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

会社の人が うつでしたが 家族も見放しかけたところを、支えて復職しました。 私の場合は 今までお世話になった恩返しをしなければ、という気持ちで、恋愛感情とは違うとは思いますが、やはり話を聞いている時は堂々めぐりで 面白くなく(笑)こちらの食欲も落ちてしまうほどでしたので なんとなく状況は分かります。 寄り添ってあげることは必要と思うけど、恋愛とは別でもいいんじゃないでしょうか。お友達として支えてあげては? あなたはあなたの人生を楽しむ権利がある。少し距離を置いてみたら? うつのことを理解してくれる人、と思って付き合い始めたのは結構と思いますが、楽しくない思いまでして パートナーって必要なのかしら? ツライ思いしても 職につけて楽しく過ごせるまで、一緒に頑張ろうって思うならそういうのもありかなと思うけど、ご質問を読んでる限りでは そこまで意気込んで?る感じがしないので。 ちなみに会社の人が復活したきっかけは「手紙」でした。 もうこちらも諦めて、ダメ元で『今まで有難う、あなたがいたからここまで自分は頑張れた、無理しないで』、って書いて渡したら開眼?したみたいで 手紙って後から読み返せるし、インパクトがあったみたいですよ。 あなたと彼氏の御幸運をお祈りします。

kokoro20
質問者

お礼

おー経験者なんですね 恋人でもないのに救ってあげたんですね やさしいですね 定職がみつかるまで 時間かからないだろうと 楽観的にかまえていましたら意外と決まらず 焦りが私のほうに出てきてしまい・・・ 手紙ですか・・・ なんらかの手段で開眼させたいですわ・・・ ありがとう

関連するQ&A

  • うつ病で退職。しばらく休養して転職をしたい

    うつ病がひどくて退職を考えています。 今現在病院にはかかっていません。 同じ業界での再就職を考えているので、今後のためにも会社にはうつ病と知られずに辞めたいと思っています。 退職してしばらく休養して再就職をしたいと思っています。 今の状態では、すぐには転職活動はきびしいです。 この状況で傷病手当はでますか? ちなみに勤続1年未満なので失業保険は出ないと思われ、生活が心配です。退職後でも傷病手当がでるようにする手続きがあると、聞いたのですが本当でしょうか。 それから、傷病手当をうけて転職すると次の会社でそのことがわかるのですか?

  • 主人が鬱病・無職です

    主人(33歳)ですが、結婚してすぐに鬱病になり、休職→退職して現在無職です。 楽しい結婚休暇から現実に戻されて、そのまま鬱になった様子です。 最初は体調不良を訴えて休んでいたのですが、検査しても問題なかったので、すぐに心療内科へ連れていって鬱病と診断されました。 結婚前は週1回も休みがあるかどうか、毎日夜中の帰宅。 それでも「もっともっとがんばらないと」と言ってました。 今までも仕事の忙しい時期に突然体調が悪くなり会社を休むことが何度かありました。 上司が少し人間的におかしな人で、部下全員から嫌われており、離職率が非常に高い職場でした。 休職中は、まだ会社に籍があるので好きにできないと、復職に向けて考えていかないといけないと休むことができなかったようで、本人の希望もあり退職してからは、かなり症状もよくなりました。 今では少しですが家事も手伝ってくれて、朝も起きますし、一人で外出もしてますし、休みの日はいつも二人で出かけています。 旅行にも行って楽しんでいます。薬も飲んでません。 そこで悩みなのですが、転職活動をしてくれないことなんです。 私(31歳)が働いているので金銭的にはギリギリやっていけますが、このままの状態が続くと思うと不安でたまりません。 主人の元会社の近くに住んでいるため、私は通勤に往復4時間かかり、家事はほとんど私がしているので、毎日疲れて辛く感じることもあります。 「転職活動しないの?」と聞くと、イライラした様子で「今はしたくない」と、「したいと思ったらちゃんと活動するから、もう聞かないでほしい」といわれました。 1.転職活動について聞くこともできないのですが、 そこは「こんな仕事もあるよ」などと私から働きかける方がいいのでしょうか。 自信をつけるために、転職するのがいいなと思っているのですが、間違いでしょうか。 2.もし主人が働かないのであれば、私がもっと条件のいい会社へ転職するのも1つだと思っています。 家から近くて、給料も上るところを探そうと思います。 ちなみにSEをしています。 3.私は子供がほしいのですが、主人が無職のままだと作るのが不安です。 主人もほしいとは言いません、おそらく同じ気持ちだからです。 4.主人のことは好きなのですが、無職のままなら将来が不安です。 今すぐではなくても、この状態が続くようなら別れることを考えるのもおかしくはないでしょうか。 現在1年経過しています。

  • 現在休職中で手当金満了になり退職を迫られています

    休職期間満了に伴う解雇を待つべきか、早々に転職をするべきか悩んでいます。 【経緯】  2010年8月にうつ病と不眠で休職開始。その4か月後傷病手当金をもらっています。 その間、2度リハビリ出社したが、いずれも失敗し再休職。3度目の休職に入りました。 2012年7月に手当金支給満了。 2012年12月中旬に休職満了になります。 【状況】 この状況から、人事部から「3度目のリハビリ出社および復職は難しい」「手当金が満了になった以上、休職を続けていると社会保険料や年金諸々でマイナス、つまりは請求されることになるから退職した方がよい」と言われました。 なお、現在貯金も少ないので、転職活動をしています。(仕事を見つけるのに時間がかかる為、早めに動いている) 不安要因としては、うつ病は治っているのですが、不眠と昼間の眠気(これが原因でリハビリ出社失敗)に関しては、新しい病院に切り替えたばかりなので転職可能か判断が出ていません。 質問としては、 1、人事部の言うとおり今すぐ退職した方が良いのか、医者の判断を待ってから退職した方が良いかです。 2、金銭的にすぐに退職した方が良いのか 3、この状況下で在職期間中(現在)か退職後、どちらで転職活動は進めた方がよいか。 結局最後は自分の人生なので、自分で責任をとらなければならないのですが、 客観的なご意見を聞いてみたいと思っておりますので、思うところがありましたら、ご意見を頂ければ幸いです。

  • うつ病で悩んでおります。

    うつ病で悩んでおります。 うつ病で現在、就労困難な状態であり現在無職です 現在、手当て等は何も受けておりません 4人家族の大黒柱で大変困っております 先日、心療内科医より診断書を書いていただきました 精神病手当、傷病手当を受けたいのでいろいろ調べているのですが なかなか良い方法がありません。 加入している保険は国民健康保険です 手当てを受けられる機関など教えて頂けませんでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 私は現在25歳無職です。

    私は現在25歳無職です。 大学卒業後、警察官を目指していたのですが、断念し、某IT企業にて就職は100パーセント斡旋できるという営業の口車に乗せられ、数十万の借金を背負い、約半年間の研修を終え、その後、営業には、自分で就職してくれと言われ、プログラマーのアルバイトを探すが、未経験ということでさんざん断られ、アルバイトを探しながら、必死に就職活動をしていたのですが、度重なる不採用通知から、鬱になってしまい病院に通っています。このご時世こだわって職業をさがせないのはわかり、飲食業界のアルバイトからはじめようと思い、行った先では、暴力はないまでも、罵倒され続け、精神、体力、すべてが疲弊しきってしまいました。 最近では、海外に逃げたいと思い、人生から逃げたい、死にたいなど、自分自身でも、相当不安定だと思っています。 今まで、両親には甘やかされ、やりたいことはなんでもさせてもらっていたので、忍耐力がなにのかもしれません、しかし二年間以上も就職活動を行い、両親に迷惑をかけ、これから先の人生を考えるとどうしてもうまくはいくようには思えません。 様々な本を読んだり、人と話したりして、プラスに考えたりしても、 どうしてもマイナスになってしまいます。 もともと繊細な性格なので、飲食は向かなかったのかもしれません。 これからどのように鬱を克服し、社会に適合すればいいのでしょうか? もう私自身には分かりません。 世の中に信用できることはないのでしょうか? 嘘ばかりですよね? 純朴に育ったので理解できないことが多過ぎて、その分精神的に負荷がかかったのかもしれません。

  • うつ病で仕事を続けるか、退職するか。

    うつ病で通院しており、休職するようにと言われました。 会社に診断書を提出しましたが、契約社員のため、休職はできず退職になるとのことでした。 私は転職してうつ病になり、しばらく仕事をしていなかったのですが、回復してきて、今の会社に戻りました。 再入社してまだ半年ちょっとです。 退職すると、傷病手当はでませんよね? 経済的に厳しいんです。 それに、復職できるかもわからないのでとても不安です。 今までは、休んだり、遅刻・早退しながらなんとか続けてきました。 このままなんとか仕事を続けるべきでしょうか? それとも、いろいろなリスクがあっても退職して休養に専念するべきでしょうか?

  • 鬱病です。

    鬱病です。 鬱病自体は長期になりますが、途中で会社勤めをし、うつが酷くなり、退職をしました。 今は傷病手当金にて生活をしていますが、めまいや頭痛、不安感、緊張感などで、まだ働ける自信がありません。 傷病手当は一年半で終わってしまうのですが、残すところ数ヶ月となり、不安でしかたありません。 その後、何か生活の援助を受けられるものはあるのでしょうか? なんとか復帰したい気持ちと、体に現れる症状で、今は混乱しています。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • うつ病で休職→退職/傷病手当について

    こんにちは。 夏にうつ病を患い、4ヶ月の休職を経て、10月中旬に正社員を退職しました。 退職するまで傷病手当で生活していました。 退職後、派遣で働きましたが、うつが完治していなかったので 継続が不可能となり、1週間で辞めざるを得なくなってしまいました。 (仕事に戻れるだろうという自己判断が甘かったようです・・・。) 派遣会社からは、稼動した分お給料を頂きました。 ここで質問なのですが、 正社員を退職したあと。1週間派遣で働き、お給料ももらいましたが、 傷病手当を申請することは可能でしょうか? ちなみに、派遣は最初の1ヵ月は「トライアル」でした。 現在私が入っている保険は国保のみです。 こんな状況でも手当申請は可能でしょうか? ご存知の方、教えていただけると幸いです。 前の職場に戻ることができなくて退職し、新しい場所で再スタートを、と 考えていたのに、今は何もできなくなってしまいました・・・。 (振り出し -休職し始めた頃- に戻ってしまいました・・・。) 毎日焦りと後悔(?)に苛まれます・・・。

  • うつ病で退職するのですが、傷病手当金について困っています。

    8月にうつ病の通院をしている事を会社に隠して転職をしました。 しかし、すぐに人間関係が原因で会社に出社できなくなりました。 初めは神経性胃炎で会社に報告をしましたが限界があり、 精神科に行けと言われたと嘘をつき、 うつ病になったと会社に報告しました。 結果、10月末で退職する事となりました。 9月末からほとんど出社していないのですが、 退職手続を済ませ10月末まで欠勤となっています。 その期間をうつ病で傷病手当金で申請を行おうとしているのですが、 病院に申請書を記入してもらう際に、入社前から通院しているため、 発病日が入社前の日付となってしまうといわれてしまいました。 この場合でも、傷病手当金の申請の承認はおりるのでしょうか?

  • うつ病の再発にての傷病手当の支給

    以前、在職中にうつ病のため傷病手当金を支給していました。支給期間はちょうど一年間で、そこで退職をし、半年程してから新しい仕事に転職しました。ですが、その会社でしばらくしてからうつ病を再発してしまい、傷病手当の手続きを会社側から言われました。 それで質問なのですが、 (1)同様の病気、特にうつ病の場合で再度傷病手当金を支給してもらうことは可能であるのか? (2)ここで手続きをしていくことで、以前の会社でうつ病により傷病手当を受け取っていたことは今の会社にわかってしまうものか?(ちなみに今の会社にはうつ病の病歴があったことは話していません) この2点についてアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。